6月18日(日) やまひが動植物園【この植物の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。背丈がずいぶん伸びていましたよ。ここで問題です。この植物の名前は何でしょう。
正解はこちら
答えはトウモロコシです。
トウモロコシは校長先生も大好きな穀物のひとつです。受粉のために2列以上で栽培する必要があるそうです。トウモロコシには花言葉があります。「保護」「運」「予知」だそうです。みんなで大切に育てていきましょうね。
【校長室便り】 2023-06-18 09:06 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭で1年生の子らが一生懸命育ててくれている植物です。何の花かわかるかな。
正解はこちら
答えはアサガオです。
種から育ててきて、ずいぶん大きくなりましたね。生活科の授業で白い肥料を上げてからまた一回り大きくなっった感じがしますね。何色の花が咲くでしょうか。夏休みにはおうちに持ち帰って観察します。花汁を使って作品も作ります。生長を楽しみながら観察していきましょうね。
【校長室便り】 2023-06-18 09:03 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の畑でとったものです。葉っぱがいっぱい生い茂っていましたよ。さてこの野菜は何でしょう。ヒントは土の中にできるものです。
正解はこちら
答えはジャガイモです。
じゃがいもは南米アンデス地方が発祥の地と言われています。星形の白や紫の花が咲き、でんぷんを蓄える地面の中の茎がイモになって食べることができます。保存がきくことから、日本に伝わった江戸時代から食料減として大切にされてきました。
【校長室便り】 2023-06-18 08:58 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。白い小さな花が咲いていましたよ。ここで問題です。この白い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
答えはピーマンです。でも、もしかしたらトウガラシかもしれません。どんな実ができるかで確認できますね。2年生の先生や子どもたちに聞いてみましょう!
【校長室便り】 2023-06-18 08:53 up! *
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。何やら、葉っぱに隠れて「さや」ができていましたよ。ここで問題です。この野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これは「ダイズ」、「エダマメ」です。日本をはじめアジア各国の主要な穀物のひとつです。日本には縄文時代に大陸から伝わって食べられるようになったと考えられているようです。主な国内生産値は北海道で、ほくさん大豆はほぼすべて豆腐などの食品に加工されているそうです。
エダマメは未成熟な大豆を収穫したものだそうです。塩の効いたエダマメはとてもおいしいですね。〇年2組の担任の先生の大好物です!〇には何が入るかはヒミツです。
【校長室便り】 2023-06-18 08:49 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。紫色の花が咲いていましたよ。ここで問題です。この紫色の花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これはナスの花ですね。
なすは夏の定番野菜です。いろいろな大きさ、形、色の種類があり、世界各地で栽培されています。適切に手入れをすると、秋にももう一度栽培できます。秋にできるなすは夏よりもおいしいことで有名ですね。ちょっと意地悪に感じますが「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言葉が有名です。
「秋茄子嫁に食わすな」には、お嫁さんを意地悪する姑さんの気持ちとは反対に姑の優しさを表す意味なのだそうです。 「茄子は体を冷やすため、涼しくなってきた秋に茄子を食べると、大切な嫁の身体を冷やしてしまう」という嫁さんの身体を気遣ったものです。
茄子は種子が少ない野菜なので、子どもができにくくなるといけないと案じて食べさせないという解釈もあるそうです。
子どものころは「ナスが苦手」という人も多いかもしれませんが、成長すると味覚が変わるものです。おいしいナス料理はいっぱいありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
【校長室便り】 2023-06-18 08:41 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この野菜の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。写真は中庭の2年生の畑でとったものです。黄色い花が咲いていましたよ。ここで問題です。この黄色い花の野菜の名前は何でしょう。
正解はこちら
これは、キュウリです。サラダにして食べるとおいしいですね。
キュウリは3千年以上もの栽培の歴史を持つつる性の植物です。日本では明治以降に一般に普及するようになったそうです。家庭菜園でもできるので、おうちで作っている人がきっといますね。校長先生のおうちでも作っていて、昨日2本とれましたよ!
【校長室便り】 2023-06-18 08:33 up!
5月18日(日) 明日は大和町連区「あいさつの日」です!
大和町連区では、毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日を「あいさつの日」として、保護者、地域の方とともに「あいさつ運動」に取り組んでいます。大和東小学校の5月のあいさつの日は代休日になっていますが、地域でぜひあいさつを交わし合って、明るく元気な一日にしていただけたらと思います。
学校では「あ」明るく、「い」いつも、「さ」あいてよりも先に、「つ」つづけるをスローガンにあいさつする」ことの大切さについて指導をしています。今後も、あいさつについては、地域全体で進めていきたいと考えていますので、ご理解ご協力、よろしくお願いします。
【学校運営協議会】 2023-06-18 08:13 up!
5月18日(日) 今日は『家庭の日』です【大和東小PTA】
◆◆◆「ねえきいて」「なあに」の笑顔にほっとする◆◆◆
◆◆◆手をつなごう 心もつなごう 家庭の日◆◆◆
今日は6月の第3日曜日、『家庭の日』です。家庭でゆっくりとお話をして、家族の考え方を知り、将来の夢や生き方を応援し合えるような素敵な一日になるといいですね。
【大和東小の保護者のみなさまへ】
大人も子どもも大変忙しい日々を過ごしています。親子の対話が少なくなっているかもしれません。忙しさに流されてしまいがちですが、「家庭の日」をきっかけに家族でお話をするひとときを作っていただき、家族のふれあいを深めていただけることを願っています。
<話し合いましょう>
〇学校のこと、お仕事のこと、将来の夢など、普段ゆっくり伝えられていない話題について話し合ってみましょう。
<一緒に食事をしましょう>
〇家族でいっしょに料理を作ったり、後片付けを分担したりするなど工夫して楽しみましょう。
<出かけましょう>
〇近くを一緒に散策して季節の変化などを感じた気持ちを伝え合いましょう。
<確認しましょう>
〇SNSのルール、帰宅時刻、交通安全、災害時の避難場所など、安全や命に関することを確認しましょう。
【大和東小の先生へ】
いつも大和東の子どもたちの笑顔を支えていただきありがとうございます。子どもたちのためにも先生やご家族の健康と笑顔が大切です。今日は仕事のことを忘れて、お子さんや家族、自分の健康のためにしっかりと時間を使っていただきたいと思います。家族と一緒に幸せいっぱいの一日を過ごしてください。
【PTA】 2023-06-18 08:13 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の植物を見たことがありますね。3年生が種から育ててこんなに大きくなりましたよ。ここで問題です。この植物の名前は何でしょうか?
正解はこちら
この植物は「ホウセンカ」です。
ホウセンカは花が鮮やかで美しいことから、世界中で親しまれて栽培されています。産地では草原や道端に自生しているそうです。日本では昔、本種の花を爪を染める紅に使ったと言われています。
【校長室便り】 2023-06-18 08:06 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【野菜】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の植物を見たことがありますね。中庭で育てられています。これはある野菜なんです。ここで問題です。この植物は何でしょう。また、何年生の子が育てているでしょう。
ここをクリックしてみよう!
答えは「ミニトマト」でした。2年生の子が育ててくれています。写真をよく見ると、小さな花のつぼみができ始めていましたよ。
食用に広く栽培されているトマトは、江戸時代に日本に伝来したと言われています。当時は、観賞用に栽培されるだけでしたが、明治時代には食用として利用されるようになったそうです。ビタミンCなどの栄養に富んだトマトができるのが楽しみですね。
【校長室便り】 2023-06-18 07:39 up!
6月18日(日) やまひが動植物園【人気者】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、一番人気のうさぎさんを見たことがありますね。さて、ここで問題です。うさぎさんの名前なんだったかな?
正解はこちら
「マフェちゃん」でしたね。
ウサギは普通本能で前歯を固いものを噛んで伸びないようにする修正があるそうなのですが、マフェちゃんはあまり得意でないのか、歯がどんどん伸びてしまいます。人間と違ってうさぎは歯が伸びることを身をもって教えてくれています。ちょっと食べるのが大変そうなので、定期的に動物病院でカットしてもらっています。
ウサギは音に敏感なので、お世話をしてくれる委員会のお兄さんとお姉さんは、静かに活動してくれています。みなさんもマフェちゃんを見に行くときには声の大きさに気をつけて、やさしく見守ってあげてくださいね。
【校長室便り】 2023-06-18 07:18 up! *
6月18日(日) やまひが動植物園【白い花】
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の白い花を見たことがありますね。名前は「ハンゲショウ」といいます。ここで問題です。この白い花「ハンゲショウ」はどこに咲いているかな?
ここをクリックしてみよう!
ハンゲショウは水辺や湿地で生息する植物です。近年水辺や湿地が減っているので、自生している個体が減っているのだそうです。花は目立ちませんが、花が開くことになると、その下の葉の一部が白くお化粧をしたように変化し、花が終わるころになるとまた緑色に戻るそうです。
答えは下の写真の通り職員室の北側、ウサギ小屋の横にある観察池の中でした。白い部分は「葉」なんですね。ぜひメダカと一緒に観察をしに来てくださいね。
【校長室便り】 2023-06-18 07:10 up!
6月18日(日) おうちの方を心配させないようにしましょう!
ひがしっ子のみなさん、おはようございます!目覚めて朝の活動を進めることができているかな。心と体の健康のためには、毎日同じリズムで生活するとよいそうです。いつもと同じようにしっかりと朝ご飯を食べて、はやめに太陽の光を体に受けて生活をスタートさせましょう。
朝は少し雲が広がっていますが、今日も一日良い天気になる予報です。暑くなりそうですので、熱中症に気をつけてこまめに水分補給をするようにしましょう。
写真は昨日の夕方7時ごろの学校です。7時でもまだ明るく夕日がとてもきれいでした。砂場付近で遊んでいるサッカー少年がいましたので「おうい!もう7時だから帰らないといけないよ」と声をかけると、「えっもうそんな時刻だったの?」と驚いて帰り支度をして門に移動しました。ちょうどそのころ、子どもが帰宅していないことを心配したお母さんが車で学校にきてくれました。「何かあったのでは・・・」と、とても不安な気持ちでお迎えにみえたのだと思います。
日が長くなりましたが、学校では、明るいうちに帰宅できるようにと生徒指導の先生の作ってくれている「ひがしっ子」で呼びかけています。楽しいことに夢中になって、おうちの人に心配をかけないように気をつけて生活しましょうね。
それでは、今日も素敵な一日となりますように!
【校長室便り】 2023-06-18 07:02 up!
6月17日(土) やまひが動植物園【紫の花】
大和東小学校にはいろいろな植物や生き物を見ることができる場所です。写真のむらさき色の花を見たことがありますね。花の名前は「ブルーファンフラワー」です。「紫色」高貴な色と言われ。昔から位の高い人が着る衣の色とされていたと社会の歴史の授業で学んだ記憶があります。この花の「花言葉」もとても素敵で、ガーデニングボランティアさんたちのひがしっ子を思う願いが込められています。
さて、ここで問題です。ブルーファンフラワーは小学校のどこに植えられているでしょうか。また、どんな花言葉でしょうか。
ここをクリックしてみよう!
ブルーファンフラワーは、オーストラリア原産の多年草です。 開花時期が長く、4月〜10月にかけて、白色やピンク色、紫色や青色の小さな花をたくさん咲かせます。
問題の答えは、正門の花壇の中に植えられています。花言葉は「よいことがありますように」です。東小学校に入るひがしっ子やすべての人たちに「よいことがありますように」という願いを込めてボランティアさんが植えてくださったのですね。感謝感謝です!
【校長室便り】 2023-06-17 08:08 up! *
6月17日(土) やまひが動植物園【黄色い花】
大和東小学校にはいろいろな植物や生き物を見ることができる場所です。写真の黄色い花を見たことがありますね。「黄色」はしあわせのイメージカラーです。ガーデニングボランティアさんが、「ひがしっ子や先生たちが幸せに包まれますように」という願いを込めて植えてくださったそうです。
この花の花言葉は「あなたを誇りに思う」です。地域に愛される学校をめざしている大和東小学校にぴったりの花ですね。
さてここで問題です!この花はどこに生えているかな?そして花の名前は何かな?昨年も出題しているので、2年生以上の人は覚えているかな。
正解はこちら
答えは、「ガザニア」学校の東と南の外側のフェンス沿いに植えられています。太陽が出ると花が開き、夕方になると花を閉じます。「しあわせのイメージカラー」の「あなたを誇りに思う」という花言葉をもつガザニアをぜひ観察してみてくださいね。
【校長室便り】 2023-06-17 07:57 up!
6月17日(土) やまひが動植物園【つるの植物】
大和東小学校にはいろんな種類の植物や生物がいます。写真でクイズのように紹介したいと思います。
これはある学年の廊下で見つけた植物です。金曜日に中庭から運んできて、今日家に持ち帰ると聞きました。葉っぱの間からなんだか「つる」のようなものが生えていましたよ。さて、これは何年生が育てている何という植物でしょう。
ここをクリックしてみよう!
答えは4年生が育てている「ツルレイシ」です。ゴーヤという名でも知られています。沖縄料理のゴーヤチャンプルにも使われる食材ですね。ぜひ家でも上手に育てて、夏休みにゴーヤチャンプルを家族にご馳走してあげてくださいね。
【校長室便り】 2023-06-17 07:14 up!
6月17日(土) 5年生理科の学習【顕微鏡】
5年生の理科では顕微鏡を使って小さな生物のようすを調べています。顕微鏡にはパーツに名前がついていますので、みんなでその名前を憶えていました。中学校の定期テストでもよくテストに出ています。観察をスムーズに進めるためにも、ここでしっかりと覚えておきましょう。上の双眼立体顕微鏡のア〜カの部分の名前がわかるかな。
正解はこちら
ア 接眼レンズ
イ 視度調節リング
ウ 対物レンズ
エ 調節ねじ
オ アーム
カ ステージ
【5年】 2023-06-17 07:02 up!
6月17日(土) たまごの変化【5年理科】
今週金曜日の5年生の理科の授業のようすです。「メダカは時間がたつとたまごの中でどのように変化していくのだろう」というめあてで学習を進めていました。イラストで変化の経過のようすをまとめることができましたね。
【5年】 2023-06-17 07:02 up!
6月17日(土) 観察日記【4年理科
4年生の今週金曜日の理科の授業のようすです。種から育ててきた植物の観察を理解ノートに書いていました。よく見て特徴をとらえたイラストや記述ができましたね。
【4年】 2023-06-17 07:02 up! *