最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:929727
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

緊急 本日の下校について

ただ今、雨および雷が続いております。そのため本日の下校は、各教室にて引き取り下校を行います。兄弟がおられる場合、上のお子さんから引き取りをしてください。
なお、特別な事情がある方以外は、車でのお迎えはご遠慮ください。
本日、児童クラブをご利用の方も外へ出ることができないため、教室での引き取りになります。よろしくお願いいたします。
※こども広場については、こども広場へ引き取りをお願いします。

同様の文章を緊急メールで送付してあります。届かない場合は迷惑メールに入っている可能性がありますので、ご確認ください。

緊急 1・2年生の下校について

ただ今、雷が続いております。
児童の安全のため、1・2年生は学校待機にし、3〜6年生と一緒に下校といたします。なお、下校時刻は16時頃を予定しております。ご理解とご協力よろしくお願いします。

なお、緊急メールにも同様の文章を送付しておりますが、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、届かない場合はご確認ください。

5年生 学活「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)
 学活の時間にクラスで話し合い、企画を進めてきた「お楽しみ会」を実施しました。司会進行や代表の挨拶を自分たちで考え、会を運営しました。ゲームでは、鬼ごっこやドッジボールで汗を流し、みんなで歌うなど楽しい時間を過ごすことができました。次回への課題も少し見つかったので、次に向けて、また話し合いを重ね、企画していけると良いと思います。

5年生 社会「産地調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)
 社会かの時間に、スーパーのチラシを用いて普段食べている食品の産地調べを行いました。自分たちの住んでいる愛知県の近くから多くの食品が運ばれてきていることに気づいたり、農作物によって作られている地域に特徴があることに気づいたりすることができました。また、外国から運ばれているものも多くあることが分かり、学習が深まりました。

4年生 ICT「スライドを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)
 ICTの授業でスライドを作成しました。画像を挿入したりアニメーションをつけたりしました。タブレットでもスライドが作成できるので、これからの授業で、学んだことを活用できるといいですね!

6年生 植物の中の水の通り道を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)
 理科では、植物が取り入れた水はどこを通るのかを調べました。校内の植物を赤や青に染色した水に浸し、色が付いている所を観察しました。ペアの子と協力して取り組むことができました。

2年生 畑の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(月)
畑の野菜がどんどん大きくなっています。子どもたちも収穫を楽しみにお世話をしています。
お家に野菜を持って帰った子たち、おいしく食べられましたか?

4年生 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)
 図工の時間にノコギリを使って木材を切りました。初めてノコギリを使うという児童も多く、緊張しながら活動していました。気をつけるポイントを意識して、安全に楽しく活動していきましょう!

1年生 背浮きに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)
 水にもずいぶん慣れてきました。肩まで水につけて歩いた後、水の中で息を吐く練習をしました。
 先週「着衣泳」の動画を見ました。合言葉の「浮いて待て」の練習もしました。空を見ながら浮いているのは難しいです。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
6月26日(月)
 本日、 保護者の方々や学校医さん、教員が集まり、学校保健委員会を行いました。
 学校からは、学校保健計画や検診の結果を報告しました。
 学校歯科医の青木先生からは、噛み合わせが体に及ぼす影響について講和していただきました。
 その後、グループで学校医さんへの質問や家庭で気になっていることなどを話し合いました。

 今週は、保健委員会による「HAPPY生活 そのけがSTOPキャンペーン」も始まります。今後も子どもたちの健やかな成長を支援していきたいです。

6年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)
 昨日は雨でしたね。1・2組は体育館でマット運動に取り組んでいます。
 なかなか使わないところを使うので、しっかりストレッチもしました。
 そして、挑戦する技のレベルごとにマットを分けて練習しました。友達とポイントを確認し合って技が上達するように頑張っています。

6年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)
 今朝は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 終わった後、子どもたちに聞いてみたら、「6年生になると絵本とかあまり読まなくなるから、よかったな」とのことでした。
 いくつになっても、ゆっくり本を読んでもらうのはいいですね。

1年生 花の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)
 梅雨の晴れ間に、花の観察をしました。職員室横のフェンス下にフウセンカズラの種を蒔きました。白くて小さなかわいい花を咲かせました。
 それから、南館の南側の3年生の畑を見に行きました。ヒマワリがぐんぐん伸びていて、建物の2階までありそうでした。私たちの花壇のヒマワリは、どれくらいの高さになるか楽しみです。
 1年生のアサガオも花が咲き始めました。来週は、全員の花が咲くか楽しみです。

6年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(金)
 1組で道徳の研究授業を行いました。物語をもとに「よい友達関係とは何か」について一生懸命考えていました。
 授業の中の終わりには、それぞれがよい友達との付き合い方を表現していました。授業の中で考えが深まったことが伝わりました。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)
 1組と2組が、タチヤ扶桑店さんの見学に行きました。普段は入れないバックヤードで、魚や肉の処理方法をみたり、大きなお肉を持ったり、冷蔵室や冷凍室にも入ったりして、楽しい見学となりました。質問にも親切に答えていただき、大変有意義な見学になったと思います。タチヤさん、付き添いの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 来週は3組と4組が見学に行きます。

6年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)
 今日は調理実習を行いました。「いろどり野菜いため」です。手順を確かめながら、グループで協力して進めます。野菜を切る顔も真剣!安全に気をつけて炒め、その間に調理器具を洗って片付ける姿も!手早く調理ができました。

6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(火)
 いよいよ実食!自分たちが作った野菜炒め。塩コショウが多くてしょっぱかった所もあったようですが、美味しく完食していました。その後の片付けも手早く分担する姿。ケガもなく楽しく調理実習ができました。

5年生 和語・漢語・外来語

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(木)
 国語の時間。
 新聞の中から和語・漢語・外来語を探しました。
 音読み・訓読みがわからないと、和語か漢語かがわからないので、タブレットなども活用して調べながら、たくさんの言葉を見つける事ができました。

ダンス・演劇クラブ

画像1 画像1
6月22日(木)
 ダンス・演劇クラブでは、演劇の台本を進めたり、「ダンスホール」「アイドル」「三原色」のダンスの練習をしたりしています。さすがにみんなダンス好きなだけあって、動画を見てあっという間に踊れるようになっていました。

第3回 科学クラブ「空気砲」

画像1 画像1
6月22日(木)
 空気が勢いよく発射されると「渦輪」ができます。この原理を用いて、ダンボールで空気砲を作りました。中に煙を入れっることで、空気の輪っかを目で見て確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/8 成人の日
1/9 全校学活 4時間授業
1/11 5時間授業
1/12 委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023