ようこそ永盛小学校ホームページへ!

授業研究 4年1組2

 文章の組み立てとして「はじめ・中・終わり」に何を書けばよいかをワークシートを活用しまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 4年1組1

 4年1組は、国語「世界にほこる和紙」で授業研究を行いました。これまで調べてきた伝統工業をリーフレットにまとめるため、文章の組み立てや資料ののせ方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サポート下校2

 交通のきまりを守り、今後も交通事故0を継続していきます。多くの方々に参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回サポート下校1

 永盛小学校サポートチームの方々にご協力いただき、第2回サポート下校を実施しました。普段から子どもたちの安全を見守っていただいているサポートチームの皆さんと、危険箇所等を確認しながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年1組4

 自分が撮影した写真をもとに、「かたちあてクイズ」を作りペアで問題を出し合いました。平面の形をヒントに、どんな立体を書き写したかを当てるクイズです。自分たちで作ったクイズをペアになり出し合った後に、全体でもクイズを出し、学習の習熟を図ります。
 箱を写すと、丸や四角、三角を描くことができることを身に付けたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年1組3

 写し取った用紙をタブレットで撮影し、先生に送信します。困ったときには、友達と協力する姿も見られました。昨日の2組同様、タブレットの操作にも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年1組2

 自分の選んだ箱を使って、面の形を用紙に書き写していきます。しっかりっ手で押さえながら、丸や四角、なが四角などを書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年1組

 1年1組は、算数の授業研究を行いました。今日は、立体図形の面の形についての学習です。先生の話をよく聞き、意欲的に学習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより14号

表彰がありました

 交通安全ポスター及び作文コンクールと「火災予防・住宅用火災警報器」絵画・ポスターコンクールにおいて、優秀な成績を収めた児童に賞状を伝達しました。
 おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 1年2組4

 仲間分けの結果から、ボール・缶・サイコロ・箱の4種類になることをまとめました。板書もみんな素早くできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年2組3

 仲間分けしものをタブレットで撮影し、先生に提出しました。タブレットの操作にも少しずつ慣れてきたようです。先生に提出した後、分けた理由を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年2組2

 グループになり、4つの種類に仲間分けをしました。形の特徴をとらえ、素早く仲間分けを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1年2組1

 1年2組は、算数「かたちあそび」で授業研究が行われました。自分たちが集めた箱を使って、4種類に分ける作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 4年2組

 昨日の3年生に引き続き、4年生も講師の先生にお世話になり、プログラミン学習を行いました。先生の説明をよく聞くとともに、昨年度までの学習を活かして、スムーズに操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、国語の学習で「世界にほこる和紙」を行っていました。教科書に書かれて内容をみんなで確認しながら、正確に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組3

 小数にできないときには、分数にすれば計算できること、また、小数を分数に直したとき、先に約分できる時には、約分したほうが計算しやすいことを理解していました。
 最後に、タブレットのアンケート機能を使い、授業の反省も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組2

 自分の考えをタブレットで撮影した後、グループの友だちと意見を交換し、同じ部分や違う部分を自分たちで分類しながら、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組1

 前回の2年3組に続き、教育委員会から講師の先生をお招きし、5年2組で算数の授業研究を行いました。分数のたし算、ひき算を広げようの学習で、分数と小数の混じった計算について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 3年2組

 3年2組もプログラミング学習です。講師の先生の話をよく聞き学習を進めています。子どもたちの学習能力の高さには驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 集金日(1・2・3年)
1/17 集金日(4・5・6年)
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035