ようこそ!萩原中学校へ!

2年生11月14日(火)資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日は、資源回収がありました。1・2年生が中心となって行いました。寒い中でしたが、積極的に活動する姿が見られました。地域の方々のおかげで無事終了することができました。資源回収は、地域の方々と関わる貴重な経験となりました。今後も地域に貢献できる2年生であってほしいと思います。

11月14日(火)保健授業 応急手当

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健「障害の防止」の授業で、三角巾を使った応急手当の実習を行いました。結び方や体の覆い方など、ポイントを押さえて、いざ実行!自分たちでどんどん工夫するうちに、上手になってきました。
 いざ!という時、今日学んだことを、自分や周りの人たちのために生かせるといいですね。

11月14日(火)秋の資源回収活動

画像1 画像1
画像2 画像2
資源回収活動で、萩原中学校の校訓「礼儀・感謝・責任」を意識して取り組みました。生徒たちは、進んで笑顔で挨拶をし、資源を受け取り、仕分けや整理をする姿を見せてくれました。とてもさわやかな1日の始まりでした。貴重な経験をさせていただきました。ご協力、ご参加いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございます。

11月14日(火)1年生 資源回収の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は中学生になって初めての資源回収に参加しました。
小学生のころからお手伝いしていた生徒も多く、手際よく作業していました。
遠くから台車に乗せて運んできてくださった地域の方のもとに、走って駆け寄り、資源を受け取る姿が印象的でした。

11月13日 2年生 資源回収事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に明日の資源回収に向け、事前指導がありました。明日は、1・2年生だけの活動となり、1年生にとっては初めての資源回収となります。そのため、多くの活動場所では、2年生の頑張りが大切となります。日頃お世話になっている地域の方々のため、上級生として一生懸命に働く姿を期待しています。

11月10日(金) 3年生 進路面談

画像1 画像1
 進路決定に向けて、面談を行っています。担任が生徒からしっかりと希望を聞いたうえで、よりよい進路先を選択できるように話をしています。ご家庭でもぜひ進路に関して検討していただきたいと思います。
 来週末からは期末テストが始まります。まずは、このテストでしっかりと結果を残すことが大切です。

11月10日(金)1年生 朝読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝読書の時間の様子です。テスト週間に入ると、朝読書の時間にもテスト勉強をしてもよいことになっています。本日も多くの生徒が提出物の問題集や対策プリントを確認していました。また、本日から、帰りのST後に質問教室・自習教室が開かれます。分からないこと・苦手な分野を休日前に解決し、自分が立てた目標に向かって、頑張ってほしいと思います。

11/9(木)第2回コミュニティ・スクール&小中授業交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時限目に、中学校の各教科の授業を参観していただきました。その後、萩原小、中島小、萩原中の学校運営協議会の委員の方々は、第2回コミュニティ・スクール推進委員会で、授業についての意見交換や、3小中学校からの学校生活の様子などについて協議しました。

11月9日(金)授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業をのぞいてみました。社会の授業では、地方自治のしくみについて学習していました。
地方自治体が自分たちの生活をどのように支えているのかを知ることができました。

 英語の授業では、日本の文化を英語で紹介する準備をしていました。身近な出来事を英語で説明することは、大人になって様々な場所に出かけることになったときに役立つことだと思います。

11月9日(木) 7・8・9組小学校の支援学級との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の支援学級との交流会をしました。
内容は、オンラインを介した自己紹介です。
各学校の児童や生徒が、それぞれ名前と好きな物を紹介し合いました。
発表が終わるたびに、画面を通して拍手を見聞きしました。
直接集まっていませんが、温かい雰囲気に包まれました。
良い会になりました。

11月9日(木)小中授業交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は萩原中学校区の三校小中交流会が萩原中学校で行われました。萩原小学校と中島小学校から先生方がおみえになり、授業を見学していただきました。中学校での学びについて、授業の参観後は、中学校での授業の方法や生徒の様子についての研究協議を行いました。小学校の先生方からは、「みんな大きく立派になっていてびっくりでした」と話題になりました。

11月9日(木)小中授業交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も、「授業でここは大切にしよう」と共通認識して取り組んでいることを、小学校の先生に授業を行うことで紹介しました。

11月9日(木)小中授業交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にもPTAの方にも見ていただき、頑張っている姿を見せることができました。

11月9日(木)小中授業交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懐かしい小学校の先生の前で、成長した姿を見せることができました。

11月9日(木)2年生 英語の授業の様子

画像1 画像1
 本日、2年3組ではUnit5の範囲の単元テストを行いました。英語の授業では各ページごとに小テスト、その単元が終わった時点で単元テストを行っています。コツコツと確認をして、力をつけれるように頑張っています。

11月8日(水) 3年生 進路面談

画像1 画像1
 3年生は総合の時間などをつかって進路面談を行っています。進路実現のためにまずは目の前のテストに向けて頑張ってほしいと思います。

11月8日(水)2年 技術の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから、ラジオ制作を始めていきます。そのために、今日は、はんだごての使い方を学びました。先生の話をしっかり聞くことができました。次回からのラジオ制作、頑張っていきましょう!

11月8日(水) 1年生 テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は7時間目に期末テストの範囲発表があり、計画表の作成をしました。今回は9教科あり、土日も2回含みます。いつもよりも長いテスト週間になりますが、バランスよく、しっかり学習できるとよいと思います。秋らしい気候にもなり、過ごしやすくなってきましたが、体調管理に気を付けながら、目標に向かってがんばりましょう。

11月8日(水)あいさつ運動が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から金曜日まで、あいさつ運動が行われます。10月の「会釈をしてあいさつをしよう」という目標で、生徒のみなさんは少しずつ意識して会釈もできるようになってきました。11月も継続し、お互いが気もちのよいあいさつをしたいですね!

11月7日(火) 園芸部の活動22

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の部活動で、畝づくりをしました。
部の生徒たちは、慣れた様子で花壇の端からスコップを使って掘り進め、畝を作っていきました。
今回の活動で、6つの畝ができました。
この畝には、いちごの苗を植えて育てていく予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286