最新更新日:2024/11/01 | |
本日:14
昨日:236 総数:769627 |
10月27日(金) オームの法則(1年生)電流・電圧・抵抗の3つの「力」の関係を表すオームの法則について学習していました。 この3つの「力」は比例関係となります。 今回の授業は、その比例関係を用いた計算の練習していました。 10月27日(金) 折って、切って、巻いて(1年生)紙を使って、立体的なデザインを作っていました。 自分がイメージするものに近づけるために、細かいところまで気を配って取り組んでいました。 10月27日(金) iテスト(3年生)今日はiテストが行われています。集中して真剣に取り組んでいました。 進路実現に向けて、現時点での自分の実力を測るための大切なテストです。 このテストをきっかけに、自分の強みと弱点を見つけ、この先の学習に生かしてほしいと思います。 10月26日(木)合唱コンクールまであと1週間!〜校長室より〜歌声が 響いています 残りの時間で どんな合唱になるのか 子どもたちの成長が またまた 楽しみです💛 10月26日(木) 状態変化と温度(1年生)ある物質の状態が変化する時の温度について、その関係性を学習していました。 物質によって、状態が変化する時の温度は異なります。物質ごとに、その関係をグラフにすると、ちがいがよく分かります。 10月26日(木) 地方自治(3年生)地方自治の基本的な枠組みを学習していました。 「地方自治は民主主義の学校」と言われるように、地方の果たす役割は、住民に直接関係することが多くあります。 私たちの身近なところに「地方自治」があります。「地方自治」によって行われる公共サービスを受けながら生活しています。身近なところにある「地方自治」を探してみてもいいかもしれませんね。 10月26日(木) 目的地までの行き方案内(2年生)ある目的地まで、どのように移動すればよいのかを英語で伝える、という内容でした。 実際の路線図を使いながら、ペアでやりとりしていました。 実際の生活の中で起こりうるケースです。きちんと伝えるためのノウハウを身に付けておくといいですね。 10月26日(木) 小中合同あいさつキャンペーン(最終日)4日間通して、元気な「おはようございます」の挨拶をたくさん聞くことができました。 このキャンペーンを通して、気持ちのいい朝を迎える挨拶の輪が広がっていくといいですね。 10月25日(水) 平安時代の政治(1年生)奈良時代から平安時代にかけての歴史の流れを整理していました。 時代の変化は、社会の変化を必ず伴っています。奈良時代から平安時代に変わったことについても同様です。 歴史の学習の仕方として、この「時代の流れを整理する」ということも一つ自分なりに取り組んでみるといいかもしれませんね。 10月25日(水) 今日の給食ご飯・さばの竜田揚げ・筑前煮・すまし汁・牛乳 今日は「だしを味わう日」でした。給食室では、こんぶとかつお節からしっかりとだしをとっています。 うまみ成分である、こんぶのグルタミン酸と、かつお節のイノシン酸は、二つ合わさることで相乗効果を発揮し、よりうまみが強くなります。 10月25日(水) 中和反応(3年生)酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜた時の反応についての学習でした。 混ぜた時に「塩」と「水」が発生した場合に中和した、ということのようです。 化学の面白さは、その反応にあるとも言われています。実験をしたり、反応式で表したりしてみると、新たな発見だけでなく、ふだん見られる反応の裏付けになっていることもあります。化学に親しみを持って、ふだんの生活の「奥」をのぞいてみるのもいいかもしれませんね。 10月25日(水) 電流と磁界(2年生)電流が流れた時に、どのような磁界がつくられるかを学ぶ内容でした。 電流の流れている様子や磁界の広がり方は、普通には、目にすることができません。そのため、ある方法を使ってそれを目で確かめることができるようです。 ふだんの生活で利用している様々な電力・磁力が、どのように働いているか。これからの学習で学んでいくことができるといいですね。 10月25日(水) 小中合同のあいさつキャンペーン(3日目)最近の朝の冷え込みがある中で、元気のいい「おはようございます」が飛び交っていました。 中学生が小学校に出向いて、あいさつキャンペーンを行っていますが、小学生もたくさん参加してくれています。 10月25日(水)挨拶運動〜校長室より〜朝早くから 素敵な笑顔 あいさつをありがとう! (私は、大徳小へお邪魔しました) 10月24日(火) 家庭科の授業(1年生)栄養教諭から、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。グループでの話し合いでも、どんな風に食中毒を予防できるか、活発に意見交換していました。 10月24日(火) 今日の給食りんごパン・チキンナゲット・ひじきのマリネ・さつまいものシチュー・牛乳 ひじきには、腸をキレイにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。 ひじきの歴史は古く、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものにひじきのようなものがついていたり、江戸時代の書物にひじきについて書かれていたりしたそうです。 10月24日(火) 三角形の相似(3年生)三角形の相似について学習していました。 基本的な三角形の相似条件をもとに、相似の関係である三角形を探していました。 相似は「辺の比と角度」をもとに3つの条件があります。これらを駆使し、正しく相似の関係にある三角形を見つけられるといいですね。 10月24日(火) 根拠をもって伝える(2年生)「私たちのクラスは、今年の文化祭で、ダンスに取り組むべきだ」ということについて、どのような根拠(理由)をつけて、説得力のある意見にするかを考えていました。 どのような根拠であれ、相手がそれを納得できるものになっているかどうかが、問われることになります。事実や経験などを根拠に据えることで、説得力がつくかもしれませんね。 10月24日(火) 関数の基本(1年生)関数の基本的な考え方をおさえていました。 ともなって変わる数量の関係は、世の中にたくさんあります。その関係を表したものを関数と呼ぶそうです。 関数については、今後、より複雑な形での活用をしていきます。一つ一つの基本をしっかりおさえてほしいと思います。 10月24日(火) 小中合同あいさつキャンペーン(2日目)昨日よりも暖かく、快晴の中、元気のいい「おはようございます」が飛び交っていました。 気持ちのいい朝が続いています。明日もまた元気な「おはようございます」がたくさん聞けるといいなと思いました。 |
一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012 愛知県一宮市明地字油屋前30番地 TEL:0586-28-8767 FAX:0586-68-2186 |