最新更新日:2024/09/17
本日:count up4
昨日:202
総数:763632
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/21 3年生 2通りの考え方で式を立てよう

 算数の時間に、2通りの方法で式を立てる練習をしました。2つの物が同じ数ずつある場合に、物ごとに別々に計算する方法と、1組にまとめて計算する方法で、式がどう変わるかを比べました。それぞれの考え方のよさを確認して、両方の仕方で答えが求められるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 2年生 年賀状はどんなことを書くのかな?

 書写の時間に、年賀状を書く練習をしました。最初に、お手本の年賀状を見て、どんなことが書いてあるかを観察しました。郵便番号や住所の数字の書き方など、はがきならではの特徴をたくさん発見しました。文字の練習は、形や字間に気をつけて、読みやすく書くことを心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生 「問い」と「答え」を対応させて

 国語の授業で、説明文「じどう車くらべ」の読み取りをしています。どんなことを説明した文章か、「問い」と「答え」に注目して読み取り、理解を進めました。文中から答えの文を見つけ、内容が問いと対応しているか、言葉の意味を具体的に確認しました。   
 平仮名、片仮名、漢字の入った文章をすらすら読めるようになり、学習の積み重ねが確実に身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ソースカツ、寒天入りかきたま汁、わかめご飯です。
【今日の献立メモ】
 寒天の原料は、てんぐさという海そうです。寒天は、てんぐさを煮混んでできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。糸状に細く切ったものは汁物やサラダなどにそのまま入れて食べることができます。今日はかきたま汁に入れました。寒天の食感を味わって食べましょう。

 写真は3年生の様子です。「透明なものは何だろう…」と、かきたま汁に入っている寒天を見て不思議そう。説明をすると納得して、食べるのを楽しみにしていました。3年生は、国語で姿を変える食材について学んでいます。寒天も、海そうが姿を変えたものですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 6年生 「漢字学習の秘伝」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では,漢字学習の方法について学んでいます。間違えやすい漢字を正しく覚えるためにはどう勉強していくとよいのかを間違えやすい漢字ごとに分けて学習しました。繰り返し書いて覚えることだけでなく,どこに気を付けて練習するとよいのか,どんな練習の方法を取り入れるとよいのか,自分に合ったものを見つけてくださいね。

11/21 読み聞かせで、朝からほっこり

 今日は、高学年の4クラスが、保護者ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。穏やかな雰囲気の中で、ボランティアの方の声が心を包んでくれるように響いていました。おもしろい話に引き込まれて、笑い声や歓声が上がっているクラスもありました。
 ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 ことのはさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、1年生の2クラスが、ボランティアのことのはさんから朗読を聞きました。
 語りのテンポや抑揚がお話にぴったりで、子ども達は、ことのはさんが紡がれるお話の世界に入り込んでいました。最後に、ゆかいな詩の朗読を聞かせてもらい、思わず笑い声。楽しい気持ちになりました。
 「ことのは」さん、ありがとうございました。

11/20 6年情報児童 てつぼうテスト!

画像1 画像1
 今日、体育でてつぼうのテストがありました。てつぼうの好きな技をそれぞれ選んでやっています。くるくるときれいに回転していました。

11/20 クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、バスケットボールクラブ、なわとびクラブ、カラーガードクラブの活動の様子です。
 「運動の秋」「芸術の秋」真っ盛りで、心ゆくまで活動を楽しんでいました。

11/20 クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間めに、クラブ活動がありました。写真は、ペーパークラフトクラブ、ミュージッククラブ、イラストクラブの活動の様子です。

11/20 5年生 溶ける量を増やすには?

 理科の授業で、水の量や温度によって、ものが水に溶ける量が増えるかどうかを調べました。水に溶かすものは塩とミョウバンで、水の量を増やす場合と温度を上げる場合の2通りで実験しました。塩やミョウバンの重さを電子天秤で測ったり、温度が適温になるようにお湯を入れ替えたりするなど、様々な作業がありましたが、グループのメンバーで役割を担い、力を合わせて実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 6年生 冬を快適に暮らすには

 家庭科の授業で、冬を快適に過ごす暮らし方や住まい方を学んでいます。
 今日は、冬の特徴や生活の様子について、グループや学級で意見を出し合いました。子ども達からは、衣服や住まいの様子、自然の変化を中心に意見が出されました。この学習を通して、季節に応じて快適に過ごす工夫ができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 5年生 学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「平均」の学習のまとめとしてテストをしました。放課には友達同士で教えあう様子がみられ、とてもあたたかい気持ちになりました。勉強の成果が実を結ぶといいですね。

11/20 4年生 割り算を概数で計算しよう

 算数の授業で、概数の計算の仕方を学んでいます。
 今日は、概数の割り算の仕方を考えました。他の四則計算の方法と比べて、概数の割り算の特徴を理解していました。概数で計算するよさに気付き、日常生活でも取り入れられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 3年生 楽しく英語を学ぶ

 今日の英語活動の時間は、形や色に関する表現を学びました。ALTの先生と発音練習をしたりクイズを解いたりして、応答の仕方を理解することができました。どの活動も楽しみながら参加し、教室は活気にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 2年生 夏と秋の違いを見つけよう

 生活科の時間に、夏と秋のくらしの違いを見つけました。教科書に載っている夏と秋の様子を見比べて、暮らし方や行事、自然の様子で変化していることを探します。資料を見たり、友達の意見を聞いたりしているうちに、身の回りの季節の変化に気付きました。1人が発表すると「これもそうかな?」「これはどう?」と、次々に意見がつながって、大盛り上がりです。クラスで、季節の百科事典が作れそうなくらい、たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 4年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の英語の学習の様子です。今日は英語で相手の欲しいものをたずね、パフェを作る活動を行いました。繰り返し何度も練習することで、言い方をしっかりと覚えることができました。元気よく、楽しんで活動できるところが4年生の素晴らしいところです。

11/20 1年生 ノートに書いて計算すると

 算数の授業で、引き算の練習をしました。これまでは、計算の仕方を声に出して説明し、ブロックを動かして答えを出していました。今日は、その考え方を使って、ノートに引き算の式と計算の仕方を図で書いて答えを求めました。「ノートに数字で書いても、計算の仕方はブロックと一緒だね」考え方の土台が身に付いていたので、ノートに書く方法もすぐに理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、絹厚揚げのきのこあんかけ、豆乳みそ汁、ご飯、納豆です。
【今日の献立メモ】
 大豆は日本人の食事には欠かせない食品です。たんぱく質が豊富で栄養価が高く、いろいろな食品に姿をかえて食べられています。今日の給食は、絹厚揚げ、油揚げ、豆乳、みそなどの大豆製品がたくさん使われています。他にも大豆を加工した食べ物があります。探してみましょう。

 今日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」です。
 11月の給食のめあては「働く人に感謝して食べよう」です。今日の食事が食べられるようになるまでに、どんな方々の働きがあるでしょうか。皆さんの目に見える人もいれば、目に見えない人もいると思います。その方々の働きがつながって、食事をすることができています。ぜひ今日は、食に関わっている方々に思いを寄せながら食べてほしいと思います。

 写真は2年生の様子です。今日の献立の納豆は、糸をうまく扱うことが、きれいにおいしく食べる鍵です。2年生の子ども達は、カップの中で上手に混ぜて、糸をしっかり引かせていました。食べるときは、箸で上手に糸を始末して、きれいにいただくことができた子が多かったです。納豆は、昔から日本で親しまれてきた和食の1つです。食べる作法も身に付けたいですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 児童集会 体育委員会「運動場の遊び方」と「リズム縄跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会は、「運動場の遊び方」について、注意点をクイズ形式で紹介しました。体育委員は、大放課や昼放課に、運動場の見回りをしています。活動の中で気付いた事故や怪我につながる行動を、神山っ子みんなが気を付けて、楽しく遊べるように呼びかけをしました。
 最後に、3学期から始まるリズム縄跳びについて、チャレンジして欲しい技を動画で紹介しました。去年の自分よりできる技を増やして、レベルアップしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252