最新更新日:2025/01/10
本日:count up2
昨日:48
総数:787989
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/9 5年生 いざというときのけがの手当

 保健の授業で、けがの手当について学習しました。擦り傷や捻挫などのなりやすいけがの処置の仕方を教科書で調べたり、日頃の手当ての様子について意見を出し合ったりして、理解を深めました。けがをしないことが一番ですが、もしもの時に、落ち着いて正しい処置ができる力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 4年生 伝統工芸のリーフレットを作っています

 国語の授業で、伝統工芸のよさを伝えるリーフレットを作っています。説明文「世界にほこる和紙」の学習で学んだ説明の工夫を使って、「初め:伝統芸能の紹介 中:魅力 終わり:まとめ」の組み立てで書いていきます。同じ伝統工芸を選んだ友達とアドバイスし合ったり、より詳しく説明したいことを調べ直したりして、分かりやすい内容になるように心掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年生 スローイングベースボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で「スローイングベースボール」を取り組んでいます。ボールをどこに投げるか、守りはどこに立つのか、得点を入れたり防いだりするために、みんなたくさん考えてプレーしています。チームで協力することが勝利のポイントです!

11/9 2年生 9の段に到達しました

 九九の学習が進み、今日は9の段を学びました。答えが9ずつ増えていくことを確かめ、九九の唱え方を練習しました。「読み方もしっかり覚えたいから」と、ノートに書いた九九に、読みがなを付けている子たちもいました。練習はクロムブックの学習アプリを使って、自分の理解度や復習したことに応じて問題を選びました。学習履歴が残り、自分がレベルアップしていく様子が分かるため、どの子も意欲的に組んでいました。九九名人がたくさん誕生しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1年生 秋を集めたよ

 秋らしさを生かした作品づくりに向けて、校庭や神山の森で木の葉や木の実を集めました。いろいろな種類を集める子もいれば、決まった種類の葉や実をたくさん集める子もいました。人気があったのは、ナナカマドの赤い実や帽子付きのドングリです。友達と見つけたものを教え合いながら、宝探しのように懸命に探していました。どんな作品に生まれ変わるか、わくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ、秋野菜のクリームスープ、サンドイッチロールパン、トマトケチャップです。
【今日の献立メモ】
 秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない強い体作りに役立ちます。

 写真は2年生の様子です。今日のメニューのホットドックは、作る楽しみと食べる楽しみの両方を体験することができます。自分で作ったホットドックを、大きな口を開けてモグモグとほおばる様子がとても幸せそうでした。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年情報児童 5年生理科の実験!

画像1 画像1
 5年生が理科の実験をしています。みんな興味しんしんです。グループで協力して行うことができました。

11/8 6年情報児童 神山っ子の昼放課!

画像1 画像1
 昼放課に神山っ子のみんなが集まっています。ドッジボールやおにっごっこ、サッカーなど、それぞれ楽しんでいます。私も、低学年の子たちと遊んで、より仲を深めたいです。

11/8 6年生 楽しく食事をするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で、楽しく食事をするための工夫を学びました。食事の役割に注目して、食を通して得られる心の安らぎや共に食事をする人との関係づくりなど、栄養を取ること以外の効果を考えました。その一環として、折り紙で折る箸置き作りに挑戦しました。出来上がったかわいい箸置きに笑顔がこぼれました。どこで使おうかな?どんなときに作ってみようかな?考えるのも楽しいですね。
 食を通して人とつながったり、思いやりを分け合ったりすることで、豊かな食生活を育んでほしいと思います。

11/8 5年生 平均を使って歩幅を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業は、これまで学んできた平均の学習を使って、歩幅を調べました。
 歩幅を求めるために平均を使う理由や歩幅の求め方を理解した後に、西渡りを歩いて10歩の距離を測りました。5回歩いた結果を見ると、数値にばらつきがあったため、平均を使うとより正しい数値が求められることに納得していました。計算をして自分の歩幅が分かることで、達成感や平均の有効性を感じられたようです。学びが生活に生かせることを実感できる大切な機会になりました。

11/8 4年生 愛知県に昔から伝わるもの

 社会科で、愛知県の伝統・文化と先人の働きについて学習を進めています。昔の様子を伝える遺跡や昔から伝わる伝統文化、それにまつわる先人の働きや願いを学びます。
 今日は常滑焼や清州城、名古屋城の場所や様子を調べました。資料と共に、この地を訪れたことがある子や城にまつわる知識をもっている子の話を聞きながら、理解を深めていました。
 この学習をきっかけに、身の回りの昔から伝わるものに目を向けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 3年生 太陽の光はどう進む?

 理科で、太陽の光の性質を調べる学習が始まりました。
 今日は、鏡で跳ね返した光の進み方を調べる実験をしました。「まっすぐ進む」「じぐざくになるかな?」予想を立ててから、グループで協力して実験に取り組みました。跳ね返した日光が分かるように置いたマーカーの位置から、光の進み方を考察します。実験後は、グループで意見を出し合いながら、光の進み方の特徴をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年生 説明の工夫を見つけよう

 国語の授業では「馬のおもちゃの作り方」の読み取りから、分かりやすい説明の仕方を学んでいます。
 今日は、文章のまとまりごとに、どんな内容が書かれているかを読み取りました。先生から「まとまりは入れ替えてもいいかな?」と問われると、「それはだめ!」と、書かれているまとまりの順番がよい理由を説明していました。問いをきっかけに、筆者の説明の工夫に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 1年生 ウサギの様子をメモにまとめたよ

 国語の授業で、ウサギの様子を伝えるために、発見したことをメモにまとめました。観察して発見したことを、目や口、動き方などの項目ごとに整理して書き出します。「耳が動いている様子をどんな言葉で書くといいかな?」「動き方をもっと詳しく書きたいな」言葉を選んだり、つけ足したりして、読み手に分かりやすく伝えようと励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 緊急地震速報避難訓練

 今日は、放課中に地震が起こることを想定した避難訓練を行いました。この訓練は、大放課の途中に地震の放送が入ります。放課中は、子ども達がそれぞれの居場所に応じた身を守る行動を考えなければなりません。
 放送が入った瞬間は、少し慌てる場面もありましたが、すぐに落ち着いて放送を聞くことができました。そして、身を守る3つのポイント「1 姿勢を低く 2 頭を守り 3 揺れが収まるまでじっとする」を意識した行動を心がけていました。訓練後は、とっさのときに適切な行動がとれたことで、安心した表情の子が多くいました。

 学校では、毎月、いろいろな場面を想定して避難訓練を行っています。状況に応じた自分を守る行動ができるように、避難訓練を通して身に付けられるにしていきます。
画像1 画像1

11/8 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、いかと大豆の甘がらめ、吉野汁、わかめご飯、ミックスナッツです。
【今日の献立メモ】
 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立です。かみごたえのある「いか、大豆」、歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれている「こまつな、豆腐」などが登場します。歯を丈夫にするためにはしっかりかんで食べる習慣が大切です。いつもの食事を意識してよくかんで食べましょう。

 写真は1年生の様子です。今日は「いい歯の日」にちなんだメニューで、いつもより口を大きく動かし、よくかんで食べていました。今日のメニューは、かめばかむことほど味わいが増すものばかりです。かみごたえや味わい深さを感じながら、食べることを楽しんでほしいと思います。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 美味しいそうなケーキがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 作ったケーキがたくさん教室に飾られています。友達のケーキを見ていると、「いろがあかるい」「ほんものみたい」「かざりがたくさんある」など、良いところをたくさん見つけることができました。
 友達のケーキを見ることで、次にケーキを作るときには、「いちごのもようをつくりたい」「いろをまぜてみたい」など、もっと作りたい気持ちが高まっていました。

11/7 6年情報児童 体育委員のポスター作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の集会で、体育委員が発表をします。今日はそのためのポスターを制作しています。神山小学校のルールを全校のみんなに守ってもらえるように問題を作っています。

11/7 5年情報児童 先生、ていねいに丸つけ!

画像1 画像1
 大放課に先生が丸つけをしています。1枚1枚ていねいにスタンプも押しています。毎日、宿題を見てくれている先生に感謝したいです。

11/7 美化委員会 集め方を工夫して

 掃除の時間に、美化委員会の子ども達が外掃除のごみを回収しています。秋の深まり共に枯れ葉や枯草が多くなり、ごみのかさが増えてきました。そこで、使うごみ袋を減らすために、ごみ袋の中身を圧縮しながら詰めていました。枯れ枝は袋を破ってしまうため、折って細かくしたり、入れる向きを変えたりしているそうです。状況に応じて集め方を工夫しながら、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252