最新更新日:2024/06/28
本日:count up163
昨日:265
総数:830189
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会157】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりました!
画像1 画像1

2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会156】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりました!
画像1 画像1

3年つたえあい たかめあい【通学団ふり返りプリント155】

みんなでめざしてきた「自慢できる通学団づくり」をふり返ってくれました。3年4組の子の思いの一部を紹介します。3学期はさらにステキな集団に成長してくれることを心より願い、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年つたえあい たかめあい【通学団ふり返りプリント154】

画像1 画像1
みんなでめざしてきた「自慢できる通学団づくり」をふり返ってくれました。3学期はさらにステキな集団に成長してくれることを心より願い、応援しています!
画像2 画像2

3年つたえあい たかめあい【通学団ふり返りプリント153】

画像1 画像1
みんなでめざしてきた「自慢できる通学団づくり」をふり返ってくれました。3学期はさらにステキな集団に成長してくれることを心より願い、応援しています!
画像2 画像2

2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会152】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

2年ふしぎなたまご【冬休みウェブ展覧会151】

2年生の図工の作品を紹介します。テーマは『ふしぎなたまご』です。たまごの中から生まれてくるものやお話を想像して、形・色・表し方を工夫して描きました。どんなお話かイメージしながらお楽しみください!
画像1 画像1

【冬休みウェブ展覧会159】5年 コンサートの感想

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の5年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

【冬休みウェブ展覧会149】5年 コンサートの感想

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の5年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

【冬休みウェブ展覧会148】5年 コンサートの感想

弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』の5年生の感想の一部を紹介します!
画像1 画像1

4年国語レポート【冬休みウェブ展覧会147】

4年生が社会の時間に取り組んだレポートを紹介します。校外学習で訪れた木曽三川公園で輪中について学んだことをまとめました。洪水の被害を防ぐために、とてもたくさんの苦労があったことがわかりますね。
画像1 画像1

【冬休みウェブ展覧会145】3年 宝島のぼうけん

題『かんなとルイのワクワク宝島』その1
3年生の国語の授業で作った物語です。「組み立てにそって物語を書こう」というめあてで作った作品です。どんな冒険の物語を作ってくれたかな?楽しみながら読んでくださいね 。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【冬休みウェブ展覧会145】3年 宝島のぼうけん

題『かんなとルイのワクワク宝島』その2
3年生の国語の授業で作った物語です。「組み立てにそって物語を書こう」というめあてで作った作品です。どんな冒険の物語を作ってくれたかな?楽しみながら読んでくださいね 。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会144】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会143】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会142】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会141】

1年生の読書感想画「おはなしからうまれたよ」を紹介します。「どなたでもどうそ!」の絵本を読んで描きました。バレンタインさんのホテルにどんな動物が泊まりに来たのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

【冬休みウェブ展覧会140】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】修学旅行のおもいで

〜行きのバス〜
行きのバスでは外の景色を眺めたり、ガイドさんの用意してくれたゲームで遊んだりしました。少しよってしまったけど、バスを降りたらすぐに収まりました。
               
〜1日目〜
一日目の思い出に残ったのは、東大寺です。東大寺の中には、大きい大仏(びるしゃなぶつ)の迫力に圧倒されました。15メートルもあるのに、それよりも大きいサイズの大仏がいることも驚きました。奈良公園では、鹿と触れ合ったり買い物や、写真を撮ったりしました。               
           
 〜2日目〜
二日目の思い出は、大徳寺です。座禅体験をして、終わったときに足が痺れて感覚がなくなって座禅ってこんなに大変なんだなーと思いました。茶道は、最初にお菓子を頂いてからお茶を飲むとお菓子の甘さがお茶の苦さを和らげてくれて飲みやすかったです。また飲んでみたいです。大徳寺の中の枯山水では、自然の石などを使って表現しているので、作った人はすごいなあと思いました。 

 〜ホテル〜
ホテルでは、ちょっとした事件がありました。けどすぐ収まったので良かったです。部屋長の仕事も5分前行動を忘れずにしたので自分の中での目標を達成できました。ホテルの中では、買い物に使ったお金を整理したり、お土産を大きなカバンに入れたり、あっという間でした。
          
 〜帰りのバス〜
帰りのバスでは、寝たり映画を見たりして過ごしました。映画を見ているとそんなに酔わなくなりました。バスでは、「もう修学旅行が終わるのか〜。」と思いました。

修学旅行では、たくさんのことを学びました。学校の中ではつくれないたくさんの思い出ができました。

【冬休みウェブ展覧会139】6年 修学旅行レポート

画像1 画像1
【題】修学旅行の思い出

◇大徳寺◇
2日間の修学旅行で、一番印象に残ったのは、座禅体験です。和尚さんと弟子の威力が桁違いで、弟子は和尚の3分の1の威力でした。5回やってもらったけど和尚さんの威力は強くなるが、弟子は段々と弱くなっていって和尚が強すぎて弟子が叩いたかわからないくらい弱かったです。その後の抹茶の試飲の前に食べた茶菓子も美味しく抹茶を飲むときには礼儀に気をつけて飲めました.枯山水もきれいだった。

◇清水寺◇
清水寺では人が多くてはぐれそうになったがイヤホンのおかげで大体位置がわかるのではぐれなかった、清水寺からの景色がとても良かった。

◇東大寺◇
南大門のはいるところに飛び越えれそうなとこがあるがその下に鹿の糞があり罠があって面白かった。

◇お宿いしちょう◇
いしちょうでは1時間しっかりねたが起きているときにおおしが3時なのに『5時!!』と飛び起きたのが面白かった。あと先生がご飯を全部一口残ししていたのもおもろかった。

◇法隆寺◇
天邪鬼が支えている理由もその他のやつの内容も濃くて書くのが大変だった。金剛力士像もあってなんか筋肉バキバキですごかった

◇金閣◇ 
1階には金箔が貼られておらずその理由が貴族より武士のほうが偉いと言われていから足利義満にはそんな区切る必要あるかなと思った。

2年 読書感想画【冬休みウェブ展覧会138】

2年生が2学期に取り組んだ読書感想画の一部を紹介します。「おにのしょうがっこう」を読んで、描きたいものを大きく表現できるようにがんばりました!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 避難訓練3限 給食開始 5時間授業 発育測定6年 交通事故ゼロの日
1/11 短縮日課 発育測定5年 避難訓練予備日 引落日
1/12 学力検査(CRT)

お知らせ

6年生 学年だより

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801