最新更新日:2024/06/20
本日:count up180
昨日:901
総数:799134
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

12/6 授業の風景(1年)

 1年生の数学の授業です。学び合いタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(2年)

 2年生の総合的な学習の時間です。上級学校訪問のまとめの発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(1年)

 先生の「時々、遠くはなれて見るんだよ。」とのアドバイス。夢中になって作業をしていても、ちゃんと聞こえているんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(1年)

 先生がそっと寄り添い、技術を伝授。思いを形にする明確な方法を教えていただけるので、生徒は夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(1年)

 美術「粘土で手をつくろう」の授業風景です。作業に集中し、静かな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 かわいい園児さんを思い浮かべながら、手遊びうたなどの練習も進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 不動の人気シリーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 思わず笑顔になってしまいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 フェルトのやわらかい素材を使って、思い思いの名札を完成させました。力作揃いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 園児さんのことを思い浮かべながら、喜んでもらえそうなデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 保育実習に向けて(2年)

 3学期に予定している保育実習に向けて、家庭科の授業で、名札づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(3年)

 立ち上がって、全体のバランスを考えながら、一筆入魂!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(3年)

 お手本をじっくり見ながら、筆を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 授業の風景(3年)

 国語の授業の様子です。墨の香りがほのかに感じられる教室。落ち着いた雰囲気で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 季節の彩り

 寒い朝ですが、この季節ならではの美しい植物を愛でることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の風景(3年)

 懇談会の際に、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の風景(3年)

 う〜ん。光ってしまって、この感動がうまく届けられずに、残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の風景(3年)

 すてきな作品の数々。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の風景(3年)

 自分の作品制作に没頭していたので、仲間の作品を見るのははじめて。
 「お〜!」「すごい!」など、言いながら、鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 授業の風景(3年)

 心をこめて制作した作品を、思いをこめて飾ります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬季休業終了
1/8 成人の日
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341