あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月1日 学校保健委員会(救命救急)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮消防本部大和消防出張所より消防隊員をお招きして応急手当についての講習を受けました。
 胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方について学びました。
 命をまもるため、勇気をもって行動することの大切さを学ぶ時間となりました。

6月1日 書写「土」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「縦画」の筆づかいに気をつけて、字形を整えて書く練習に取り組みました。来週は清書に取り組みます。

6月1日 あじさい読書週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「あじさい読書週間」が始まるということで、図書委員会のみなさんがお知らせをしてくれました。
 みなさんに、本や図書館に興味をもってもらおうと、前から練習していた「金のおの」というお話の大型ペープサートを披露しました。話が少し変えてあり、おもしろかったですね。ペープサートの後は、読書週間の企画のお知らせでした。分かりやすく紹介してくていて、感心しました。
 みなさん、本を読んで、心豊かな時間を過ごしたいですね。
 
 また、地域の方からはこの「あじさい読書週間」にちなんで、庭で大事に育てられたあじさいの花をいただきました。昇降口にかざってありますので、みなさん心の目で見て楽しんでくださいね。学校の心強い応援団である地域の皆様、ありがとうございました。

6月1日 あじさい読書週間が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6月。そして、今日から二週間、「あじさい読書週間」です。
ちょうど梅雨入りもしたので、室内で読書を楽しむのにふさわしい時期です。
 昨日配付された「としょかんだより」にもあるように、司書さんや図書委員会がたくさんの企画を準備してくれています。
図書館にも「おすすめの本」が用意されていますので、ぜひ手に取ってくださいね。
 ご家庭へのお願いは、「毎日20分読書」と、6月11日(日)の「家庭読書」です。たっぷりと心の栄養補給ができますよう、できる範囲でのご協力をいただけますと幸いです。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、トマトの観察をしました。今回はいつもとは違い、クロムブックで撮影をした写真を使って観察カードを書きます。初めての操作に戸惑いはしましたが、やり方を覚えると自分で大きさの調節をしたり周りの子に教えてあげたりなど積極的に取り組んでいました。次回かんさつカードを書くのが楽しみですね。

5月31日 朝の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校したら、まず、ランドセルの中の用具を机の中にしまいます。次に昨日の宿題を指定された場所に出し、そのあと、連絡帳に連絡事項を書きます。連絡事項がプリントで配られるときもあります。早くできた人は本を読んだり、友達と話をしたりします。クラスによってはツルレイシに水やりをするところもあります。8時20分になったら朝の読書の時間になり、全員読書をします。毎日、ほぼ同じことをしますが、児童集会があるときは、読書タイムがありません。

5月31日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、通学班のみんなとなかよく並んで登校。
 班の中で誰か一人が明るく「おはようございます」「行ってきます」とあいさつできると、班のみんなも言いやすいようです。最初のひとりになれる子が増えるといいなと思います。
今日はさらに、交通当番で立ってくださっている方に、「ありがとうございます」と言える子もいて、朝からとてもうれしい気持ちになりました。
 学校に到着すると、1年生はあさがおに、2年生はミニトマトに水やりをします。毎日世話をすることで、愛着がわくようです。昨日よりどのくらい大きくなったか、実がいくつついたか、葉っぱの枚数は…と、まるで成長を見守る保護者のようで、とてもほほえましいです。

5月30日 耳鼻科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耳鼻科検診がありました。お医者さんに診てもらうときは、ちょっぴりドキドキしている様子でした。待ち方も上手で、静かに待つことができました。入学して2か月、これまでにいろいろな検診や検査がありましたが、日々の成長を感じます。

5月30日 ゆで野菜サラダ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回学んだ野菜の茹で方をもとに、ゆで野菜サラダを作りました。キャベツ、ブロッコリー、にんじんを茹で、班で作ったドレッシングをかけて食べました。
 おいしかったですね。

5月30日 気持ちを表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳はタブレットを活用した授業を行いました。自分の気持ちを赤いハートと青いハートの大きさで表現し、近くの友達と話し合いました。

5月30日 平均台(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、平均台での運動を行いました。どの子もすいすい歩いていくので、レベルアップをしてバランスを取り入れたり、いろいろな歩き方をしたりと活動しました。また、チーム対抗でどんじゃんけんやバランスゲームなど楽しむことができました。

5月30日 調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った調理実習の様子です。今回は、いろどり炒めを作りました。前回、青菜炒めを作りながら予習をしたので、今回は前回よりも段取りよく作ることができました。完成したいろどり炒めはみんなで食べました。とってもおいしかったようです。

5月30日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気象庁が、「29日、東海、近畿、中四国、九州北部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。こんなに早いのは十年ぶりで、昨年と比べると十六日も早いそうです。
学校の玄関の鉢も、梅雨の時期にぴったりなアジサイにかわりました。
 いつもの通学団での登校。
上の学年の子が、1年生のことを気に掛けながら歩いています。6年生の新しい班長さんも、何度も後ろを振り返りながらみんなの安全に気を配ってくれています。また、交差点に立たれている見守り隊の方に「おはようございます」と進んであいさつし、「みんなもあいさつしようね」と呼び掛けていました。
ほほえましく、とてもうれしいひとこまでした。

5月29日 たのしかったよ ドキドキしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で友達と一緒にやって心に残っていることを絵にしました。1年生は自分を大きく描くのが目標でしたが、2年生では自分だけでなく周りにいる友達やものも描くのが目標です。そして、背景を絵の具で塗りました。数か月ぶりの絵の具でしたが、水を含ませて薄く塗ることを意識して一生懸命取り組みました。

5月29日 今日も笑顔いっぱい(ミニ避難訓練)

画像1 画像1
 今日は、休み時間に地震が起きたという想定で、ミニ避難訓練を行いました。
 教室にいる子は、机の下に入り、頭を守ります。
廊下や階段などでは、ガラスや蛍光灯が落ちてこないところで体を丸めて低くするシェイクアウトの姿勢をとりました。
 とっさのときに、こうした訓練を生かし、自分の身を守れるようにしましょう。

5月29日 今日も笑顔いっぱい(傘の整頓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨。今週は、雨が続きそうですが、雨もまた大事な天の恵みです。
 さて、先週、1年生は担任の先生から傘の正しい置き方について教えてもらいました。後から来た子が傘を置きやすいように、またみんなが傘を取り出しやすいように、人のことを考えて置こうねという教えでした。
 今日は自分たちでしっかり置けていましたね。また、上の学年のみなさんの傘置き場も、とてもきれいに整頓されていましたよ。さすが、南っ子です。

5月29日 今日も笑顔いっぱい(教育実習)

画像1 画像1
 「先生」になることをめざし、今日から3週間、教育実習に励みます。
 5年生の教室を中心に実習しますが、休み時間や清掃、委員会やクラブ活動、登下校などいろいろな学年のみなさんとふれあいます。
 中身の詰まった学びができるよう、みなさんも協力してくださいね。

5月29日 わすれられない気持ち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「わすれられない気持ち」がある思い出などを絵に表した作品の鑑賞を行いました。友達の作品から伝わる気持ちは何か、どんな所がよかったと思うかをよく考えて、感じたことや気づいたことを書いていました。
 絵に表したくなるほど素敵な思い出が、これからもたくさん作れるといいですね。

5月26日 図工の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「あの日あの時の気もち」の作品作りに取り組んでいます。下書きが終わり、色塗りをしています。水の量や筆づかいを工夫して丁寧に塗っていました。

5月26日 先生も学びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も岐阜聖徳学園大学の山田貞二先生をお招きして、道徳の授業での「対話」について学びました。
 学習者の立場になることで、いろいろな発見がありました。今日学んだことを早速授業に生かしていきます。
 
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 個人懇談会
12/17 家庭の日
12/18 あいさつの日 通学団会
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日