ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 3年生

 3年生は、体育で「走り高跳び」の学習をしていました。今日は、「踏み切り足を見つけること」と「3歩のリズムをつかむこと」がねらいだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ペアになり、聴き合いながら間違いがないかチェックしていました。始まったばかりの鍵盤ハーモニカも、少しづつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年1組は、算数で「たし算」の学習をしていました。合わせてというヒントの言葉をもとに式を立て計算していました。授業中の姿勢も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 6年生

 6年生は、例年本校で実施している「認知症サポーター養成講座」を安積地域包括支援センターから講師の方をお招きして実施しました。
 高齢化が進む日本。高齢の方が増えると、介護の必要な方や認知症の方も増えてしまうことが予想されています。そこで、認知症と認知症の方への対応について説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 ひのき2 2

 自分がやりたいお店や作りたいものと作る数についての計画を計画表にまとめました。計画を立てた後、自分の計画をみんなに発表しました。しっかり準備をし、楽しい秋祭りにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 ひのき2 1

 ひのき2学級は、授業研究が行われました。今日は自立活動学習で「秋のお祭りをしよう」の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回永盛地域文化の集い

 今日と明日の2日間、永盛公民館にて地域文化の集いが開催されます。本校からも多くの作品が出品されています。また、けん玉の体験コーナーもあり、地域の方とふれあうことができます。ぜひ足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月

 まん丸のお月様です。場所によっては、絶好のお月見のチャンスかもしれません。
画像1 画像1

学習の様子 5年1組

 5年1組は、音楽で「静かにねむれ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。3つのパートを練習した後、分担しながら演奏していました。よりよい演奏になるよう、練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより11号 後半がスタートします。

今日の給食2

 給食の様子は2年生です。みんなおいしそうに食べていました。教室訪問が遅れてしまい、食べ終わってしまった児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1

 今日の給食は、コーンピラフ、キャベツサラダ、お月見スープ、みかんゼリー、牛乳で「十五夜献立」になっていました。今日9月29日は、「中秋の名月」です。今日はお月見ができそうな天候ですので、ぜひ、観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科作品展表彰

 夏休みに取り組んだ理科作品展で優秀な成績をおさめた代表児童に表彰を行いました。夏休みを利用し、計画的に研究がすすめられたようでした。
 理科室前に作品が展示したありますので、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 6年生

 6年生は、10月13日に行われる日光への修学旅行のオリエンテーションを行っていました。歴史の学習も進んでいる6年生。充実した修学旅行になるようめあてや約束を意識して参加できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 よいまとめになるよう積極的に意見を交換していました。中には、発表の練習をするグループも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 4年2組

 4年2組は、郷土を学ぶ体験学習のまとめを行っていました。グループごとにどのようにまとめるか相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 3年2組

 3年2組は、見学学習のまとめを行っていました。見学してきた場所ごとにタブレットを活用しまとめたり、新聞にまとめたりしていました。見学学習でどんな発見があったのか、まとめが完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、算数で「大きい数のかけ算の仕方を考えよう」の学習をしていました。今日は、2つの式を比べながら、かけ算のきまりを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 虫かごの中をよく観察し、丁寧にカードにまとめています。虫に愛着がわいてきたため、名前を付けたあげるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、生活科で校庭で捕まえた虫についてカードにまとめていました。虫かごの中をよく観察し、捕まえた虫を絵で表したり、特徴を文章でまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式 給食なし 午前下校
1/10 発育測定(4・5・6年)
1/11 発育測定(1・2・3年) 全校集会(めあて発表) 児童会委員会
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035