最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:26
総数:166630
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

11/19 コミュニティ祭 7

5・6年生鼓笛演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 6

5・6年生鼓笛演奏
 慣れたものです。堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 5

5・6年生の鼓笛演奏が始まります。入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 4

メッセージボードにも、書きに来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 3

3校連携委員長さんの検食です。ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 2

PTAの皆さんが、豚汁をつくってくださっています。たくさん売れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 コミュニティ祭 1

秋晴れの暖かな日、今日は東地区コミュニティ祭です。

向田小メッセージボードに一番はじめに書いてくださってのは、村田市長さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校の風景2

(後期)ほけんいいんだよりが発行されました。
後期の保健委員会は「目を大切にする」が大!目標です。
保健室の前には新しい掲示物も貼りました。
ぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 音楽

今年から始めたリコーダーも、だいぶ上手になりました。
先生のオルガンに合わせて、山のポルカを演奏中です。

11/17 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 道徳

「がんばったけどあきらめてしまったこと」をテーマに
色んな体験を共有していました。
4年生は発表する子がたくさんいて良いですね。

11/17 今日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 国語

担任の先生が出張でいなくても、
一生懸命ドリルをすすめています。
使える漢字が増えてきてうれしいですね。

11/17 学校の風景1

画像1 画像1
今週の日曜日はいよいよコミュニティ祭りです。
最後の練習を終えた5年生が、当日のために
楽器を会議室に運び込みました。
6年生が置くところも整えてくれていました。

11/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みんな大好きなカレーでした。
旬のきのこをたくさん使った、
食感も楽しいカレーでした。

11/16 今日の授業風景 14

4年生体育
 バーが怖い人は、ゴムで練習しています。跳べると自信がつきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 13

4年生体育
 走り高跳びの練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 12

1年生音楽
 慣れてきて、みんな上手に演奏できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 11

1年生音楽
 鍵盤ハーモニカ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 10

2年生国語
 久しぶりにみんなで顔を合わせての授業です。落ち着いて取り組めていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 9

2年生国語
 ようやく学級閉鎖が終わった2年生です。
「久しぶり! 元気だった?」 「元気なわけないじゃん。」 
 そうですよね。
 元気になってよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の授業風景 8

3組自立活動
 校長先生と一緒に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 特別日課
12/8 特別日課
12/9 お休み
12/10 お休み
12/11 希望面談日 給食費引き落とし日
12/12 代表委員会
12/13 希望面談日

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051