最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:242
総数:929555
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 修学旅行1日目

画像1 画像1
元気に行ってきます!

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)
 今月もアルミ缶回収をしました。二日間で12箱集まりました!ご協力ありがとうございました!
 来月もよろしくおねがいします!

4年生 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)
 国語の「ごんぎつね」の学習の様子です。自分のテーマを決め、そのテーマについて筋道をたてて友達に伝えました。「ごんぎつね」の作者である新美南吉の人生も調べながら物語を読み取ったことで、いつも以上に深く登場人物の気持ちを考えることができましたね。

5年生 算数「図をかいて、同じところに目をつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水)
 算数の時間に、図をかいて、同じところに目をつけることで、式を考えました。考え方を友達に説明し合うことで、理解を深めました。

5年生 算数「図を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
 算数の時間に「図をかいて、比べよう」をめあてに、図をかき、それぞれの条件を比べることで、式を導きました。図を使って比べることで、わかりやすくなることが確認できました。互いに説明し合うことで理解を深めています。

5年生 後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
 後期始業式が行われました。校長先生からのお話が終わった後、通学班班長認証式も行われました。広瀬先生では、1あいさつ 2朝読書 3静かに掃除 をしっかりできるようになり、6年生になりましょうと話がありました。あと半年で6年生。新しい目標に向かって頑張りましょう!

5年生 バトンをつなげ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
 運動会に向けて、リレーの練習をしています。
 練習を始めた頃はテイクオーバーゾーン内でバトンパスができないチームもありましたが、少しずつ上達してきました。
 うまくバトンがつながるようにチームで作戦会議しながら、力を合わせて頑張っています。

3年生 運動会練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
運動会の練習が始まりました。今日はダンスを踊ってみました。全体での練習は初めてですが、ダンスがよく覚えられていて各クラスでの練習の成果を感じました。来週から本格的な練習が始まります。本番に向けてどれだけ成長できるか、楽しみにしていてください!

4年生 後期の係活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
 後期の係も決まり、活動内容や活動時間の確認が行われました。係カードに貼る写真の準備も自分たちでやっていました。後期は、自分たちで考えて動く「考動力(こうどうりょく)」を意識して生活していきましょう!

5年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金)
 終業式に、立派な態度で臨むことができました。6年生に向けて、残り半年で、さらなる飛躍を期待しています。

3年生 前期が終わりました

画像1 画像1
10月6日(金)
 前期の終業式では、よい姿勢で話を聞くことができました。久しぶりの校歌も、大きく美しい声で歌っていました。3年生からは、通知表に3・2・1の評定がつくことになります。前期の学習の様子を振り返り、後期の頑張りにつながるといいですね。

3年生 守口大根の種を蒔いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)
学校の近隣の農家の方にご協力を頂き、扶桑町の特産である守口大根の種蒔き体験に行きました。実際に種を見て色や形を勉強したり、農作業に使う機械を見てその使い方を勉強したりしました。冬になったら収穫に伺います。どのように育つか今から楽しみです!

4年生 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金)
 前期の終業式がありました。気持ちを落ち着かせて、よい姿勢で式に参加することができていました。その後の学年集会では、各学級のリーダーたちから、前期の振り返りの話がありました。どの児童もこの半年で大きく成長したと思います。残りの半年、少しでも成長できるように、4年生みんなで頑張っていきましょう!

5年生 少年時代合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(金)
 音楽の授業で「少年時代」の合奏をしました。今まで練習してきた成果を担任の先生に見てもらいました。緊張していたようですが大成功!前期の素晴らしいまとめになりましたね。素敵なプレゼントをありがとう!

2年生 町たんけんの全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
今日は学年全員集まって、町たんけんの質問や約束の確認をしました。
町たんけんまで後2週間!子どもたちもとても楽しみにしています。ルールを守って、楽しく活動しましょうね。

6年生 遠近法を使った写真

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
 今日の図工では、遠近法を使って、グループごとに面白い写真を撮りました。巨人に踏まれているような写真、消毒液をかけられているような写真、アニメのオープニングを思わせるような写真…各グループで工夫を凝らして面白い写真ができました。修学旅行の写真でも活かせるといいですね!

3年生 郷土資料室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
 3年生は社会科「町の移り変わり」の単元で、昔の人の暮らしや使っていた道具について学習をしています。今日は、郷土資料室を見学し、昔使われていた道具を見学しました。古い道具がたくさんあり、興味津々な様子でした。今の道具との共通点や類似点を発見する子もいました。

3年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(水)
 コロボックルさんに読み聞かせをしていただきました。いつもいろいろな面白い本を選んでいただいております。子供達の反応もすごく良いです。

1年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
 朝の読書の時間にコロボックルさんの読み聞かせがありました。毎回,楽しいお話や珍しい絵本に子どもたちは夢中です。

1年生 時計よめるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
 何時,何時半の学習をしています。時計のアプリを使って時刻を読みました。お家や学校の時計も読んでみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/8 成人の日
1/9 全校学活 4時間授業
1/11 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023