最新更新日:2024/11/21 | |
本日:15
昨日:48 総数:483473 |
2年・歯の学習(9月11日)5年・国語今日の給食(9月11日)キムチは韓国の伝統的な漬物です。日本の漬物と大きく違うのは、唐辛子などの辛い成分を加えて漬けているところです。唐辛子などの辛い成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させる働きがありますので、暑くて食欲がなくなりがちな季節におすすめの食材です。 今日のこんだて「豚キムチいため」は、食欲をアップさせ、夏の疲れを吹き飛ばしてくれるビタミンがたっぷりの豚肉とキムチを使っていました。蒸し暑い日でしたが、ご飯が進む、おいしい給食でした。 3年 今週の様子(9月8日)2学期もよろしくお願いします。 写真(中):避難訓練では、地震が起きた時に身を守る方法と避難経路を確認することができました。 写真(下)掃除が始まりました。掃除場所がかわり、それぞれの分担場所の掃除に取り組んでいます。 5年・今週の様子(9月8日)
2学期が始まって、最初の1週間が終わりました。朝晩は少しずつ気温が下がり、秋の始まりを感じるようになってきました。その中で一生懸命頑張る姿が見られました。
図工の単元では、電動のこぎりを使って、工作の作品を作っています。初めて使う道具ですが、やり方を覚えて、早速使いこなしていました。体育の単元では、バスケットボールを行っています。積極的にパスやドリブル、シュートの練習に取り組んでいます。同じチームの子にアドバイスをしたり、得点が入ったら、クラス全員で喜んだりするなど楽しく行うことができました。 1週間、本当によく頑張りました。土日は、ゆっくり心も体も休めてくださいね。Keep Going!! 2年・図工の様子(9月8日)カッターを使う学習は初めてなので、けがに十分気をつけて行っていきます。もし機会があれば、家でもカッターの使い方の練習をしていただけるとありがたいです。 3年・今日の3年生(9月8日)
今日は、保健室の先生による、歯磨き指導の後、身体測定がありました。前回よりも、身長が3cm以上伸びた子もいました。たくさん食べてしっかり運動、しっかり休養ですね。
また、国語のローマ字の学習が始まりました。調べ学習に生かしたい!とみんな真剣に取り組んでいます。 習字、音楽も始まりました。夏休みのお話をしたり、体を使って歌ったり楽しかったですね。 連絡:図工「クリスタルアニマル」の材料(光を通すいろいろな空容器 卵のパックなど)は集めてありますか?来週から学習します。 1年 寿司屋の大将 へいおまち!(9月8日)ねじるのが固くて難しい! みんなで付けたら、かっこいい! 「へいおまち!」 の掛け声も決まっていました。 運動会お楽しみに! 今日の給食(9月8日)今日は、麦ご飯です。麦ご飯は米と一緒に、大麦という穀物を混ぜて、たいています。麦ご飯をよく観察してみてください。米と同じくらいの大きさで、縦に線が入ったものが見つかりましたか?これが大麦です。麦ご飯はいつもの白いご飯よりも、食物せんいが豊富です。食物せんいは、お腹の調子を整えてくれます。よくかんでいただきましょう。 第3回PTA役員会(9月7日)議事進行等は、以下の通りでした。 1 開会のことば 2 PTA会長あいさつ 3 校長あいさつ 4 協議事項 (1) 2学期の予定について (2) 校内運動会PTA活動について →ボランティアを全家庭に募集をします。 ボランティアの仕事内容について検討しました。 児童用テントのレンタルについて、支出の承認を得ました。 (3) あいさつ運動について →ボランティアを全家庭に募集をします。 (4) 学校公開PTA活動について →ボランティアを全家庭に募集をします。 (5) 学校保健委員会について →予定している講演内容について承認を得ました。 5 その他 ・10月に予定しているPTA主催行事についての検討をしました。 6 閉会のことば 役員の皆様、お忙しい中お集りいただき、感謝しております。また、熱心な討議をしていただきまして、本当にありがとうございました。 今日の給食(9月7日)今日の汁には、夏が旬のとうがんが入っています。とうがんとは、うりの仲間の野菜です。漢字では冬の瓜と書き、とうがんと読みます。夏が旬なのに、なぜ名前に冬という漢字が入るのでしょうか。それは、夏に収穫して、冬まで貯蔵しておくことができるからです。とうがんと同じウリ科の食べ物は、他にスイカやかぼちゃ、きゅうりなどがあります。 じゃぶじゃぶ池大掃除 9月7日気温が高くなると、じゃぶじゃぶ池にはたくさん藻が繁殖します。棒を使って、楽しくとることができました。 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に関する知事からメッセージ
愛知県では、「『休み方改革』プロジェクト」を進めています。このプロジェクトの内、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートするに当たり、保護者、児童生徒に向けて、知事からメッセージが出されましたので、お知らせします。
※※※※ また、改めて、本校における「ラーケーションの日」の届け出の方法についてお知らせします。 ・学級で配布いたしました「起小学校 ラーケーションカード」を保護者の方でご記入をしていただき、お子さんの連絡帳に貼って、事前(目安は1週間前くらい前)にお知らせください。3日前までに担任が受理した場合は、ラーケーション当日の給食を停止することができます。 ・急きょ届け出る場合でも、前日までに「起小学校 ラーケーションカード」で担任にお知らせください。ただし、その場合は、給食を停止することができません。 ・令和5年度は、2学期から導入するため、「ラーケーションの日」を取得できるのは、年2日です。 ・当日、tetoruでお休みの理由については、「ラーケーション」と入力してください。 ・計画的に「ラーケーションの日」を取ることになると思いますので、日にちが決まり次第、早めにお知らせください。 詳しくは、7月18日にtetoruでお知らせした「『ラーケーションの日』について」と、8月3日に配布しました「『ラーケーションの日』届け出の方法について」をご覧ください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。 4年・ツルレイシの観察ツルレイシは、4月にうえた種が大きくなって、花が咲き、実をつけました。花や実を触ってみたり、近くで見たりして、観察記録をつけました。 ほかにも、校内のいろいろな季節の生き物を探して、記録をつけました。 次は秋の観察です。どんな変化があるかな? 1年 あさがおのまとめ(9月7日)「たねから、めがでて、どうなったかな・・・」 「はなのいろは、むらさきだったよ」 「また、たねができたよ」 順番に書くことで、あさがおが命のリレーをしていることが分かりました。 今週の様子 その2(9月7日)身の丈よりも多きく育ったヒマワリがたくさんの実をつけているのを見ながら「欲しい!」 そのヒマワリの茎の断面を見ながら、水や栄養分が通る道を確認することができました。 4年生 歯肉炎を防ごう(9月7日)資料を見ながら、歯肉炎とは何か、何が原因かを教えてもらいました。 話を聞いていくうちに自分の歯肉の状態が気になって、隣と見合っている人もいました。 話の後の昼の歯磨きの意識は変わっていました。家庭でも今晩からの歯磨きの意識が変わっていると嬉しいです。 6年・いちばん大事なものは(9月6日)6年 授業の様子 (9月6日)道徳の授業では、相手に自分の気持ちを上手に伝えるにはどうしたらよいか…ということを考えました。 今日の給食(9月6日)今日は、給食の冷やし中華の、おいしい食べ方を紹介します。まず、めんを半分に切り、皿に出します。その上に、卵と野菜を少しのせます。次に冷やし中華のたれを開けます。半分は皿に出しためんかけ、残りは、具にかけます。めんをたれでほぐし、具を混ぜながら食べると、きれいにおいしく食べることができます。ぜひ、やってみてください。 |