最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:10 総数:63676 |
Let’s try! English Day!
Octorber23
今年度2回目のEnglish dayが行われました。朝の時間にはGoogle Meetで英語専科の坂井先生とALTのマーリン先生が楽しいハロウィンの絵本を読んでくれ、子どもたちはとても楽しそうでした。そして、今回のアクティビティの説明もしてくれました。2時間目の休み時間には、校内のいろんな場所で出題されている「ハロウィン・クイズ」を楽しむ子どもたちの姿が見られました。 4時間目に授業を覗きに行くと、6年生がクラゲチャートを利用した有名人クイズ”Who is he?” をクロームブックを使って友だちと出し合うアクティビティを行っていました。また6時間目には4年生が、アルファベットに関する質問をして友だちの選んだ色をあてるゲームを行っていました。どの授業でも、専科やALTの先生と学級担任の先生のナイス・コンビネーションと子どもたちのグッド・コミュニケーションが輝いていました。 陸上部解散式
10月24日(火)
今朝、運動会で見事なリレーを披露してくれた陸上部のみなさんの解散式が行われました。修了証を受け取った6名の6年生から4,5年生の部員たちに「きつい練習もがんばって、体力をつけていってほしい。」「疲れていて休みたいと思う時もあるけど、がんばって練習してください。」というメッセージが伝えられました。また、顧問の先生方からは「体ばかりでなく、心を鍛えることができましたね。」とお誉めの言葉をいただきました。活動のおまけとして、陸上部有志と職員選抜チームのエキジビジョン・レースの話が出ると、部員たちも色めき立っていました。注目のレースは来週行われる予定です。 心ひとつに運動会
10月13日(金)
第2部は1,3,6年生が登場です。 1年生の北小ジャンボリーは振り付けがとてもかわいいミッキーダンスを元気いっぱいに踊ってくれました。玉入れもお片づけ競争もがんばりました。 3年生のわんぱくハリケーンはグループのみんなと息を合わせてぐるぐるとかっこよく回ったりジャンプしたりできました。 6年生の北小JAPAN2023はぴったりと心を合わせた美しい集団行動が見事。最後の笑顔の花もとても感動的で、ため息が出るような素敵なパフォーマンスでした。 多くのご家庭の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様にご来校いただき、盛大に運動会を行うことができました。心より感謝しております。 みんなでがんばった運動会
10月13日(金)
第1部は2,4,5年生でした。 2年生の「ど・ど・ど・ど・ど ドラえもん」は、キラキラのバトンを持って笑顔いっぱいにリズムに乗って踊れました。 4年生の「豊北ソーラン」は、波の荒々しさが伝わってくる力強い動きが素晴らしかったです。決めポーズもかっこよかったです。 5年生の「豊科北の合戦」は両軍とも作戦を練って臨み、緊迫した見応えのある戦いが見られました。 1部と2部の間には陸上部のみなさんのリレーが行われました。練習を重ねたアンダーハンドパスでバトンを繋ぎ、疾風のように走り抜ける姿がかっこよかったです。 爽やかな秋晴れの下で運動会
10月13日(金)
今年の運動会のスローガンは「心をひとつに☆勝利をめざして全力疾走!」です。 秋らしい穏やかなお天気に恵まれる中、朝早くから5,6年生は係活動でがんばってくれました。 第1部、第2部ともに元気いっぱい、迫力満点の応援合戦からスタートし、子どもたちの元気なかけ声が校庭に響き渡りました。 力を合わせて脱穀作業
10月12日(木)
気持ちのいい秋晴れの中、5年生が脱穀作業を行いました。「はぜ」に掛けてあった稲を外して脱穀機にかけると米袋8つ強の大収穫でした。その袋を持ち上げてみると、籾殻がついたままの重さですが、20kg強の重さがありました。子どもたちからは、「いつも食べているお米がとれるのにこんなに大変な作業があるのかと思いました。」「初めてやったけど、優しくやり方を教えていただいてよくわかり、楽しくできました。」という感想が聞かれました。踏入ゆい生産組合の小穴さんからは「スムーズに作業ができました。みなさんの作業に対する気持ちが伝わってきました。」とお誉めのお言葉をいただきました。また、「普段田んぼで作業をしていると、下校途中に手を振ってくれる子がいて嬉しい。」という心温まるお話もいただきました。ありがとうございました。 もうすぐ運動会!今日は旧「体育の日」。今週末に行われる運動会に向けてどの学年も練習に力が入っています。昨年までは連学年開催でしたが、今年は13日(金)の午前中を使って第1部(2,4,5年)、陸上部のリレーをはさんで、第2部(1,3,6年)の2部構成で行います。応援合戦や係活動も行いますので、いろんな場面で子どもたちの活躍が見られることと思います。お天気はどうでしょうか、お日様が顔を出して暖かくなってくれると嬉しいです。 せせらぎにワサビの苗を植えました
9月27日(水)
本校の宝の一つ、校庭西側を流れる「せせらぎ」で、6年3組「わさび組」グループ12人が中心となってワサビを育てることに挑戦しています。先日はその準備のため、草抜きなどせせらぎの整備をしました。そして今日はワサビの苗植え、「万水」の山口さんに教えていただきながら活動しました。せせらぎの砂地に指の第1関節まで穴を空け、手の平くらいの間隔で石の近くに50本くらいの苗を植えることができました。山口さんからは、「冬の期間は保温のため白い布をかけるので、風が強くてはがれていたら、石を置き直して下さい」「水の流れが清らかな状態を保って欲しい」「うまくいけば、1m位育ちます」「今日植えたものは、卒業する間際に食べてみたいと思います」といった話がありました。グループ長さんにインタビューすると、「去年とか今年とかいろいろなトラブルがあって上手くいかなかった。今年こそはうまくいってほしい。(ワサビさん)がんばれ」と期待の言葉を語ってくれました。「みんなでがんばって、ワサビを育てていきたい」そんな気持ちが子どもたちの表情や様子から伺えました。 5年生が稲刈りをしました!
9月26日
今日は踏入ゆい生産組合のみなさんに教えていただきながら、1,2時間目に5年生が稲刈りを行いました。聞いてみるとほとんどの子が稲刈りをするのは初めてだったようです。鎌の扱いもひもの縛り方もおぼつかない感じでしたが、時間が経つにつれて鎌の使い方や稲の束ね方も上手になり、満足そうな様子でした。また、友だちの束ねた稲が崩れそうになるとそっと手を差しのべ手伝ってくれる等ごく自然に協力できる姿がとても素敵でした。最後の会では「手で稲を刈るのは初めてだったけど、刈り方や干し方を丁寧に教えていただき、上手にできるようになりました。」「今日の経験を通して、いつも食べているお米が貴重なものなんだと思いました。」という感想が発表されました。踏入ゆい生産組合の方々には本当にお世話になっています。ありがとうございます。 5年生宿泊学習
9月20日(水)21日(木)
5年生が宿泊学習に行ってきました。学年のめあては「5年生全体で協力し合って、安全で楽しい宿泊学習にしよう」です。 1日目は、国営アルプスあづみの公園で、「木のキーホルダーづくり」「クイズラリー」「自然観察学習」を各クラスがローテーションしながら行いました。説明してくださる方々の話を静かに、頷きながら、時に反応しながら聞く姿がとても素晴らしかったです。 飯ごう炊さんでは、ご飯が上手に炊けてとっても美味しいカレーライスができました。その後の片付けでは「来たときより美しく」を合言葉に炊事場をピカピカにすることができました。 お楽しみのキャンプファイヤーでは、火の神から授かった「笑顔」「協力」「思いやり」「友情」の火を火の精たちがファイヤーストームに点火すると大きなストームが立ち上がり、その周りを囲んでみんなで元気いっぱいにフォークダンスを踊りました。 2日目はあいにくの空模様でしたが、烏川渓谷緑地スタッフの方々が考えてくださったクイズで自然への理解を深めることができました。 2日間を通して、困っている友だちにさりげなく手を差しのべたり、温かい言葉をかけていたりと仲間としてのいい姿をたくさん見ることができました。 6年生 修学旅行
9月13日(水)14日(木)
6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は「国会議事堂」「国立科学博物館」「東京スカイツリー」「篠原風鈴本舗(風鈴絵付け体験)」、2日目は「横浜・八景島シーパラダイス(見学・散策・買い物)」に行きました。疑問に思ったことはその場で質問し、「ありがとうございました」と返事をしたり、友だちに「〇〇やろうよ」とか「大丈夫?」と声をかけたりするなど、旅行中「プラス言葉」をたくさん使う姿がありました。帰りの「諏訪湖サービスエリア」で学年全員が集まったときの皆さんの表情には、とても素敵な笑顔がありました。代表の児童が「楽しかった」「これからの生活につなげていきましょう」と今の気持ちを発表していました。バスやホテルでの活動も含めて、みなさん一人ひとりにとって安全で気持ちのよい旅行になったのではないかと思います。 あんしんの里のみなさんと交流しました先日、ほほえみ学級の子どもたちが学校の畑からの帰り道で、偶然お散歩していた「JAあんしんの里」の利用者のおばあさんに出会い、収穫したばかりのミニトマトをお裾分けしました。その時、職員の方に「今度遊びに来てくださいね。」と声をかけていただいたことがきっかけで交流を計画しました。「折り紙を折って、おじいさん、おばあさんにプレゼントしよう!」と考えた子どもたち。ちょっとはにかみながら一生懸命折った折り紙を渡す姿が可愛らしかったです。 1年生、ロイロノートで自己紹介カードを作る
9月8日(金)
午前中、1年生の子どもたちが、市指導主事の矢野先生に教えてもらいながらロイロノートで自己紹介カードを作りました。まず最初にカメラ機能で顔写真を取り、その上に名前を書き、線や点・イラストを書き加えました。そして、自分の名前と好きなことを声で吹き込んで仕上げました。「どうすれば〇〇になるの?」と積極的に質問するなど、いろいろな機能を試しながら作り上げることが出来ました。終わってからも「楽しかった」「またやりたい」そんな声が聞こえてきました。 豊岳荘のみなさんとオンライン交流
9月6日(水)
本日の児童会の時間に、なかよし委員会のみなさんが豊岳荘の利用者のみなさんとオンラインで交流会を行いました。しりとりゲームやリズムゲームで楽しく交流し、「翼をください」の歌のプレゼントをしました。また、交流会が終わった後、代表の委員が、豊岳荘に折り紙とメッセージのプレゼントを届けに行きました。副委員長さんは「みなさんが嬉しそうだったのでやってよかった。」委員長さんは「交流会をすることで豊岳荘のみなさんとつながりができたと思う。」と嬉しそうに話してくれました。 あいさつ花束を作ろう!先週から今週にかけて、児童会代表委員会では、あいさつ花束を作ろう週間を行っています。登校してきた子どもたちが、各学年の昇降口に立っている代表委員の皆さんに、自分から進んで明るいあいさつができるとかわいい花がもらえます。その花を昇降口に掲示してある模造紙に貼っていき、みんなであいさつの花束を作っていこうという素敵なアイディアです。「あいさつの輪を広げ、朝から気持ちよく過ごせるような学校にする。二学期も明るく元気なあいさつができるように…」という委員の皆さんの願いの下、日に日に花束が大きくなっていきます。 クラブ活動スタート
8月30日(水)
4年生以上が参加するクラブ活動が始まりました。自分がやりたいこと、興味を持っていることができるということで、子どもたちはとても楽しみにしている時間です。今年は勤労者スポーツ施設体育館が改修工事のため使えないので、バドミントンや卓球をやりたいと言っていた子どもたちは残念そうでしたが、「けん玉」や「ひょうたんランプ」など昨年度はなかったクラブも発足して、みんな生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。今年も太鼓クラブでは外部講師のみなさんに教えていただきながら大きな音を響かせていました。 安全な登下校を!
2学期が始まり、朝早くからPTAのみなさんが交差点で交通安全指導をしてくださっています。本当にありがとうございます。
また、22日(火)には、重柳に新しくできたラウンドアバウトの通行の仕方について、当該の子どもたちが豊科警察署の千野様からお話を聞いたり、現地で指導していただいたりしました。ラウンドアバウトでは通常と違う動きをする車を注意して見るようにすること、必ず車が止まってから横断歩道を渡ること等の注意事項を守って、安全に登下校してほしいと思います。 2学期スタート!!
8月22日(火)
2学期が始まり、元気いっぱいの子どもたちが登校してきました。学校ははじけるような笑顔であふれています。2時間目には始業式を行いました。1,4,5年生の代表の子どもたちから「2学期も友だちをたくさんつくりたい。」「ご飯の好き嫌いをなくしていきたい。」「漢字をノートにたくさん書いて練習してきたい。」など、2学期にがんばりたいことの発表がありました。校長講話では、自分で目標を決めてその達成のためにがんばることについて、常念岳登山にからめて話しました。自分ががんばりたいことを決めて一歩一歩力強く進んでいく子どもたちの姿を職員一同応援していきます。 第2回 PTA作業が行われましたいよいよ明日から2学期が始まります。教職員も環境整備をしたり、授業準備等を進めたりと明日からの学校生活に備える姿が見られます。子どもたちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 職員研修を行いました7/26の午後は「学び合い」をテーマにした校内研修を行いました。前半は市指導主事の矢野先生にご指導いただき、市教委ICT担当の宮田さんに助けていただきながら、クロムブックを用いたロイロノート活用研修を行いました。学び合いに活用できそうなツールを紹介していただき、実際にやってみることで、どんな場面で活用できそうかのイメージが持てました。 後半は、1学期の学び合いの取り組みについて学年ごとに振り返りの発表があり、その後、6年生が行ったジャンプ問題に職員も4人1組のグループを作って取り組んでみました。実際にやってみることで、新たな気づきが生まれた先生方もいたようでした。何より学ぶ楽しさを実感できました。 2学期の子どもたちの学び合いにぜひ生かしていきたいです。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |