ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 6年1組

 昨日まで学級閉鎖だった6年1組ですが、今日から登校となりました。まだ全員はそろいませんが、久々に会う友達と笑顔で接していました。
 1校時目は、算数「順序よく整理して調べよう」の学習で、樹形図について説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事終了しました

 ご不便をおかけしておりました校庭及び校庭周辺の側溝等の改修工事が終了し、昨日の午後から使用が許可されました。これまで外遊びができない状態でしたが、校庭が乾き次第使用可能となります。また、元気いっぱい遊んでほしいと思います。
 児童クラブまでの通路も整備されましたので、そちらをご利用ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年3組

 2年3組は、図画工作科で「音づくり フレンズ」の学習です。友だちと協力し、試行錯誤しながらよい音が出る楽器を作ろうと頑張っていました。完成したらみんなで合奏も楽しむことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年1組3

 ご飯は、水加減、火加減ともに上手にできていたようでおいしく炊き上がりました。みそ汁も、煮干しで出汁をとるところから頑張ったので、おいしく仕上がりました。みんな満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年1組2

 みそ汁づくりの様子です。みそ汁の具材はグループで決めたそうです。それぞれおいしそうな組み合わせになっていました。具材を交換しながら切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年1組1

 5年1組は、ごはんとみそ汁を作る調理実習です。朝の時間を使い、まずは持ち寄ったお米をひとまとめにしてといでいました。さあ、ご飯とみそ汁上手に完成するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組は、算数「順序よく整理して調べよう」の学習に取り組んでいました。今日は、2枚のコインを投げた時の表と裏の出る組み合わせについて考えていました。自分の考えをまとめた後に友だちと意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、書写の学習です。今日は「読む」を書いていました。漢字と平仮名の大きさに気を付け、一画ずつ丁寧に筆を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、書写の学習です。今日は「白馬」を書いていました。手本をよく見て、漢字のバランス(白を小さめに書くのがポイントです)に気を付けながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、道徳で『なみだとえがおの「なでしこジャパン」』の学習をしていました。教材文に加え表彰式の動画を見ながら、信頼し合える仲間のすばらしさについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、算数で分数のたし算の学習をしていました。今日は、3/10+2/10の計算についてです。それぞれの分数が、1/10がいくつ分になるかを考え、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、音楽で「山のポルカ」のリコーダー演奏に挑戦していました。今年から始まったリコーダー、まだ慣れない部分もあるようですが、意欲的に演奏していました。リコーダー講習会で教わったことを思い出し、頑張って練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、図画工作科で「音づくり フレンズ」の学習です。マラカスやギター、太鼓などの楽器を真剣に作っています。どんな音を奏でてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組は、図画工作で「音づくり フレンズ」の学習をしていました。持ち寄った材料を使い、楽器づくりに挑戦です。どんな素敵な楽器が完成するのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組は、算数でひき算の学習をしていました。今日は12−3の計算を行っていました。自分の考えをホワイトボードに書いた後タブレットで撮影して、みんなで話し合います。1年生もタブレットの操作、慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年1組は、算数でひき算の学習をしていました。繰り下がりのある計算をスキルやプリントを使って習熟を図っていました。さくらんぼ算を使ったり、友達と教え合ったりしながら答えを求めていました。最後は、先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組は、ミッチ先生との外国語の学習です。今日は、What’s yuor favorite foods?から発展させた質問に答える学習をしていました。好きな食べ物、他に好きな食べ物はないか、その食べ物はどこから来ているかなど多くの質問に、英語を使ってで答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、国語で慣用句について学習していました。「頭をひねる」「馬が合う」「うり二つ」「メスを入れる」などの慣用句には、どのような意味があるのかを辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、算数「比例の関係をくわしく調べよう」の学習をしていました。今日は、時間と進む距離が異なる2つのパターン。どちらが速いかを考える速度の学習です。集中して課題解決に臨む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

5年1組は、算数で「比べ方を考えよう」の学習をしていました。面積や収穫量の異なる田んぼ。どちらが良い田んぼかを調べる方法をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 集金日(1・2・3年)
1/17 集金日(4・5・6年)
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035