最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:929727
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

7/11 5年生野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生は野外学習です。今日まで様々な準備をしてきました。出発式も児童主体で行われました。2日間でスローガンの「自然を体験し、仲間との絆を深めよう」を達成させましょう。
 学校を出発するときには、全校のみんなから「いってらっしゃい」と見送ってもらいました。たくさんの思い出をつくりましょう!

4年生 野外学習の出発式に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(火)
 4年生の代表児童が出発式に参加しました。来年の自分たちを想像し、5年生の式に臨む姿勢を学びにいきました。今の4年生に足りない力も見つけられたと思います。また今日からみんなで成長していきましょう!!
 5年生のみんなさん、野外学習を楽しんでね!!

5年生 野外学習「バスが出発!」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(火)
 出発式を終え、バスに乗り込みました。予定通り、郡上に向け元気いっぱい出発しました。

6年生 点画のつながりを意識して書く

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(金)
 書写の時間です。「思いやり」という字を練習します。お手本を見ながら、どこに気を付けて書くか一人一人が目標を立て、丁寧に仕上げました。次回は清書です。難しい字ですが、頑張りましょう!

6年生 3年生に扶桑町を伝えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(金)
 今日は史跡探検で学んだ扶桑町の歴史について、3年生に伝えに行きました。代表で発表する人、3年生と一緒に発表を聞きながら、盛り上げる人、クイズは大盛り上がりでした。
 3年生とも仲良くなれた、貴重な時間でした。

7月11日5年生野外学習

いよいよバスで出発です。
画像1 画像1

7月11日5年生野外学習

出発式前の健康観察中です。全員参加で行けそうです。
画像1 画像1

5年生 野外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)
 野外学習にむけて、部屋長会を行いました。部屋長としての活動の内容やそれぞれの役割を確認しました。来週は野外学習です。楽しみですね!

5年生 算数「合同な四角形のかきかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)
 算数の時間に、合同な三角形の描き方をもとにして、合同な四角形の描き方を考えました。気づきを伝え合いながら、取り組むことができました。

4年生 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)
 先週に引き続き、ノコギリと金づちを使って作品を作っています。今週は、釘で木と木をつなげたり木に飾りをつけたりしました。丁寧に着色もして、アイデアあふれる作品が完成していました。夏休みまでにお家に持って帰るので、どこに飾るか考えておくといいですね!!

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)
 今週はアルミ缶回収がありました。
 「もらいます!」「ありがとう!」の声かけが飛び交い、とても明るい雰囲気で回収することができました。
 次回は9月に回収します。またのご協力をよろしくお願いします。

7月10日(月)3・4・6年生の下校について

この後の予報で雷雲が近づいております。
そのため、下校を10分程度早めて15時50分に下校予定です。急な対応になりますが、よろしくお願いします。

緊急 1・2・5年生の下校について

本日の1・2・5年生は、15時15分に下校いたします。急な変更になりますが、ご協力よろしくお願いいたします。

緊急 本日1・2・5年生の下校について

ただ今、雷雲が近づいております。そのため、下校を15分程度遅らせて(15時15分頃)下校予定です。急な対応になりますが、よろしくお願いします。

緊急 5年生の下校について

 本日5年生は14時下校の予定でしたが、この後雷雨が予報されています。そのため、15時以降に下校を変更します。急な対応になりますが、よろしくお願いいたします。

※同様の内容を緊急メールで5年生のみに送りました。

6年生 体を使って学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)
 社会の弥生時代。「お米がもっと欲しいなぁ。どうする?」と聞かれ、友達のお米を奪ったり、仲間にしてもらおうとしたり…最終的に王が誕生しました。きっと弥生時代の人もこんな風に争いながら、国を作っていたかもしれませんね。
 算数では背の順に並び、「ちょうど真ん中になる値は?」など、さまざまな値について実際に動いて学びました。体を使って学ぶことも、記憶に残す良い方法ですね。

ダンス・演劇クラブ

画像1 画像1
7月6日(木)
 今日のダンス・演劇クラブでは、ダンスを考えるチームが考えたダンスを披露して、チームが2つ結成されました。どちらのダンスもとても素敵なもので、他の児童も感動するレベルでした。これからたくさん練習してよいものにしていきましょう!

バドミントンクラブ

画像1 画像1
7月6日(木)
 バドミントンクラブでは、5〜6人のチームに分かれてダブルスのミニゲームをしています。声を掛け合いながら、楽しく打ち合いました。

5年生 野外学習学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(木)
 野外学習が迫ってきました。
 学年で、並び方やキャンプファイヤーのやり方を練習しました。
 楽しく活動に参加できるよう、荷物の準備をよろしく願いします。

手芸クラブ

画像1 画像1
7月6日(木)
 それぞれが持ってきた材料を使い、作品作りを楽しんでいます。
 羊毛フェルト、編み物、マスコット作り、刺繍など様々なものを作っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/8 成人の日
1/9 全校学活 4時間授業
1/11 5時間授業
1/12 委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023