最新更新日:2024/11/29 | |
本日:24
昨日:91 総数:483953 |
くすのき・楽しい水泳授業!(6月27日)
くすのき学級の水泳授業。準備体操や水慣れの活動を行った後、グループ別に分かれて練習しました。クロールの練習をしたり、浮き輪やビート板、ヘルパーを使ってバタ足の練習をしたりしました。練習後、自由時間で水遊びをするのもとても楽しみなようで、元気よく泳いでいました。次回の授業も楽しみなようです。
3年・楽しんでいます(6月27日)
湿気が多い日もなんのその。プールに入れる日はテンション高めの3年生です。今日も元気いっぱいでした。
写真(上):先週、「こまを楽しもう」ということで紙ざらごまを作って遊びました。雨降りには、こんなおもちゃで遊ぶのも良いですね。 写真(下):国語「もっと知りたい友だちのこと」の学習でグループごとに、友達が大切にしているものについて聞いたことをもとに質問をして、詳しく知ることができました。明日は、聞くテストがあります。しっかり聞いて取り組みます。裏面は、漢字と音訓の言葉のテストです。おさらいをしておいてください。 1年・なつみつけ (6月27日)
生活科の勉強で、夏見つけをしました。
見つけた夏・触った夏・耳で聞いた夏・鼻でにおいをかいだ夏 をさがしました。 「かえるが いたよ」 「あじさいが さいているよ」 「えのころぐさが いっぱいあるよ」 「ちいさいばったが いるよ」 4月の頃から様子が変わったところをたくさん見つけることができました。 今日の給食(6月27日)愛知県の南のほうにある、蒲郡市はみかんの生産が盛んです。みかんがおいしい旬の時期は冬ですが、蒲郡市では、夏もビニールハウスで、室温を下げてみかんを生産しています。そのため、1年中みかんを出荷しています。その、蒲郡みかんの果汁をたっぷり使ったゼリーを、パイナップルやももと一緒に、フルーツ和えにしました。夏にぴったりのさっぱりした献立です。味わって食べてください。 今日の給食(6月26日)今日は、アーモンド小魚がつきます。アーモンドは、ごまの仲間です。皆さんが食べているアーモンドとは、アーモンドという名前の実の種のことです。種の部分を食べているので、漢字では「種」の「実」と書いて、「種実」と呼びます。ごまも「種実」になります。 アーモンド小魚の小魚は、「かたくちいわし」という魚を干したものです。かたくちいわしは、骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。かたくて、よくかむこともできるので、おやつなどにも食べてほしい食品です。 5年・今日の様子(6月23日)
今週もあと1日となり、疲れがある中ですが、意欲的に取り組みました。社会の「わたしたちの生活と食料生産」では、食料の産地調べをし、その特徴を考えました。水泳の授業では、コース別に分かれて、練習に励みました。
子どもたちからは、「やってみよう」「頑張ってみよう」という気持ちがとても感じられました。少しずつ向上心が高まっているように感じます。 6月もあと1週間になりました。粘り強く頑張っていきましょう!Keep Goiんg!! 今日の給食(6月23日)「さっぱり冷しゃぶサラダ」は、新しい献立です。暑くなる今の季節は、食欲がなくなることがあります。そんな時は、味の濃いこってりしたものより、さっぱりしたものが食べやすいです。「さっぱり冷しゃぶサラダ」は、酢を入れることで、さっぱりした味付けになっています。 ほかにも、サラダに入っている、豚肉とねぎと玉ねぎの組み合わせは、疲れをとる効果があります。夏にぴったりの献立ですね。 4年・図工(6月23日)ビー玉をどのように転がすのかを考えて、楽しく障害物の作成に取り組んでいます。 シーソーを作ったり、曲がりくねった道を作ったりして、より難しいステージづくりに挑みます。 今日の給食(6月22日)「ラタトゥイユ」とは、フランスの郷土料理で、なすやピーマン、トマトなどの夏野菜を使った、煮込み料理のことです。野菜をオリーブオイルでいためて、トマトと煮込んで作ります。そのまま食べてもいいですが、ボロニアステーキにかけて、ソースとして食べてもおいしいです。 小麦入り米粉ロールパンは、お米の粉が入っています。小麦粉だけのパンよりも、もちもちしていると思います。いつものパンの味と比べてみてください。 6年・学校訪問(6月22日)話を聞く姿勢、仲間との交流、発表の様子など、たくさんのよさを見ていただきました。 知りたい、探究したいから学習に進んで取り組む、そんな6年生の姿をめざしましょう。 6年・1年生との交流2組(6月21日)初めての交流、もちろん6年生でも緊張しました。 1年生が喜んでくれる笑顔を想像して真剣に本を選ぶことから始まり、前日も休み時間を使って読み聞かせの練習をするなど、取り組む姿がとてもすばらしく感じました。 笑顔あふれる交流を仕組むことができて、大成功でしたね。 6年・1年生との交流1組(6月21日)6年1組は1年2組と読み聞かせです。 1年生も6年生もちょっと緊張気味? 6年生は1年生のために「どんな本を喜んでくれるのかな」「何が好きかな」など優しい気持ちで本を選び、当日もお兄さん、お姉さんらしく上手に読み聞かせを行いました。 読み聞かせが終わった後はじゃんけんをしたり、抱っこをしたりして過ごすことができました。これからも仲良くしましょう!! 6年・1年生との交流3組(6月21日)1年生を見て「かわいい」と思える姿に心の成長を感じました。 互いに笑顔でとても良い時間を過ごせました。また、1年生のために一生懸命本を読む練習をしたり、空いた時間も楽しませてあげようとしたりする様子に感心しました。 くすのき・夏野菜を収穫(6月21日)1年生・読み聞かせをしてもらいました(6月21日)お兄さん・お姉さんが選んでくれたとっておきの本を、一人に1冊ずつ読んでもらいました。 はじめはお互いのドキドキが伝わってくるくらい、緊張している様子でしたが、最後はニッコリ笑顔で握手できました。 休み時間には、6年生が続きのお話を読みに来てくれたり、1年生が6年生の教室に遊びに行ったり…と早速交流を深めている姿が見られました。 これからも、なかよしペア交流ができるといいですね。 1年・プールに入りました(6月21日)
プール2回目の今日は、水に顔をつけてみたり、中に潜ってみたりしました。少しずつ水に慣れていきたいですね。
今日の給食(6月21日)今日は「だしを味わう日」です。とうがん汁は、かつお節からとっただしを使って作りました。とうがんは、夏が旬の野菜です。とうがんの「とう」は「冬」という漢字を使います。とうがんは、夏に収穫して、冬まで保存することができるから、「冬」という字が使われています。小松菜の煮びたしにも、かつお節からとっただしを使っています。だしのうまみを味わって、食べてください。 4年・国際交流(6月20日)スライドを見ながら、国際交流の先生の説明を聞きながらニュージーランドの様子や食文化について学びました。 クイズにも楽しく取り組み、ニュージーランドについてたくさん知ることができました。 話を聞いた後の質問も多く出ていました。海外への興味や関心を高める時間になったと思います。お家でもお話を聞いていただけると幸いです。 5年・図工(6月20日)
6月の図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」という単元に入りました。
針金の特徴を生かした立たせ方を考え、そこから思いついた形を立体に表していきます。針金をねじったり、曲げたり、切ったりして、思い思いの作品を作っています。ペンチなどの道具を使ったり、各自で準備した材料を使ったりしていきます。 イメージを膨らませながら、頑張ることができました。また、明日からも頑張りましょう。Keep Going!! 2年・国際交流の授業(6月20日) |