「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

4年生 全員集合

2組は、新たに仲間を加え33名になりました。

久々の全員集合ということで、記念に写真をとりました。

まじめな写真もとりましたが、みんなの自然な笑顔もすてきです。
画像1 画像1

2年生 持久走

 体育科のお勉強です。
11月になり、子どもたちは毎日、持久走に励んできました。
今年度初めて走った時より、タイムが良くなっている子どもたちもたくさんいます。
今日も、寒さに負けず、走り切りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんの発表

 生活科の学習です。
先月行った町たんけんのまとめをし、グループごとに発表しました。写真を使いながら説明したり、分かったこと、気づいたことをきちんと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 開成館

開成館でお話を聞きました。

安積開拓について、丁寧な説明をいただき
いつにもなく真剣な子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 カメリーナで昼食

カメリーナの観覧席でお昼ご飯

「先生!ひざの上に置いて食べるのが難しいです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 十六橋水門

十六橋水門到着!

ファンドールンさんにもごあいさつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習旅行 猪苗代へ

出発式の様子です。

行ってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生と遊ぼう(3組)

 6年3組と1年3組も、国語科で話し合って決めた遊びを行いました。
 目的は、1年生と仲良くなること。どうすれば楽しんでもらえるか、グループごとにたくさん話し合って内容を決めました。
 自分たちで説明から運営までしっかりと行い、一緒に楽しむことができたようです。ぜひ、休み時間も一緒に遊んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署(安積分署)見学学習

 社会科「火事からくらしを守る」の学習で消防署を見学させていただきました。ポンプ車と救急車の装備やつくり、消防士さんの仕事についてなど説明していただきました。実際に道具を持ったり防火服を着たりと体験を通して学習することができました。質問して分かったことのメモの取り方もとても上手になりました。見学させていただいた安積分署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で形の学習をしています。今日は、形を写し取って絵を描きました。丸や三角、長四角などからいろいろな絵ができました。子ども達の発想はとても豊かです。

1年生 6年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生のために考えてくれたゲームを4つのグループに分かれて行いました。「たのしかったぁ」「またやりたい」汗びっしょりになりながら大満足の1年生。水曜日に2組、3組が行います。

6年生 続き

 1年生も楽しんでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  1年生と遊ぼうの会

 国語科の学習で、1年生を招待して遊ぶ会を開きました。簡単な遊びですが、1年生に分かるように説明したり楽しんてもらえる工夫をしたり、たくさん学ぶことがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 4年生 理科作品展の表彰

理科作品展の表彰をしていただきました。

「おれ写真撮る!」

「おれ1番仲良い!」

有名人のような出迎えを受ける受賞者でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 交通安全教室

 先日の交通安全教室の様子です。今年も昭和ドライバーズカレッジの皆さんにお世話になりました。自転車の乗り方、守れているでしょうか。命はひとつ。自分の命を自分で守れるように、危険を予測して乗る力を身に付けさせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 150周年式典

1部の厳かな式典と2部の斎藤さんによる天気のお話。

天気や災害、水。

理科や社会で勉強した話も出てきたね。

おうちで今日のこと、話してみてね。
画像1 画像1

5年生 創立150周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立150周年記念式典が行われました。5年生として、高学年らしい態度で参加することができました。気象予報士の斎藤恭紀さんの講演では、「天気は、お店の商品の売れ行きにも関わるということがわかりました。」「クイズが楽しくて、あっという間の時間でした。」というような感想が子ども達からありました。

2年生 馬のおもちゃ

 国語科のお勉強です。
 2年生は、国語で馬のおもちゃの作り方を学習しました。教科書に作り方が書かれています。教科書の説明を読みながら、作っていきますが、上手に作れたかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボランティア活動

 昨日、2年生はボランティア活動で、校庭の落ち葉拾いを頑張りました。
季節はすっかり秋で、校庭にはたくさんの落ち葉が・・・
子どもたちは、懸命に落ち葉を拾い集め、終わるころには、落ち葉でパンパンのごみ袋でいっぱいになりました(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん その3

 ご協力いただいた学校、幼稚園、企業さま、ありがとうございました。
そして、たんけんを見守っていただいたボランティアの保護者さま、ありがとうございました。子どもたちが笑顔いっぱいの活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984