最新更新日:2024/11/22 | |
本日:3
昨日:197 総数:418080 |
地域の皆様のご支援
久米亥子会の代表の方が厄年の寄付を届けに、母校に訪問してくださいました。頂いた寄付金は、環境整備のための器具や学校の備品の購入に利用させていただきます。ご支援をいただき、ありがとうございます。
植松努氏による教育講演会2
植松氏の講演は、子どもたちの心に火を灯す熱い講演でした。講演会後には、最初に質問した2名の生徒にサイン入りの書籍がプレゼントされました。また、学校用に色紙もいただきました。「思うは招く」・・深い言葉だと思います。
今回の講演会も、一般社団法人「未来への種」のご後援により実現しました。心よりお礼申し上げます。 ※植松氏の講演会は、YouTubeにも動画がいつかアップされております。756万回も視聴されたコンテンツもあります。もしご興味がありましたら、ぜひ一度視聴してみてください。今回の講演会に通じる話があると思います。 植松努氏による教育講演会
ドラマ「下町ロケット」のモデルにもなった植松努様を講師にお招きし、常滑市民文化会館大ホールにおいて、青海中と南陵中の合同の講演会が行われました。
「思うは招く」という言葉に始まり、自分の夢をあきらめないことや人と違うことを心配せずに自信をもつことなど、思春期の子どもたちの背中を押してくれる温かい話でした。約2時間の講演でしたが、子どもたちは夢中でお聴きし、質疑応答の時間には全体の場で挙手して質問したり、感想を述べたりする生徒が多数いました。一生忘れられない講演になったと思います。 討論に向けて
2年生の国語の授業では、テーマを決めて討論に取り組んでいます。説得ある論理的な思考と表現力を高めています。
青海中学校の看板の補修
石瀬橋付近にある青海中学校の看板は、木材の支柱のため、少し不安定でしたが、地域で工事に携わる七番組様のご厚意で、補修していただけました。金属の支柱になり、強度が増しました。お気遣いとご支援誠にありがとうございました。
生徒会あいさつ運動
生徒会執行部が、水曜日には昇降口に立ち、あいさつ運動をしています。自然にあいさつできる雰囲気が高まっています。生徒会執行部の人たちも思いを行動につなげ、すばらしいです。
公立高校入試 Web出願の手引について
愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願の手引 (受検生 ・保護者用)【令和 6 年度 入学者選抜版】をHome&Schoolで保護者の皆様に送信しました。公立高校受験予定の3年生は、学年の教員の指示に従って、この手引を基に手続きをお進めください。3年生には、印刷した手引も、お子様を通じて12/21に配付する予定です。
なお、今回3年生に限らず、全学年の保護者の皆様にデータを送信しましたのは、次年度以降も同様のシステムが使用されるため、将来に向けての情報提供になればと考えたからです。よろしくお願いいたします。(県教委高等学校教育課のWebページにも手引は掲載される予定です) 受け身表現の学習
2年生の英語の授業の様子です。受け身表現の学習をしています。出席停止の生徒のために、ICT機器を活用して、オンラインで授業配信もしています。
北アメリカの工業について
1年生の社会科の授業の様子です。北アメリカの工業について学習しています。ICT機器を用いて、映像で資料を確認できるので、社会科の学習には大変有効です。
学び続ける教師集団
生徒下校後に、教員が校内研修を行いました。愛知教育大学の青山准教授を招き、「主体的・対話的で深い学びの視点からの数学指導の見直し」という演題で講義をいただきました。数学に限らずに、各教科の授業のあり方を考える汎用性のある内容のお話でした。これまでの取組を振り返り、見直すよい機会になりました。教師も学び続けています。
ゴール型種目(バスケットボール)
3年生の保健体育の授業では、ゴール型種目としてバスケットボールの学習を開始しました。運動に親しみながら、活動に取り組んでいます。
ふれあい交流会に向けて
1年生では、3学期の半田特別支援学校との交流会(ふれあい交流会)に向けて、一緒に遊ぶための道具やゲームなどを作る作業に取り組みました。
立場を尊重して話し合おう(2年生 国語)
賛成か反対の立場を意識して、五つのグループに分かれて討論しました。
クロムブックを使って根拠となる資料を提示したり、身振り手振りを使って自分の考えを伝えたりと熱心に討論する姿が見られました。 グループ討議のあとには、各グループの代表により討論で盛り上がった話題や意見が分かれた点について発表し、クラス全体へ広めました。 帰りの会の様子
1年生の帰りの会の様子です。3年生を送る会の実行委員の生徒が連絡をしたり、みんなの前でスピーチをしたりしています。本日はペットの話題で楽しそうなスピーチでした。
ふれあい交流会に向けて
1年生では、半田特別支援学校との3学期の交流会(「ふれあい交流会」)に向けて、準備をしています。今年度3回目となる交流会では、本校に特別支援学校の子どもたちを迎えるため、どのように楽しい活動をするか工夫しています。
校内適応指導教室(「あおみルーム」)
11月末より、校内適応指導教室を設置し、試行を始めました。名前は、「あおみルーム」です。子どもたちが心を落ち着けて過ごせる居場所づくりのためのスペースです。次年度には、環境を整えて、本格的に稼働させて行く予定です。(写真はまだ仮の部屋です。)
ギターに挑戦
3年生の音楽の授業では、ギターでの演奏に挑戦しました。一つ一つの音を覚えるところから始め、最後はアルトリコーダーとも合わせて、曲を演奏しました。教職大学院生が主体で授業を行い、大学の先生方も参観に来校されました。
サスマタの設置
本校では、不審者対応等(非常時の対応)のための「さすまた」の数が少なかったため、補充し、いざという時に使用できるように整備しました。子どもたちの安心・安全を守れる環境を整えていきたいと思います。
わくわく理科教室
1年生では、豊田工業大学の特任上級研究員の秋田時彦先生を講師にお迎えして、わくわく理科教室を行いました。演題は、「自動運転とクルマの位置を知る仕組み」で、石田退三記念財団の皆様のご後援により、実施できました。
最先端の技術の説明を受け、難しい内容でしたが、興味・関心をもつための種がまかれたのではと思います。生徒からも積極的に質問が出され、これからの社会を考える貴重な学びになりました。ありがとうございました。 睡眠講話のYouTube配信
先日の学校保健委員会で行われた睡眠講話は生活の改善に役立つ大変分かりやすい内容でした。全校生徒対象で、ご希望の保護者の方にもご参観いただきましたが、多くの保護者の皆様にもご覧いただけるように、講師の方にご了解いただき、本日よりYouTube配信を始めました。
わずか45分ほどの内容です。中学生や中学生をもつ保護者の方には大変参考になる内容だと思います。ぜひ一度ご覧いただければと思います。詳細は12/13のHome&Schoolで連絡させていただきました。青海中生の皆さんはもう一度見てもよいかと思います。 |
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |