最新更新日:2024/06/29
本日:count up6
昨日:139
総数:801877
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

8/1 先生たちの頑張るシリーズ -職員作業-

その後、とんぼでにがりをまんべんなく馴染ませて仕上げをしました。飛散防止フィルム貼りの作業を行ってみえた先生方も合流してくださいました!ありがとうございます‼︎

今後も、グラウンドの様子を見ながら、整備を続けて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ-職員作業編-

散布の仕方には個性があらわれます。身体のしなやかさを生かし、くねくねダンスをしながら、まんべんなくなく散布する法。身体を回転させながら、遠心力を使ってまんべんなく散布する法。袋に適当な穴を開けて、引きずりながら全体を歩いて散布する法。いずれも、自分のタイプを生かしたすてきな方法でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ -職員作業-

暑い中の大変な作業ですが、笑顔を忘れません!すてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ -職員作業編-

特に細かい作業分担を決めていませんが、校務主任の先生の声かけで、袋の運搬作業や散布、それをとんぼで広げる作業など、周りの状況を見て、できる仕事に取り組む先生方。すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ -職員作業編-

 こちらはグラウンドの整備です。暑い中ではありますが、今のうちに草を除去し、ニガリを散布し、整えることで、二学期以降、生徒たち、グラウンドを使用される地域の方々が活動しやすいようにします。
限られた予算で購入していただいたニガリの効果を最大限引き出せるよう、校務主任の先生が計算して、グラウンドに線を引いて、一袋を散布する範囲を分かりやすく示してくれました。暑い中、朝早くからの準備、ありがとうございます!
日頃からグラウンドの整備を丁寧に行ってくださっているサッカー部顧問の先生方が慣れた手つきで草を除去してくださっています!ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ! -職員作業編-

毎年行っているので、こつをつかみ手際よく取り組まれる先生もいらっしゃいました。ペアで行う作業なので、すてきな連携プレーがあちらこちらで見られました♪
先生たちのおかげで、万が一ガラスが割れてしまった時、大きく飛び散ることを防ぐ方ができます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 先生たちの頑張るシリーズ! -職員作業編-

今年も、後藤ガラスさんの説明を受けて、飛散防止フィルムを窓に貼る作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 県大会(剣道)

画像1 画像1
男子団体戦の一回戦、見事勝利をおさめました。おめでとうございます!そして迎えた2回戦。堂々とした闘いぶりでしたが、惜しくも負けてしまいました。その後、生徒たちのやり切った素敵な表情をたくさん見ることができました。

7/30 県大会(剣道)

 春日井市総合体育館において、剣道の県大会が開催されました。本校の生徒が、個人戦(女子)、団体戦(男子)に出場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 県大会(卓球)

 声を出し、自身で己を奮い立たせ、試合の雰囲気をつくっていました。1ゲームを先取するも、惜敗。前向きに取り組む姿勢からたくさんの力をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 県大会(卓球)

これまで精一杯取り組んできたことを自信に試合に臨みました。闘いには敗れましたが、常に落ち着いて、一本一本集中して対応する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 県大会(卓球部)

 豊川市総合体育館において、卓球の男子個人戦、女子個人戦が行われ、本校の3年生が出場しました。凛とした後ろ姿が格好よく、思わずパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 ソフトテニス部 引き継ぎ式

前後して申し訳ありません。こちらは、7/27の女子ソフトテニス部の引き継ぎ式の様子です。
先輩一人一人が後輩に向け、それぞれの熱い想いを語ってくれました!
(顧問の先生より)
 昨年の2年時から引退までの約1年間、3年生のみなさんを見てきて、とても成長したと感じています。3年生のみなさんのおかげで自分自身もここまで熱い思いをもって部活動に取り組むことができました。1、2年生のみなさんにはひたむきに一生懸命に取り組んできた3年生の姿を見て、言葉を聞いて、これまで以上に頑張ってくれたら嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 愛知県吹奏楽コンクール 知多支部

 南陵中、吹奏楽部が愛知県吹奏楽コンクール(知多支部)に出場し、見事銀賞に輝きました!練習の成果を発揮し、みなさんの心に響く演奏を届けられたと思います!おめでとうございます!
 素敵な笑顔の写真です♪
画像1 画像1

7/28 常滑市中学生サッカー大会

 最高の笑顔です♪おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 常滑市中学生サッカー大会

常滑市中学生サッカー大会において、南陵中サッカー部が、見事、優勝しました‼︎サッカー部のみなさん、おめでとうございます‼︎
三年生にとっては、最後の公式戦でした。
対戦相手は、常滑中学校、鬼崎中学校。2試合ともに先制し、長時間にわたり懸命にボールを追いました。応援いただいた保護者の皆様、会場運営してくださった常滑高校サッカー部の皆さんありがとうございます。
南陵中学校サッカー部出身の先輩にも会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 郡大会(女子卓球)

 卓球女子の個人戦で、見事3位入賞を果たし、県大会出場を決めました!おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 郡大会(女子卓球)

 一本一本集中して、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 郡大会(女子卓球)

 女子卓球の個人戦が行われました。メンバーたちは、日々の練習を通して、しっかりと実力を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25 郡大会(男子剣道)

 みなさんの頑張る姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始 課題・実力テスト 私立推薦特色願書受付(〜1月12日)
1/12 私立一般願書受付(〜1月18日)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341