最新更新日:2025/01/15
本日:count up164
昨日:181
総数:788332
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/4 第2回学校運営協議会

 地域代表の方々、保護者代表の方々にご参加いただき、本年度の第2回学校運営協議会を開催しました。今日は、2学期以降の小中連携、地域連携、家庭教育に関する内容の確認、広報活動についての確認と、2学期神山小学校の行事について説明し、委員の方々に承認していただきました。5類感染症移行後の行事について、単純にコロナ禍以前に戻すのではなく、これまで制限されてきた教育活動を見直し、工夫して実践していくことを確認しました。貴重なご意見をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4 PTA企画・実行合同委員会

 本日、PTA企画・実行合同実行委員会を行いました。本日は、主に10月7日(土)の「体育祭」の運営協力について協議しました。
 「体育祭」につきましては、後日、案内のプリントを配付いたします。本年度も、皆様のご協力をよろしくお願いします。委員の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/4 6年情報児童 音楽のリコーダー!

画像1 画像1
 リコーダーテストに向けて、がんばって練習をしています。リコーダーの曲がとても長いので難しいです。ペアで上・下で分かれてやっています。

9/4 5年情報児童 2学期初の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本格的に授業が始まりました。それと同時に、みんな楽しみにしている給食が始まりました。みんなおいしそうに食べていました。給食当番の子たちは配膳をがんばっていました。明日も給食をたくさん食べたいです。

9/4 6年生 いよいよ武士の登場です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の6年生の社会科は、「武士の世の中へ」から始まります。今日は、武士のやかたの様子を表すイラストから気づいたことを元に、武士とはどんな存在だったのかを調べていきました。子ども達は、1つ前の単元で学んだ貴族の様子と比較しながら、武士の特徴をつかんでいきました。
 今後は、武士が中心となって、政治や社会が動いていく様子を学んでいきます。この学習で、さらに歴史への興味、関心を高めてほしいと思います。

9/4 5年生 整数の性質を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、整数の性質について調べました。
 0から20の整数で、2で割り切れる数と割り切れない数に分けて、その特徴を見つけました。奇数と偶数の分け方は馴染みがあるようで、すんなり受け入れることができたようです。
 偶然にも、この時間は、北舎2階の5年生3クラスが、算数の同じ内容の授業をしていました。どの教室からも活発な子ども達の気付きの声が聞こえてきて、5年生の一体感を感じました。

9/4 4年生 詩の工夫や思いを読み取ろう

 国語の授業で、詩の表現の工夫や詩に込められた思いについて読み取りました。
 今日の題材の「忘れもの」と「ぼくは川」は、どちらも「ぼく」の視点から書かれています。この視点をもちながら表現の仕方に着目して、「文の順番が逆になってる」や「『夏休み』が人みたいに書かれている。『夏休みさん』みたいだね」など、倒置法や擬人法などに気づきました。工夫を知ることで、詩を読む楽しさが増したようで、授業が進むにつれて集中力が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 3年生 みんなと力を合わせて活動するよさとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「マリーゴールド」を題材に、みんなと力を合わせて活動することのよさについて考えました。「マリーゴールド」は、学校の近くの保育園の花壇に、主人公とそのグループの仲間で協力してマリーゴールドを植え、その様子を保育園の園児が絵に表したものを主人公たちが見たときに、顔を合わせてにっこりしたという内容です。

 主人公が、仲間と顔を合わせてにっこりしたときの気持ちとして、次の意見が出されました。
・みんなで草ぬきをがんばったり、声をかけあったりしてよかったな
・暑いのをがまんして、いっしょにがんばってよかった
・ここまでがんばれたのは、みんなで力を合わせたからだな
 子ども達は、友達の意見を聞いて共感したり、友達の意見をもとに、さらに新しい見方に気付いたりして、考えを深めていました。

 授業の最後に、みんなで力を合わせてやってみたいことを考え、協力して活動することへの意欲を高めていました。2学期は行事も多く、みんなと共に活動する場面がたくさんあります。体験を通して、仲間と力を合わせる喜びや難しさを感じ取り、そこから協同のよさを学んでほしいと願っています。

9/4 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ささみ大葉梅肉フライ、ちゃんこ汁、わかめご飯です。
 ささみは、にわとりの胸の骨の近くにある部位です。形が笹の葉に似ていることからその名で呼ばれています。たんぱく質が豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。今日はささみに、きざんだ大葉と梅を入れて、フライにしました。大葉のさわやかな香りと梅の酸味のきいた味が特徴です。

 写真は6年生の給食の様子です。今日は2学期初めての給食でしたが、「久しぶりの給食」を全く感じないほど、自分たちでてきぱきと準備を進めて、あっという間に配膳が終わりました。
 準備の時に、「今日のフライはどんな味かな?」「お汁のにおいで、余計にお腹が空いてきた」と、給食を楽しみにしている声が聞こえてきました。今学期も栄養をしっかりチャージして、元気いっぱいになる給食の時間にしていきましょうね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 2年生 詩を読んで世界を広げよう

 国語の授業で、「雨のうた」という詩の学習をしました。
 「どんな雨の音があるかな」という先生の問いかけに、「ザーザー」「ピチピチ」「サー」など、このまま音楽会ができそうなほど、たくさんの雨音が発表されました。そんな雨の降る様子を思い浮かべながら「雨のうた」を音読して、詩が表現している世界の想像を広げていました。次の雨降りの日には、これまで以上にたくさんの音が聞こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 1年生 花の様子を観察しました

 生活科の学習で、1学期に種まきをした花々の観察をしました。
 オシロイバナ、ヒマワリ、フウセンカズラ、ホウセンカ、マリーゴールドの様子を、花壇を巡りながら、じっくりと様子を見ていました。「ヒマワリは、大きな花の中に小さな花がたくさん咲いているね」「花びらが多いものも、少ないものもある」と、たくさんの発見ができたようです。色や大きさ、形など、それぞれの花の特徴をとらえてイラストに表し、記録に残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 6年生 心も体も成長を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定がありました。夏休みを経て、体はぐんぐん成長しています!
 そして保健指導もありました。けがをしない、させないためにはどんな行動をとるべきか、ルールを守らないとどんな危ないことがあるのか、よく考える時間になりました。自分も相手もけがをしないために、心の成長も期待しています!

9月4日インフルエンザ出てます

2学期のスタートも、蒸し暑い日になりました。
身体測定が始まった保健室は、久しぶりの登校で体調を崩す子の来室もあり、
ゆったりとはいきませんが、みなさんの元気な姿のある学校は、やはりいいなあと思っています。
本日の欠席理由には、インフルエンザやコロナなどの感染症も何人かみられます。
医療機関で診断が出た場合は、出席停止になりますので、学校へお知らせいただき、医師の指示に従い、必要な期間治療をしてください。
登校の際の治癒報告書は求めません。

9/4  2学期初めての大放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 大放課の運動場は、たくさんの神山っ子たちが元気に活動していて、とても賑やかでした。久しぶりに友達や先生と遊ぶ子もいて、運動場が笑顔であふれていました。2学期も、活動後の給水や健康観察をして、体調管理を行っていきます。
 夏休み明けの今週は、学校の生活リズムに心身共に慣れていけるように、子ども達の様子に特に留意して活動を進めていきたいと思います。

9/1 6年 最後の2学期の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は小学校生活最後の2学期の始業式です。みんなが明るい顔で登校してくれて、担任一同うれしい気持ちでいっぱいです。
 学活では係を決めたり、2学期のめあてを決めたりして過ごしました。2学期は体育祭、修学旅行、文化祭と、大きな行事がたくさんあります。クラスの係だけではなく、行事ごとの係なども積極的に取り組んで、思い出に残る2学期にしていきたいですね。

9/1 5年生 2学期スタート!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。クラスによっては新しい仲間が加わっているクラスもあり、元気に楽しく話している姿が見られました。夏休みの楽しい気分を切り替えて、2学期も頑張っていきましょう。
画像1 画像1

9/1 4年生 新学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ新学期のスタートです。今日は宿題の点検を行ったり、新しい係を決めたりしました。月曜からは給食も始まり、本格的に学校生活がスタートします。健康と安全に注意し、充実した学校生活を送れるように支援をしていきたいです。

9/1 安全・安心な学校のために 〜先生たちの勉強会〜

 午後から、食物アレルギー対応委員会を行いました。
 食物アレルギーの事例をもとに、養護教諭から問題点や対策のポイントを学びました。その後、愛知県から出されている通知を参考にして、食物アレルギー事故防止の対応について確認しました。
 そして、行事における食物アレルギー対応について、7月にキャンプを行った5年生の振り返りを元に、注意点や改善点の確認をしました。食物アレルギーについてのアンテナを高くして、正しい知識と判断をもとに事故を防ぐこと。そして万が一、事故が起きた時には、職員が連携して迅速に対応することを強く認識しました。
 今後も、安心・安全な学校づくりのために、研修を行い、校内体制を整えていきたいと思います。
 食物アレルギーについて、ご心配なことがありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。
画像1 画像1

9/1 1年生 元気に2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さに負けず元気な子どもたちの姿が教室に戻ってきました。友達に会い笑顔いっぱいでした。また、新しい教科書を配られ、どんな学習があるかなぁと興味深々な姿がありました。2学期は、体育祭や校外学習などの行事、漢字や絵の具を使った学習など、新しいことがたくさんあります。いろいろなことにチャレンジしながら、笑顔いっぱいに過ごしていきましょう。

9/1 防災の日 〜いざというときの備えを習慣に〜

画像1 画像1
 9月1日は、防災の日です。9月1日が防災の日となったのは、今から100年前に起きた関東大震災の教訓を忘れず、諸災害の知識や理解を深め、防災の意識を高めるためです。 
 神山小学校では、毎月防災に係る訓練等を行い、9月は5日に避難訓練を行います。有事の際も、命を守る行動がとれるように習慣づけていきたいと思います。また、図書館では、防災にまつわる書籍を紹介しています。ぜひ手に取ってみてください。
 防災の日を機に、ご家庭でも、緊急時の集合場所や連絡の取り方、災害備蓄品の確認などをしていただけたらと思います。100年の節目にあたる今年は、いつもよりプラス・ワンの「いざというときの備え」を心がけていきましょう。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252