ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 1年2組

 1年2組もリースづくりです。リボンやフェルトなど思い思いに飾り付けています。みんな上手に作業を進めていました。明日、完成品は持ち帰るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、リースづくりを行っていました。お手伝いいただいた朝顔のつるの輪に自分が持ってきた飾りをつけていきます。ボンドを使いながらクリスマスに合うよう熱心に飾りつけを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学んでいます2

 手回し発電機を使い、実際に実験を行ったり、理科におけるプログラミング学習について説明していただいたり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方も学んでいます1

 郡山市教育委員会教育研修センターより講師の先生(元永盛小学校教頭 阿部弘行先生)を招き、理科の指導方法について研修会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 2年3組

 2年3組は、音楽で鑑賞の学習をしていました。繰り返しの旋律を聴いて、特徴や感じ取ったことをカードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組3

 友達の説明を聞きながら、0.1をもとにすれば整数として考えられることを理解していました。次の時間は、1−0.4や1.4−0.6の場合について学習するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組2

 これまでの学習を生かして、自分で解決の見通しを持ち課題解決にあたります。タブレットで図や言葉を使って考え、みんなで解き方について意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3年1組1

 3年1組は、算数「数の表し方や仕組みを調べよう」で授業研究が行われました。今日は、小数のひき算0.5−0.2について学習します。多くの先生に参観され、少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年1組は、理科で「てこのはたらき」の学習をしていました。天秤を使って左右のおもりの位置やおもりの数が違っても水平になるためのきまりを協力しながら探していました。実験の途中には、きまりを見つけていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、生活科「うごくうごく わたしの おもちゃ」の学習です。おもちゃ作りの計画をタブレットを使って立てていました。自分の作りたいおもちゃや必要な材料を分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組は、国語「馬のおもちゃの作り方」の学習です。説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作ります。上手の完成させることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 1年1組

 1年1組は、音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。「ひのまる」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏します。息の入れ方や強さについて教えてもらい、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、音楽でリコーダーの練習をしていました。今日は、「パフ」を演奏していました。演奏後には演奏の出来具合を自己評価していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、国語のテストを行っていました。はじめにCDで話を聞きながら回答する聞き取りの問題を解いていました。集中して話を聞き、メモを取っていました。聞き逃さず解くことはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、算数「数の表し方やしくみを調べよう」の学習をしていました。数直線の見方や2.9や3は、0.1がいくつ分かをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組も家庭科のトートバックづくりです。ミシンと真剣に向き合っています。最後の写真は、完成した「チームじゃがりこ」のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年生は、家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習でトートバックづくりを行っていました。友達と協力しながら、作業を進める場面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生2

 11月に入り、本番が近づいてきました。目標のタイムを目指して、残りの期間も練習を頑張りましょう。苦しくても頑張る姿、かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生1

 2年生は、サイクリングロードで持久走記録会の練習です。今日は、タイムも測定しました。自分のタイムはいくつだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が真っ白に!

 改修工事中の校庭ですが、あっという間に真っ白になっていました。山積みされていた砂も平らにならされ、校庭らしさが戻ってきました。今日は、校庭に塩化マグネシウムをまき土の調整を行っているそうです。塩化マグネシウムには、除湿剤とのして効果があり、砂ぼこりを防ぐとともに除草効果もあるそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期始業式 給食なし 午前下校
1/10 発育測定(4・5・6年)
1/11 発育測定(1・2・3年) 全校集会(めあて発表) 児童会委員会
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035