ようこそ永盛小学校ホームページへ!

授業研究 1年2組1

 1年2組は、算数「かたちあそび」で授業研究が行われました。自分たちが集めた箱を使って、4種類に分ける作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 4年2組

 昨日の3年生に引き続き、4年生も講師の先生にお世話になり、プログラミン学習を行いました。先生の説明をよく聞くとともに、昨年度までの学習を活かして、スムーズに操作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、国語の学習で「世界にほこる和紙」を行っていました。教科書に書かれて内容をみんなで確認しながら、正確に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組3

 小数にできないときには、分数にすれば計算できること、また、小数を分数に直したとき、先に約分できる時には、約分したほうが計算しやすいことを理解していました。
 最後に、タブレットのアンケート機能を使い、授業の反省も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組2

 自分の考えをタブレットで撮影した後、グループの友だちと意見を交換し、同じ部分や違う部分を自分たちで分類しながら、考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 5年2組1

 前回の2年3組に続き、教育委員会から講師の先生をお招きし、5年2組で算数の授業研究を行いました。分数のたし算、ひき算を広げようの学習で、分数と小数の混じった計算について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 3年2組

 3年2組もプログラミング学習です。講師の先生の話をよく聞き学習を進めています。子どもたちの学習能力の高さには驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 3年1組

 3年生は、講師の先生をお招きし、プログラミング学習を行いました。説明を聞きながらタブレットを操作し、ロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年3組

 2年3組は、生活科「おもちゃ図かん」の学習です。今日は紙コップとゴムを使って、ピョンと飛び出る「ぴょんコップ」の製作をしていました。黙々と作業する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、算数かけ算の学習をしていました。今日は、今までの学習を活かして6の段の九九を工夫して作る学習です。かける数が1増えると答えが6増えることを使って九九を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組は、算数のかけ算の学習をしていました。今日は、九九ビンゴを使って3の段の九九と4の段の九九の習熟を図っていました。みんな早く覚えられるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 見学学習その3

 気温が低かったこともあり、お昼は室内で食べました。友達と一緒に食べたお弁当は、とてもおいしかったようです。みんなニコニコしながら、食べていました。あっという間に時間が過ぎ、子ども達は、「楽しかった−。」「また来たい!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 見学学習その2

 各クラスごとに分かれて、「展示見学・クイズ」「プラバンアクセサリー作り」「やじろべえ作り」を行ってきました。とても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 見学学習その1

 11月14日(火)、2年生の見学学習でムシテックワールドに行ってきました。はじめにサイエンスショーを見ました。「水」をテーマにした実験を見せてもらい、不思議な現象に驚きの声がたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組2

 各グループともに順調に作業が進んでいたようです。ぜひ家庭でも、安全に気をつけ料理に挑戦するのもよいのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組1

 6年2組は、昨日の1組に続いて調理実習「いろいろなおかず作り」に挑戦です。1組同様、グループでメニューを考え調理していました。グループで分担しながら、進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます

 2年生は、ムシテックワールドへの見学学習に出発しました。今日は室内の活動が中心で、いろいろな体験をしてきます。楽しい学習になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験入学 小原田中

 小原田中学校では、授業参観の後、校長先生、教頭先生、そして生徒会長から中学生としての心構えについてお話がありました。その後、各部の部長から部活動の紹介があり、実際に活動の様子を見せていただきました。
 間近になってきた中学校生活、実際に授業を見たり、部活動を見たりし、進学の思いを強くしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験入学 安積中

 新入生体験入学がありました。安積中学校では、1年生と3年生の授業の様子を参観させていただきました。中学校の授業の様子を真剣に見ていました。この後、生徒会より学校説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組2

 野菜をメインに調理していました。友だちと協力し、ピーラーや包丁を使い皮をむいたり、食材を切ったりしていました。美味しくできあがるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 発育測定(4・5・6年)
1/11 発育測定(1・2・3年) 全校集会(めあて発表) 児童会委員会
1/16 集金日(1・2・3年)
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035