最新更新日:2024/06/21
本日:count up93
昨日:187
総数:799991
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

11/7 とこなめ子ども議会2023

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級ごとに開会していただきました今回の模擬議会。閉会後には、市長 伊藤辰矢様、教育長 土方宗広様から、各学級ごとに直接たくさんの温かいメッセージをいただきました。うなずきながら話を聴く生徒たちの姿が印象的でした。

 今回の体験に際しましては、市長、教育長、市議会議員のみなさま、市の担当職員のみなさま、多くの方々が長期間にわたり、ご協力くださいました。みなさまのおかげで貴重な体験をさせていただきました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました!

11/7 とこなめ子ども議会2023(C組)

 とても貴重な体験をさせていただきました。ここに至るまでを含めた今日の学びと、素晴らしい議場で味わった感動を、これからの自分の生き方にぜひ、生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(C組)

 すてきなみなさんの姿を、立派なみなさんの姿を目に焼きつけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(C組)

 どのクラスの、どの班の提言も、15歳になる君たちだからこそ伝えられたもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(C組)

 とこなめの議場は、円形。輪になって、とこなめの明るい未来のために真剣に話し合う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(B組)

 みんなの活躍がまぶしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(B組)

 真剣な姿は美しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(B組)

 緊張感漂う中で、生徒たちの「はい!」という声が響きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(B組)

 市議会定例会の一般質問の形式で行われました。生徒たちの提言に、各常任委員長が答弁してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(A組)

 凜とした表情。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(A組)

 真剣な表情で、自分たちの考えを述べる生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(A組)

 生徒たちの提言。調査した根拠を示しながら、ていねいに語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 とこなめ子ども議会2023(A組)

 市役所において、「とこなめ子ども議会2023」が開会!今年度は南陵中学校の3年生が模擬議会を体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 健康推進学校として表彰されました!!

 日々の活動の様子が認められ、愛知県教育委員会より健康推進学校として表彰されました。
 今後も誰もが心も体も健やかに過ごせるよう、みんなで気をつけていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 授業の風景

 サッカーにチャレンジ!!繰り返しチャレンジすることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 授業の風景

 気持ちのよい風が吹く中、体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 常滑市総合防災訓練

 最後に記念撮影。防災に関することを見たり、聞いたり、体験したりすることで、いざというときに必ず役に立ちます。知っていることで、見通しをもつことができ、自分の、そして周りの人の「安全・安心」につながります。

 近い将来、必ずくると言われている大地震。今日参加の生徒たちは、そのための備えの第一歩を踏み出しました!
画像1 画像1

11/5 常滑市総合防災訓練

 こちらは給水所です。水をこのような容器に入れます。持ち運びしやすいよう、リボンを通すことでリュック型に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 常滑市総合防災訓練

 こちらは、テント・ベッドの組み立てです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 常滑市総合防災訓練

 段ボールの仕切り、ベッド作りの体験コーナーです。中学生チーム、力を合わせて組み立てました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 私立一般願書受付(〜1月18日)
1/15 通信前期出願登録(〜1月22日)
1/16 私立推薦特色試験
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341