![]() |
10/24 1年生 秋のおもちゃ作り
秋のおもちゃ作りのどんぐりなどを集めました。
どんなおもちゃができるでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 2年生 図書館についてくわしくなろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 今日の給食![]() ![]() しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。日本では古くから、原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けられます。 10/23 1年生 生活「秋みつけ」
秋を見つけに運動場に行きました。
朝晩寒くなったせいか紅葉した落ち葉がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 1年生 運動会の練習
いよいよ運動会が近づいてきました。
今日は入場と退場の練習を中心に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 1年生 国語「くじらぐも」
場面を思い浮かべながら、
実際に「くじらぐも」のお話を読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 4年生 タイピング大会
国語では、クラス会議をしました。司会、記録、時間など係に分かれて話し合いをしました。今日は、先日の会議で決まったタイピング大会を行いました。日頃の練習の成果を発揮し楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/23 今日の給食![]() ![]() 今日のさけのハーブ焼きは「さけ」をイタリアンドレッシングで下味をつけてから焼いています。イタリアンドレッシングは、ハーブやスパイスが効いた、さっぱりとしたドレッシングです。ドレッシングのさわやかさを味わってください。 10/20 4年生 1平方メートル
算数では、面積の学習をしています。今日は、新聞紙で、1平方メートルを作りました。その後、何人乗れるか試しました。体験を通して、1平方メートルの量感をつかみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1年生 算数「たしざん」
たしざんカードを使って仲間分けをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1年生 仲良し遊び
ペア学年で仲良し遊びがありました。
クイズが進むにつれて距離が縮まり、仲良く遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 2年生 町たんけん2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日 2年生 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千秋老人いこいの家の2階は大広間になっていて、卓球台やカラオケの機械が置いてありました。子どもたちはたくさんのことを見て学ぶことができました。 10/20 1年生 絵の具練習最終回
かぼちゃの背景と車の色を塗りました。クレパスは絵の具をはじくことに驚きました。
いろいろな色の車も完成しました。これからの図工でもたくさん絵の具を使いたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1年生 仲良し集会と徒競走練習
朝は仲良し集会がありました。6年生のペアの子と一緒に、学校クイズを考えました。
1時間目は徒競走の練習です。本番は何位になれるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 あすなろ 町探検![]() ![]() 10/20 あすなろ なかよし集会1・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3年生 体育
運動会でやるボール運びの作戦を考えました。速く走るためには?ボールを落とさないようにするためには?など、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19 なかよし集会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 今日の給食![]() ![]() わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分を「わかめ」、茎の部分を「茎わかめ」、根元の部分を「めかぶ」と呼びます。とれたてのわかめは濃い茶色で、ゆでると鮮やかな緑色に変わります。今日は豆腐などの食材とともにスープに入っています。 |
本日: 昨日:88 総数:631113 ★新しいトップページは こちらから
|