最新更新日:2024/06/15
本日:count up42
昨日:180
総数:723389
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

4年生 算数

 4年生の算数。今日は計算の順序を考え、問題を解く学習です。
 (○+□)×△=○×△+□×△
 
 
画像1 画像1

4年生 図工

 4年生の図工「ギコギコ トントン クリエーター」の作品作りです。のこぎりやかなづちの安全な使い方にも気を付けて作品を作ります。絵の具で着色して作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング

 今日はICT支援員の先生とプログラミング学習です。スクラッチを使って図形を描いていました。どんなコマンドをどのように並べると正三角形が描けるのか・・・。さて、うまく動かすことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク5年生

 今日は5年生にむけたブックトーク。高学年むけに「心を動かされるお話」の絵本を紹介していただきました。絵本とはいえ、じっくりと考えさせられる内容です。ぜひ手に取ってページをめくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検ダイジェスト

 さわやかな秋晴れの今日、2年生は町探検に出かけました。校区内のお店や郵便局を、グループごとに回って見学し、インタビューをしてきました。交通安全に気を付け、しっかりとあいさつもできました。たくさんの発見があったことでしょう。
 ご協力くださったお店の皆様、郵便局の皆様ありがとうございました。
 またボランティアにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうちょうせんせい あのねのはこ

 1年生がお手紙をくれました。ありがとう!
 お休みの日の楽しかったことを教えてくれました。
 皆さんも、楽しかったことやうれしかったこと、こんなすてきなことがあったよを聞かせてください。また悲しかったことや困ったこと、こんなことでおこっちゃった・・・でもよいですよ。「あのね・・・」を聞かせてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈りダイジェスト

 午前中、5年生が稲刈りを行いました。東コミュニティの方々にご指導いただき一緒に活動しました。乾いていない田んぼの中で足を取られながらも、みんな泥だらけになってがんばっていました。学校のフェンスに稲架かけをしました。長期保存と旨みを保つ効果があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・サバの塩焼き
・豆乳なべ
・ほうれん草とたくわんの和え物

ブックトーク 4年生

 今日は4年生にむけて、どんぐり文庫の古川よし子先生によるブックトークをしていただきました。今回のテーマは「船」。皆さんはタグボートって知っていますか?大きなタンカーなどが港に入るとき安全に航行できるように導く役割をする船です。そのタグボートが主人公の絵本を読んでいただきました。そのほかにも「宝島」や「とぶ船」のお話などわくわくするような本を紹介していただきました。ぜひ手に取って自分で読んでみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・カレー
・りんごとハムのさっぱりサラダ
・ヨーグルト

ここにも実りの秋

 げんきの森のなかに、カリンの木があります。今年はいっぱい実がついています。
 体育館のすぐ南側ではヒトツバタゴも実をつけていました。
 ここにも実りの秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課

 おだやかな秋の陽気になりました。陽ざしは暖かく、風もなく空気がさわやかです。
 長放課の運動場では元気に走り回ったり、ドッジボールを楽しんだりしてすごす東っ子たち。げんきの森ではどんぐりを拾っていました。
「こんなにたくさんあったよ」と見せてくれました。1年生の男の子たちは虫取りをしてきたようです。
 今週も穏やかな陽気が続くようです。今週も元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今朝は、体育館で全校朝会が行われました。校長先生から、朝のあいさつ運動&エコキャップ回収の活動の話や、「○○の秋」シリーズとして、「文学の秋」ということで、国語の授業でも作成する俳句についての話がありました。
 最後に、校長先生が週末に詠まれた2句が披露され、児童から温かい拍手が館内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部中の皆さん、ありがとうございました

 中学生のお兄さん、お姉さんが朝から門で迎えてくれました。エコキャップを持っていると、小学生が入れやすいように低い位置で袋を広げてくれたり、「ありがとう」と声をかけてくれたり、温かい対応でした。
 たくさん集まったエコキャップに中学生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動&エコキャップ回収

 今朝は、東部中学校の生徒が来校して「あいさつ運動&エコキャップ回収」が行われました。
 北門、南門では、朝から中学生のお兄さん、お姉さんと元気に挨拶を交わす姿や、家から持ってきたエコキャップを中学生が差し出す袋に入れる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 5年生は、「もののとけ方」について学習しています。
電子てんびんの使い方やメスシリンダーの使い方を学習した後、「ものが水にとけるとは?」という課題を追究するために実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年下校の時間 雨が近づいています

 低学年の下校です。雨が近づいています。気をつけて帰ってね。
 週末も元気に過ごしてください。
 また来週!
画像1 画像1

3年生 総合的な学習の時間

 3年生は総合的な学習の時間に、昔の遊びなどについて学習を進めてきています。今日は、1組と2組が合同で百人一首の札取りに挑戦していました。
 上の句を聞いただけでさっと札をとる人が何人もいました!
 あなたのお気に入りの歌はどれですか?
画像1 画像1

2年生 国語

 2年生の国語「お手紙」の学習です。グループごとに音読の練習をしていました。場面の様子がよく伝わるように、読み方を工夫しています。
画像1 画像1

5年生 外国語(英語)

 5年生の外国語。担任の先生との授業と並行して、NETの先生と英会話のテストを行っていました。
 Can you swim? 
 しっかり英会話できましたか?
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/9 授業・給食開始

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337