最新更新日:2024/09/17
本日:count up4
昨日:202
総数:763632
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/15 2年生 説明を読んで作ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、工作用紙を使って馬のおもちゃを作っているところです。国語で読んでいる「馬のおもちゃの作り方」から、馬のおもちゃの作り方を説明している部分を読みながら、実際におもちゃ作りをしました。文章を正しく読み、理解して作ると、見事におもちゃが完成します。悩んだときは、書かれていることが理解できるように丁寧に読んだり、友達と教え合ったりしていました。「作る途中の写真が載っているから分かりやすい」と、実際にやってみることで実感できる説明の工夫も発見していました。

11/15 1年生 箱を組み合わせて作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業では、お家で集めた箱を使って作品を作りました。様々な形や大きさの箱を組み合わせながら、どんなものを作ろうかを考えます。試しているうちに、作りたいものが見えてきたり、おもしろい組み合わせ方を発見したりしていました。作る過程で、友達と作品を見せ合いながら、動物や乗り物など、箱の形の特徴を生かした作品を作りました。

11/15 作品展の鑑賞をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(火)から16日(木)まで、作品展の児童鑑賞を行っています。
 各学年の展示を見て回り、お気に入りの作品や作品のよさや工夫を発見していました。高学年の子どもたちは、自分が作品を作ったときのことをふり返り、その経験と重ねて鑑賞をしていた子が多くいました。低学年の子どもたちは、作品のモチーフや技巧に心が動いたようで「自分も作ってみたい」と憧れを抱いていました。
 作品展は、神山っ子が作品を通して心を通わせ、高め合うことができる大切な場です。

11/15 ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、保護者ボランティアの方による読み聞かせがありました。今日は6つの学級で読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、ボランティアの方の語りにじっと耳を傾け、自然とお話の世界に浸るができました。ボランティアの方の温かな声や雰囲気が子どもたちを柔らかく包み、幸せな朝のスタートがきれました。本日もありがとうございました。

11/14 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、みそおでん、めひかりの青のりフライ、れんこんとささみの和えもの、ご飯です。
【今日の献立メモ】
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「うずら卵、だいこん、めひかり、れんこん、チンゲンサイ」です。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前で呼ばれています。地域の食材に興味を持ち、親しみましょう。

 写真は4年生の様子です。今日はお皿に、めひかりと和えものの、二品が盛り付けられます。それぞれの担当が、相手からテンポよくお皿を渡したり受け取ったりして、流れるように盛り付けをしていました。2人の息が合い、コンビネーションばっちりでした。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年情報児童 清掃中!

画像1 画像1
 5年生の人たちが掃除をしています。みんな丁寧に掃除をしています。ぼくは、みんなのおかげで学校がきれいになっているんだと思いました。

11/14 6年情報児童 きれいに書くぞ!「思いやり」

画像1 画像1
 6年生が習字をしました。「思いやり」という文字をバランスに気をつけて書きました。ひらがなと漢字のバランスに気をつけて書きました。

11/14 北館の教室に電子黒板が設置されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、電子黒板が北館の教室でも使えるようになりました。子ども達は、先生の操作する様子を見たり実際にさわったりして、電子黒板の様々な機能にわくわくした様子でした。これから授業や学校生活の中で電子黒板を効果的に活用し、学びを活性化できるようにしていきます。

11/14 3年生 音楽に合わせてチャチャチャ

「まほうのチャチャチャ」という曲に合わせてリズムをとる姿がとても楽しそうでした。自分で組み合わせたリズムを、自分が選んだ楽器を使って軽快にチャチャチャと鳴らして一生懸命練習していました。
次回は、発表です。練習の成果を発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生 比例するかどうかを調べよう

 算数の時間に、表の値の変化の特徴から比例しているかどうかを調べました。表の値の変化や対応する値の関係を比例の特徴に当てはめて、比例しているかどうかを判断します。比例する場合もしない場合も、理由を明確にして説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 5年生 グラフや表を用いて意見文を書こう

 今日の国語の授業は、グラフや表を用いる意見文の書き方を学びました。表や写真などの資料の特徴を知り、自分の考えに説得力を持たせるために、どのような資料を使うとよいかのイメージを持ちました。
 これまでに読み取ってきた説明文「固有種が教えてくれること」から学んだ、資料を用いることの効果や自分の考えを伝える工夫を生かして、説得力のある意見文が書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 4年生 大人に向かう心と体

 4年生の保健の学習は、思春期の心と体の成長について学びます。今日は、大人に向かう体の変化について学習しました。男女それぞれで変化に特徴があることや、成長は個人差があることを知り、それをふまえて、思春期に起こる悩みへの声かけの仕方を考えました。
 この単元は、自分や周りの人の心や命を尊重し、大切にする心情を育てる大事な時間です。子ども達が、心と体の変化を前向きにとらえ、違いを認めながらお互いを大切にし合える関係を築いていけるようにサポートしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 3年生 お話を絵に表そう

 図画工作の授業は、お話を聞いて思い浮かべた様子を絵に表しています。写真のクラスは、「どなたでもどうぞ!バレンタインさんのホテルのおはなし」から、ホテルの様子を想像して描きました。どのように色を塗ると、想像した様子が表現できるかを考えながら、集中して筆を動かしました。点描やぼかし、色の濃淡など、すてきな工夫がたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 2年生 働くことのよさは?

 道徳の時間に「おでこのあせ」のお話をもとに、働くことのよさについて考えました。登場人物の気持ちが変化した理由を探りながら、働くことの喜びや達成感を感じ取っていました。授業の終末では、これまでの経験を振り返り、自分にとっての働くことのよさを見つめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 1年生 少し難しくなった引き算に挑戦

 これからの算数の授業では、13−9のように、引かれる数の一の位が引く数より小さい引き算の仕方を学んでいきます。
 今日は、ブロックを使って、計算の仕方を考えました。見つけた計算の仕方を交流した後に、13を10と3に分け、10から9を引いて、その後に残った1と3を足して答えを出す方法を練習しました。10から引く引き算は間違えることが少ないので、便利さを実感しながら計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年生 家庭科&作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年に電子黒板が配備されました。
 早速家庭科の時間から活用して、授業が行われていました。
 内容は、ご飯とみそ汁の調理実習の計画です。おいしいご飯ができるように、作り方をノートにメモしていました。
 作品展の児童鑑賞も今週行われています。それぞれの場所で、真剣に作品を見ていました。
 素敵な作品がたくさんあります。一人一人好みの作品についてメモを取ることができていました。

11/14 どんぐり読書週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月30日(木)までは、「どんぐり読書週間」です。この期間は、本に親しむために、読み聞かせや読書郵便、ラッキーどんぐり賞(図書委員が選んだ本を探し当てて読んだ子にプレゼントがもらえる)など、様々な企画が催されます。
 秋が深まるこの時期に、本を通じて想像する楽しみや、新しい世界を知る喜びを味わってほしいと思います。図書館もたくさんの神山っ子の来館を待っていますよ。

11/14 ボランティアの皆様、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間に合わせて、朝のスキルタイムに読み聞かせを行います。今日は、読み聞かせボランティアの方々が、4年生、5年生、6年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは教室の前に集まり、どんなお話か、わくわくしながら耳を傾けていました。ボランティアさんの包み込むような語り口に誘われて、物語の世界に引き込まれていきました。朝から心温まるひとときになりました。
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

11/11 ご参観いただきありがとうございました

 本日はご多用の中、たいへん多くの皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。
 学習発表会では、温かいお気持ちや励ましのお声をいただき、子ども達は伸びやかに、生き生きと発表することができました。作品展では、子ども達の努力や発想力、みずみずしい感性を感じとられながらご高覧いただきました。皆様に観覧していただくことで、作品の輝きがさらに増したこととと思います。ぜひご家庭で学習発表会のことを話題にしていただき、お子さんと感想を交流していただけますと幸いに存じます。

 今日に至るまで、たくさんの挑戦や努力、葛藤や感動がありました。その全てがよりよい自分や自分たちになる、かけがえのない経験です。文化祭の取り組みを通して発見したことや身に付けた力を大切に、さらなる成長へつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生 文化祭「スイミー」

 子どもたちが大好きな「スイミー」の物語。一人一人が小さな魚になり、「スイミー」のようにみんなの心を一つにして、群読と歌で発表しました。
 アリーナいっぱいに響き渡る、堂々とした声、元気いっぱいの歌声にたくさんの拍手をいただき、子どもたちも誇らしげな表情でした。
 素晴らしい発表をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252