最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:37
総数:384326
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

たけのこ学級 12月12日(火) 冬休みの本

今日は冬休みの間に家で読む本を図書館で2冊借りました。
いよいよ冬休みまで約2週間です。
2学期のまとめをしながら風邪を引かないように元気に登校できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小麦入り米粉ロールパン、牛乳、大豆入りナゲット、じゃがいものベーコン煮です。

今日は、個包装された小麦入り米粉ロールパンです。いつもより、もっちり、ふんわりした食感でおいしかったですね。
今日は、大豆を使ったナゲットとじゃがいとベーコンやたまねぎを使ったコンソメ味の煮物との組み合わせでいただきました。

たけのこ学級 12月12日(火) 5年生 調理実習

画像1 画像1
1・2時間目、たけのこ2組の5年生は、交流授業で調理実習に参加しました。みんなで一緒に作ったお味噌汁は、いつもよりもとってもおいしかったそうです。

5学年 12月12日(火) 家庭科の授業

家庭科では、調理実習を行いました。だしをとっておいしいみそ汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 12月12日(火) 図工の授業

楽しいすごろくになるように、工夫してすごろくを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 12月11日(月)ギコギコトントン クリエイター

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、のこぎりを使って木を切っていきます。ペアの子と協力して、安全に気を付けながらのこぎりを使っています。

5学年 12月11日(月) ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこの実験を行いました。ふりこが10往復した時間を何回か測定し、1往復した時間を計算して求めました。次回はおもりの重さやひもの長さを変えて実験します。

6学年 12月11日(月) 保健委員会・体育委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の全校集会で、保健委員会と体育委員会の発表がありました。
保健委員会は給食後の時間に行っている歯磨きについて、体育委員会からは運動場の使い方についての発表がありました。

6学年 12月11日(月) 2学期も残すところあと10日…

2学期、登校するのもあと10日になりました。
各教科の授業や活動もまとめに入ってきています。

理科はてこのはたらきを行っています。
実験用てこを使いながら、どのような条件であれば釣り合うのかを調べています。

給食後の食育指導も行っていただきました。

図工の「未来のわたし」は、いよいよ粘土を付けていきます。
自分が目指したり興味があったりする仕事に自分がなったらということを考えて、形に表しています。
ここに背景も付きます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 「まごわやさしい献立」

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい献立」給食で、ご飯、牛乳、はまちのてりやき、いんげんのごま和え、呉汁です。

呉汁には、ぶた肉やとうふ、わかめ、にんじん、だいこん、えのきたけ、しょうがなどたくさんの食材が使われていました。汁に溶け出た食材のうま味に加えて、大豆をすりつぶしたペーストが入ることで、深みのある濃厚な味に仕上がっていました。
今日は、はまちのてりやき、いんげんのごま和えとの組み合わせで「まごわやさしい」食材をいただきました。

3学年 12月11日(月) 算数の授業

算数では、「分数」の学習をしています。今日は、今まで学習したことの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 12月8日(金) 外国語活動

 天気や国の名前を英語で言う活動をしました。歌に合わせて楽しみながら、正しい発音を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 12月8日(金)プラタナスの木

画像1 画像1
最後の場面で、マーちんがどんなことを考えて切りかぶの上に立ったのかを話し合いました。最初の考えから、話し合いを通じて、改めて自分の考えをもつことができました。

4学年 12月8日(金)使い方を覚えて

 図工の学習で、初めてのこぎりを使いました。使い方を覚え、上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 12月8日(金) 今週各クラス研究授業でした

今週は各クラス国語で研究授業でした。
「大切にしたい言葉」の単元で、自分の座右の銘について作文を書き、友達同士で推敲しました。
多くの先生にも頑張っている姿、成長した姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 12月8日(金) 1・2年生の様子

画像1 画像1
4時間目は1・2年生の3人で仲良くすごろくをしました。ルールを守って仲良く遊ぶことができました。

12月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あいちのさつまいもご飯、牛乳、だいこんのあまらか煮、五目厚焼き卵です。

ご飯には、1センチ角ほどに切った愛知県産のさつまいもが入っていました。年に一度しか登場しない種類のご飯です。

今日はとり肉やにんじん、ほうれんそう、れんこんなどたくさんの食材が入った五目厚焼き卵と一緒にいただきました。いろいろな食材が入り、色鮮やかな卵焼きになっていましたね。

1学年 12月8日(金) 図工の授業

図工では、色塗りをていねいに行いました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 12月8日(金) 自分のオリジナルカレーを紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、単元のまとめとして、自分のオリジナルカレーを紹介しています。
産地や値段、食品群でどこに入るかを伝えながらみんなに自分のオリジナルカレーをスピーチしています。

4学年 12月8日(金)パスをつなげて

 体育の「セストボール」の学習をしています。今日は最後の試合を行いました。友達にパスをつなげ、ゴールまでボールを運びます。声をかけあって、楽しみながらプレイすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076