最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:61
総数:226491
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

秋の生物

4年生は、秋の生物の様子をタブレットを使って調べました。
カブトムシ、つばめ、カマキリは、どこでどんな風に過ごしているのか、お互いに調べたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

今日はシュートの練習です。
ゴールはバーの下です。
キーパーに止められずに上手にシュートが決まるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋

今日は寺子屋の日です。
どの学年の子どもたちも宿題を取り出し、黙々と取り組んでいました。
4年生は、県名のプリントをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

凝っています

さすが6年生です。看板のデザインや景品などアイディアいっぱいです。
たくさんの人が笑顔になるお店になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライム

2年生はフェスティバルの準備でスライムを作ったようです。
昼休み、教室をのぞくと嬉しそうに手に持っていました。
何とも言えない感触が子供たちは大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

3年生も版画が始まりました。
3年生の紙版画は、様々な素材を組み合わせて作品を作ります。
カニやペンギン…どんな版画が出来上がるか乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分はお祭り

1年生の教室は、すっかりお祭りモードです。
おしゃれな衣装を着て、お祭りの準備に夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今日は予告なしの避難訓練を行いました。
清掃中に「給食室から火災発生です。」という放送が流れました。
校内のあらゆる場所に散らばっていた子どもたちですが、3分かからず全員運動場に避難することができました。
これから空気が乾燥する季節です。火の元には十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験

6年生は火山の噴火の仕組みを実験で確かめました。
手作りの火山の中央からマグマが噴き出してきました!
その様子を動画で撮影しまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルの準備

5年生もフェスティバルの準備です。
おやっ?頭にお面が…
気分はもうフェスティバル当日の様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルの準備

4年生もフェスティバルの準備に夢中です。
グループに分かれて活動が進んでいます。
フェスティバルは来週です!待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

3年生の書写の様子です。今日は「つり」という字を書きました。
ひらがなは筆の入りが難しいですが、手本を見ながら一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけざん九九のひみつは?

九九の学習も終盤です。九九表をみながら、秘密を探しました。
見つけた秘密を紙に書き、黒板に貼ってお互いに見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールあて

1年生の体育の様子です。
中央にコーンを置き、コーンを的にボールを投げます。
「黄色い線から出ないでね」というルールでスタートしましたが、不思議なことに気が付くとコーンの目の前にいる…なんてこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ

6年生の算数は「比」の学習のまとめです。
比を簡単にしたり、比を割合で表したり、まとめの問題はなかなか手ごわいようです。以前学習したノートや教科書を見返しながら問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージマップ

5年生は国語の授業で、学校を百倍すてきにするためのアイデアを、イメージマップを使って広げています。今日は、アイデアが具体的かどうか見直し、イメージマップに書き足しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

4年生は彫刻刀の使い方に慣れてきたようで、「シュ!シュ!」と音を立てながらぐんぐん彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数

「花びんに入っている水のかさは2.4dLです。これは0.1dLのいくつ分といえますか」
3年生は小数の勉強が始まりました。図を描いて一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当♪

お弁当…みんな嬉しそう。1年生も2年生も輪になってお弁当を食べていました。
朝からお弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当♪

今日は生活科遠足の予備日のため、1・2年生はお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/11 定着度調査
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128