ようこそ!萩原中学校へ!

7月5日(水)第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回学校運営協議会が開かれ、1学期の萩中生の様子や2学期の予定について報告・協議がなされました。3限には、校内を巡視し、落ち着いて授業を受ける姿や電子黒板などICT機器を取り入れ、効果的に学ぶ様子を参観していただきました。

7月5日(水)第2回萩原中学校学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を参観していただきながらの協議会が開かれました。落ち着いた雰囲気で授業を受けながらも、目を合わせると会釈できる本校生徒をお褒め頂けました。

7月5日(水)1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室のルールを知るために初めてパソコン室に入りました。クロームブック使用時のルールやタップの練習をゲーム形式で行い、とても盛り上がっていました。

7月5日(水)3年生数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の数学の授業では、二次方程式の単元で【解の公式】を勉強しています。計算がより複雑になりますが、みんな集中して解いています。

7月4日(火) 女子バレーボール部引退式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,バレーボール部の3年生にとっては,最後の部活動でした。顧問の先生からの言葉の後,3年生一人一人から,2年生に思いのこもったメッセージを送ってもらいました。3年生の最後の言葉に,2年生のみんなも真剣な表情で耳を傾けていました。2年生は,新チームの柱です。1年生の良い手本となるとともに,3年生の思いを受け継ぎ,萩原中学校女子バレーボール部をより良い方向に導いてほしいと思います。

 3年生のみんな,今までありがとう。1,2年生のみんなはこれから頑張っていきましょう!!

7月4日(火) 園芸部の活動8

画像1 画像1
本日の部活動で、さつまいもの苗植えをしました。
はじめに手順を聞き、それに合わせて植えていきました。
さつまいもは、園芸部にとって初めてのチャレンジです。
すくすくと生長していくように、今後世話をしていきます。

7月4日(火)(2年生) 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業では、動きのあるフィギアの制作を行っていました。今日の授業では、石膏でかたどったフィギアに思い思いの彩色を行っていました。自分の手で物を作ることの難しさを感じながら、手作りのぬくもりと自分らしさを表現しようと一生懸命取り組んでいました。オンリーワンを目指して、授業で自分らしさをどんどん発揮していきましょう。

7月4日(火)水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年3組の水泳の授業です。
蝉の鳴き声も聞こえ始め、本格的に暑くなってきました。
生徒たちは素早く着替え、元気にプールへ向かっていきました。

7月3日(月)8・9組 合唱コンクール曲決め

画像1 画像1
一時間目に合唱コンクールの曲決めを行いました。
メモを取りながら、真剣に聞き、2曲に絞ることが出来ました。
合唱コンクールが楽しみですね。

7月3日(月) 7・8・9組校歌コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
校歌コンクールがありました。
交流学級の生徒と声を合わせて歌うことができました。
これまでの練習の成果でしょう。
音楽教諭の力を出し切れたかの問いかけに、自信をもって挙手できたのも良かったです。

7月3日(月)1年生 校歌コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から学校公開週間が始まりました。多くの保護者の方々が授業の様子を参観してくださいました。生徒たちのいつもの頑張りを見ていただけたかと思います。5時間目には屋内運動場にて校歌コンコールが行われました。良い緊張感の中、どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。金曜日のリハーサルでは力を出し切れなかった生徒が多くいましたが、今日は多くの生徒が精いっぱい歌うことができたと振り返ることができました。

7月3日(月)2年生合唱コンクール曲決めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月に入り、2学期にある合唱コンクールに向けて曲決めを行いました。放送で全10曲を流し、自分たちが歌いたいと思う曲を選んでいきました。クラスによって歌いたい曲が異なっており、クラスの色が良く出ていると感じました。本番に向けて練習を積み重ねて欲しいと思います。

7月2日(日) 野球部 市総合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、いちい信金スポーツセンターにて、総合体育大会が行われました。対戦相手は木曽川中学校。相手に多くの点を取られましたが、萩中野球部も負けじと点を取り返しました。終盤までもつれましたが、7対9で敗れました。暑い中でしたが、生徒たちは一生懸命プレーしました。
 3年生のみなさん、約2年半お疲れ様でした。皆さんのすがすがしいプレーは、見ていて大変気持ちのよいものでした。エラーが出た場面でも、決して責めることなく、「切り替えていこう」といつも前向きな声をかけ合っていました。また、練習中の態度も素晴らしく、常に明るくプレーしていました。今日も皆さんのよさが十分に発揮されていたと思います。
 2年半を通して、野球の技術は格段にレベルアップしました。しかし、それだけではなく、人間として大切な「礼儀」も学ぶことができたと思います。特に、大きな声の挨拶や率先して後片付けをする姿が素晴らしかったです。そういった姿は、後輩の目にしっかりと焼き付いていると思います。野球で培った技術は、野球を生業としない限りは生かされません。しかし、野球を通して学んだ礼儀は、今後の人生の様々な場面で大いに生かされると思います。「野球を取ったら何も残らない」と言われることのないよう、今後も立派な人間に成長してください。皆さんの活躍を期待しています。

 2年生の皆さんも、今日は暑い中本当にお疲れ様でした。大きな声の応援があったからこそ、先輩たちは最後まで諦めず戦い抜くことができました。ありがとうございました。これからは皆さんの番です。また一から一緒に練習を頑張り、新人大会で1勝しましょう。

 最後になりましたが、本日は多くの保護者の皆様に試合を観戦していただきました。勝利を届けることはできませんでしたが、生徒たちが一生懸命野球に取り組む姿勢は十分に伝わったはずです。保護者の皆様の姿や熱い声援が、生徒たちの大きな励みになったことは間違いありません。本当にありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

7月2日(日) 一宮市総合体育大会 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本日は,一宮市総合体育館にて,一宮市総合体育大会が開催されました。

 1試合目は,浅井中学校との試合でした。1セット目の入りでは,初戦の緊張からか,思ったように体が動かずに,サーブカットで連続失点をしてしまいました。そこからは立ち直り,1点を取り合う緊張感のある試合展開となりました。結果として,最初の失点が響いてセットを落としてしまいました。2セット目は,サーブが走り終始優位に試合を運ぶことができました。練習試合で何度も取り組んだ攻撃パターンも続々決まり,気持ちよく勝ち切ることができました。3セット目は,絶対に勝ちたいという気持ちが空回りしてしまい,2セット目ではできていたプレーができなくなってしまいました。小さなミスが重なり,大きな差となってしまいました。結果として,1−2で負けてしまいました。

 2試合目は,西成東部中学校との試合でした。西成東部中学校は,大エース中心のチームです。強打から軟打,コース打ちまで器用にこなすことができる選手です。「エースのスパイクを止めて流れをつかもう」「最後まで楽しくやろう」この二つをテーマに試合に臨みました。やはり,エースのスパイクに苦しめられましたが,チームの雰囲気はとても良いものでした。良いプレーが出たら喜び合い,悔しがり,とてもバレーボールを楽しんでいるようでした。エースの強烈なスパイクやサーブも上げることができ,試合前の目標が達成できたと感じました。結果は負けてしまいましたが,最後まであきらめずにボールを追う,選手の姿は,とても素敵に感じました。

 これで,3年生は部活動が引退となります。バレーボール部で2年半の間,仲間とボールを追いかけ,一緒に汗を流したこの経験は,皆さんの大切な思い出の1ページに刻まれたかと思います。バレーボールを通して学んだことを,これからの生活でも生かしてほしいと思います。

 最後になりましたが,保護者の皆様,本日は早朝からの送り出しや昼食の準備など,誠にありがとうございます。また,多くの保護者の皆様に試合を参観していただき,ありがとうございました。保護者の皆様の応援が,選手たちの大きな励みとなったことは間違いありません。本当に今まで萩原中学校バレーボール部の活動にご理解とご協力をしていただきありがとうございました。

7月2日(日)一宮市中学校総合体育大会(速報その3)

女子バレーボール部 リーグ戦 対 浅井中 1−2、 対 西成東部中 0−2、惜敗しました。

7月2日(日)一宮市中学校総合体育大会(速報その2)

野球部 対 木曽川中 7−9 激戦の末、惜敗しました。

7月2日(日) 一宮市総合体育大会 ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は九品地グラウンドで木曽川中学校と対戦しました。
1回表を三者凡退でおさえ、良い流れのまま裏の攻撃を迎えることができました。初回からホームランもとびだし、3点リードすることができました。その後の守備も落ち着いてアウトをとり、3年生を中心にゲームを組み立て11−2で勝利しました。
これまでみんなで練習してきた成果が着実に発揮できています。
この調子で来週も萩中ソフト部みんなで頑張りたいと思います。

保護者みなさま
 本日も暑い中、送迎と応援を本当にありがとうございました。次の試合に向けて、またチーム力を向上させていきたいと思います。また熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします。

7月2日(日)一宮市中学校総合体育大会(速報)

ソフトボール部 対 木曽川中学校 11−2で1回戦突破しました!

7月1日(土) 女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大会前の最後の練習をしました!明日が大会です!今までやってきたことを信じて、頑張っていきましょう!
 明日は、「必ず勝つ」という気持ちを忘れずに、一つ一つのプレーを大切にしていこう!来週も、みんなで練習ができるように。頑張れ!

7月1日(土)女子バスケ部総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一宮市総合体育館で一宮市総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の大会となりました。中部中学校に28対44と惜しくも敗戦となりました。保護者の皆様、今日までの2年半の部活動にサポートしていただき、本当にありがとうございました。
 結果は結果として受け止めなければならないので、悔しさもありますが、コートの中でも外でも、一人ひとりが自分のできることに精一杯力を注ぐ姿が、本当に輝いていました。自信をもって、次のステージに進んでほしいと思います。
 3年生の皆さん、バスケットボール部は楽しかったですか?単純に「楽しかった」と言えない子ももちろんいると思います。苦しいこと、悩んだこと、涙したこと、全てはこの2年半、全力で部活動に取り組んだからこそ得た経験です。この経験は、必ず今後の人生において価値あるものになると思います。2年半の経験に胸を張ってください。そして、そんな経験をできたのは、支えてくれる仲間や家族、先生など、自分たちの周りには、たくさんの人がいて、自分達を支えてくれたからこそです。そのことを忘れないで下さい。バスケットボールも、学校生活も、互いに支えられていることを忘れず、今度は自分が誰かを支えられる人になってほしいと思います。部活動は引退となりますが、部活動で得たものを今後の学校生活に生かしていけることを期待しています。本当にお疲れ様でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286