最新更新日:2024/11/15 | |
12月22日(金)2学期終業式・表彰伝達式式中での国歌斉唱や校歌斉唱の歌声から、冬の寒さを忘れるほどのたくましさを感じました。冬休み中には、クリスマスや年末年始のイベントなど、楽しみにしている行事がたくさんあります。充実した時間を過ごせるよう、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。 3学期の始業式で、より成長した姿を見ることができることを楽しみにしています。 12月22日(金)2学期終業式これまでのオンラインで行う集会時には,カメラ越しに映る話を聞く姿勢にいつも感心していましたが,本日集合しての終業式では,国歌,校歌,友達との意見の共有など,千中生らしさを感じることができました。 ※写真は入場前の各教室の様子です。 式辞の内容は以下の通りです。 ======== 2023年は,5月に新型コロナウィルス感染症の扱いが5類に移行し,様々な制限が解消されてきました。一方,インフルエンザの流行は,これまでになく9月から全国的に広がり始め,11月には愛知県にインフルエンザ警報が発令されました。2019/20シーズン以来4年ぶりの発令で,過去10年で一番早い時期での発令だそうです。何度か広がりそうな時期がありましたが,みなさんの換気や場面・体調に応じたマスク着用などによって,大きく広がることなく2学期を終えることができます。 体の健康管理も心の健康管理も,自分を守ることと他人を守ることの二つの柱によって成り立っています。 日ごろから,「自ら」正しい判断をし,「共に」状況を確かめ合って,適切な行動を選択していくことが大切になります。その結果,「互いに」尊重し合う生活ができるのです。 さて,今日は論語の中の「過ちてこれを改めざる。これを過ちという。」について考えたいと思います。 まず,人は誰でも意図せず過ちを犯すことがあるということです。そのとき,すなわち,過ちに気付いたときに,それを悔い,正しく改めないことが本当の過ちだということを意味しています。 過ちを改めるとき,自分の心の中だけでは,他人からはわかりません。できれば,「改めます」と宣言するとよいと思います。そうすれば,周囲の人の警戒や不信は,信頼へと傾いていくはずです。 また,意図した過ちはその時点で罪になります。この点では,もはやSNSで人を傷つける行為は過ちではなく罪と言えます。学校でも家庭でも社会でも,どんなことが問題になるかを皆さんはすでに学習しているからです。その罪は自分だけで償えますか。自分を集団や社会に生かすことにつながりますか。発信する前に一旦立ち止まり,これらについて考えてほしいと思います。人を傷つけてしまう前に,行動後の自分を大事にすることを考えてください。 次は,振り返りです。今から皆さんに聞きます。近くの人と声に出して共有しても構いませんし、心のなかでも構いません。 一つ目は,2学期に9教科で身に付けたことをそれぞれ三つずつあげてください。 (生徒は意見交換をしていました) 二つ目は,体育祭や合唱祭で,自分または他人との間で高めたことを三つずつあげてください。 (これも生徒はすぐに互いに意見交換をしていました) どんどん出てくる人は,自分のものになっている人で,これから身につけていくことも,きっと確かなものになっていきます。毎日の授業のめあてやテスト週間に入るときに範囲表には,身に付けるべきことが示されているはずです。 家庭科の裁縫で,本返し縫い,半返し縫いという技能があります。イメージはこれです。丈夫にするための縫い方です。 これまでの学習や活動の振り返りをいろいろなものを使って行ってほしいと思います。何もしなければ忘れていくだけです。 新たな年を迎えますが,本返し縫い,半返し縫いのイメージで,自分づくりや学んだことの定着に取り組んでほしいと思います。そして,それぞれのペースで,高まっていく自分に自信をもった表情で新年にお会いしましょう。 12月21日(木)学年集会212月21日(木)学年集会112月20日(水)授業の様子 英語・国語2年生の国語では、助詞について学習しています。格助詞、副助詞、接続助詞、終助詞の4種類の助詞が見分けられるようにそれぞれどのような特徴があるのか確認していました。 12月20日(水)愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願の手引(受検生・保護者用)が掲載されました
令和6年度公立入学者選抜から導入されるWeb出願について,11月に全県試行を実施し,改善されたものが愛知県教育委員会に掲載されました。
本校配布文書にもアップしています。事前にご確認いただき,入力すべき内容,アップロードする必要のある書類(画像)などをご準備ください。 今後,学校からの具体的なお願い,期限等をお知らせしていきます。 手引(39ページ) 愛知県公立高等学校入学者選抜 12月20日(水)昇降口掲示板図書館からは,冬休みの貸し出し,2023年の学級別貸出冊数,クイズが案内されています。 生徒会からは,生徒会だよりの掲示,先日始まった「目安箱」の設置がされています。 ちなみに,現在の生徒数は504名となっています。 12月20日(水)子供の読書キャンペーン 文部科学省
文部科学省では,お勧めの本を紹介しています。
朝の読書で落ち着いて読書に取り組んでいます,冬休みにその道の著名人が紹介する本を読んで心を豊かにする機会を自ら設定しましょう。 子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜(文部科学省) 署名人のコメントやメッセージを読むことができます。 12月20日(水)振り返りによって見つめる3年生は,理科や道徳科の授業の振り返り,2学期の学習・生活の振り返りをしています。 2年生は,キャリアパスポートとしての写真をスライドに貼り付けています。 1年生は,2学期の振り返りをフォームで実施しています。 これまでに積み上げてきた成果を,自分にとって意味あるものにするためには,「振り返り」が必要です。振り返ることによって,そのときの自分,今の自分,これからの自分について考えることができます。 12月19日(火)図書館の様子12月18日(月)第4回学校運営協議会
<第4回 中学校部会>
1 開催日時 令和5年12月14日(木)9時00分〜 2 場所 本校会議室 3 傍聴人 0名 4 出席者 11名(欠席1名) 5 議題と審議の内容 (1)学校の現状について (2)令和5年度学校評価・授業アンケートについて (3)男女混合名簿および保健体育男女共修について (4)冬休み親子ふれあいデーについて (5)令和6年度学校運営協議会委員について (6)卒業式参列について (7)今後の予定について 以上の議題について承認されました。 先週の12月14日(木)、本校会議室にて、第4回学校運営協議会を開催いたしました。 第3回以降の学校行事や学習面、環境面におけるさまざまな実践について意見交換が活発に行われ、学校評価・授業アンケートをはじめとした議題についてご承認いただきました。また、「シン学校プロジェクト」の説明会やキックオフミーティングに参加された委員の方から話題が上り、情報共有がなされました。 学校運営協議会の中でいただいたご意見を参考にして、今後も学校行事等を進めていきたいと思います。 12月18日(月)朝登校後の活動12月15日(金)iテスト12月15日(金)給食時の違いまず,学年が違います。上は2年生のある学級で,下は3年生のある学級です。 もちろん,メニューは一緒です。そのほかに,どこかに違いが…。 (ヒント:学年が違うから違うわけではありません。学級によって違います。) その違いは,どうやって生まれたのか,誰のどんな判断だったのか。 学校生活はおもしろい。いろんな経験が生かされたり,決められている通りに行ったり。 今日は,クリスマスデザートがついていたためか,12月最高の914kcal設定です。 そして,安心してください。今日も「にんじん」が入っています。 〜学校給食献立あれこれ〜 今日の冬野菜のクリームスープには,はくさいが入っています。はくさいは,なべ料理に欠かせない野菜のひとつですが,いため物や汁物など,さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが,一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。 12月15日(金)朝の読書本日は,雨の中登校して,濡れたり,冷えたりしたかもしれません。 「ナップに替えの靴下が入っていて役に立ち,よかった。」とノートに入力している生徒がいました。 健康観察をしたあと,落ち着いて読書に臨んでいます。 12月14日(木)給食の様子 愛知の魚めん汁給食配膳時の付け分けについては,まだまだ学級差があります。 1人前789Kcalで計算されたメニューです。汁以外には「ししゃもの天ぷら3個」「ひじきとささみの和えもの」「牛乳」「ご飯」でした。食べられないものを除き,しっかりと栄養をとるようにしてほしいと思います。 〜学校給食あれこれより〜 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には,かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに,だしの材料としても使われる干しえびを入れ,うま味を増しています。また,はくさい,にんじん,長ねぎは愛知県産の食材を使っています。 12月13日(水)登校前の学校の様子一日の寒暖差が大きいです。体調管理をしっかりとし、感染症の予防をしましょう。 写真は今日の登校前の様子です。 12月13日(水)体育科の授業 マット運動自分の体重を支えたり,体をイメージ通りコントロールしたりすることは,けがの防止や危険予測・回避にとても役立ちます。 授業では,側方倒立回転跳びに挑戦しています。体の上下反転,回転途中ひねり,着地,着地後の姿勢維持など,できしまえば何てことはないかもしれませんが,身に付けるべき多くの要素を含んでいます。 12月13日(水)体育科の授業 バドミントンおやっ!一人だけ様子の違う参加者が… 12月12日(火)理科の授業
2年生は電磁誘導,1年生はバネの伸びと力の関係について学習しています。
どちらも,何かと何かの関係について考え,実際に確かめて性質や関係性を探る内容です。 見るだけ,やるだけでは終わらず,記録をしっかりとって,その記録を振り返り,まとめていくことが大切になります。 |
一宮市立千秋中学校
校長:内田 正弥 〒491-0804 愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地 TEL:0586-28-8763 FAX:0586-76-1560 |