最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:103
総数:492379
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月28日 葉北っ子 元気に登校!

昨日は学校ホリデーで学校はお休みでした。お家の方と楽しく過ごせたでしょうか。今日から休み時間のリズム縄跳び練習が始まります。体力づくりも兼ねてしっかりと取り組みましょうね。

<今週の主な予定>
28(火) 短縮日課 人権集会
29(水) 短縮日課 小中連携あいさつ運動
     読み聞かせ PTA文化教室
     5・6年いじめ防止教室
30(木) 下校時避難訓練 フッ素イオン導入
1(金) 短縮日課 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 表彰伝達がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉栗校区の交通安全標語と書写コンクールの表彰伝達です。
代表の児童は校長室で表彰を受けました。
優良賞の児童は教室で呼名されました。

11月28日 朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会がありました。
ミートで行いました。
朝の挨拶を礼儀正しく元気に行いました。

11月28日 あいさつボランティア

画像1 画像1
前期児童会役員のみなさんが進んであいさつ運動を行ってくれています。
ボランティア精神が宿っていますね。
ありがとうございます。

11月27日(月)は学校ホリデーです!

画像1 画像1
 本年度より「あいちウィーク」期間中の1日を「県民の日学校ホリデー」に指定することになりました。令和5年の一宮市の学校休業日は、
11月27日(月)です。
 あいち県民の日には、一宮市の公共施設でもさまざまなイベントが実施されています。せっかくの休日です。家族で参加してみてはいかがでしょうか。

一宮市開催イベント紹介
↓ ↓ ↓
R5学校ホリデー 開催イベント

11月24日 第3回PTA総務委員会・役員選考会

画像1 画像1
 午後、PTA役員の方々にお集まりいただき、第3回総務委員会を開催しました。
 本日の主な議題は、令和6年度に関わるPTA活動変更点について、通学団編成についてでした。その後、各地域から選出された方々の話し合いで、令和6年度のPTA役員候補が決定されました。
画像2 画像2

11月24日 6年 真剣な授業態度

6年生の算数の授業の様子です。さすが最考学年(学年の目標です)。真剣な態度でどの授業も臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年 実験を振り返ろう

もののとけ方を調べる実験の復習です。
教科書の絵を見ながら、実験のしかたで間違っているところがどこかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 2年 おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間です。
各家庭から持ってきたものを生かして
おもちゃづくりを行っています。
どんなおもちゃができるかな?
楽しみですね。

11月24日 1年 きゅうこんのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を観察します。
配られた球根を観察し絵で表したり文字で感じたことを表現します。
「玉ねぎみたい」
「にんにくみたい」
と児童たちは球根を見ながら口々に感想を言っていました。

11月24日 4年 ことばから形・色

読書感想画の色塗りに取り組んでいます。細かな表現を工夫しながら丁寧に色塗りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3年 台の上でクルン

学年でい跳び箱の練習をしています。
自分の飛び越せる高さを変えながら、できるだけ高い跳び箱に挑戦して台上前転に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1年 がっきの音でよびかけっこ

4種類の楽器の音を楽しみました。
順番に隣の楽器の音を真似ながら音を奏でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 あいさつボランティア

画像1 画像1
「おはようございます」
のぼり旗を持ってあいさつ運動をしていてくれています。
前期児童会から率先して活動をしています。
ありがとうございます。

11月22日 たんぽぽ あきみつけをしたよ

 1・2・3年生で21日に秋見つけに出かけました。十二所神社でドングリや紅葉した赤いはっぱを拾いました。あきのおもちゃつくりに必要なオナモミや枝も見つけました。学校の近くのイチョウ畑で、イチョウの黄色いはっぱも拾いました。おもちゃ作りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 先生たちの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内現職教育研究授業を行いました。
研究協議会を行っています。
活発な意見が出され先生方の学びにつながる協議会になりました。

11月22日 校内現職教育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の今年度の現職教育の研究主題は「生活の中から課題を見出し、情報を集め、ぶんせきすることで意思決定できる児童の育成」です。
4年1組の児童たちが「学級目標を達成達成するためにはどうするとよいか考えよう」をめあてに、テータを収集したり分析したりしてきました。今日はそのまとめと発表でした。
どの班も落ち着いてデータをもとに、根拠を持って話すことができました。

11月22日 4年生 クラスの特徴についてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も後半になり自分のクラスについて分析をしました。
班ごとにテーマを決めてアンケートをとりました。
その結果をグラフ化したことから分析をし
今後の学校生活について目標を立てました。
どの子も活発に発言をすることができました。

11月22日 1年 しっかりねらって

体育でボール投げの練習です。的の三角コーンをねらって一生懸命ボールを投げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年 月のかたちが変化するのはどうして

理科室でボールを月に見立てて月の見え方の実験をしました。実験をもとにどうして形が変わるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553