最新更新日:2024/11/29
本日:count up25
昨日:313
総数:1114927
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

かご いっぱいに なあれ彡☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生 
お家の人と玉入れをします。

運動会当日は弁当の準備をお願いします。
弁当は、教室でお友達と食べます。

予備日は給食を提供できます。

デカパンはいてレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・6年 
ほほえましいシーンが一杯ですよ。

注意
校庭内の場所取りができません。
休憩スペースは体育館内です。
8:00に北門を開けますが、
直ぐには運動場に入れません。

学年ごとの【優先観覧スポット】を設けているので、
ゆっくりお越しください。
9:00少し前には、全ての門を開けます。

ふれあい運動会 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は落ちてきませんでした。
予定通り1〜3限で予行が行われました。
笑顔溢れる運動会になる予感===。

●注意点1<写真左>
指令台付近は東西に通行できなくなります。
今年度は正面に中枢機能を集約しました。

●注意点2<写真右>
児童席の後ろに児童用の通路を設けます。
観覧者は鉄棒の南側を通ってください。
パイロットコーンとバーで区切ります。

不便をおかけしますが、
児童の活動最優先で取り決めました。
ご理解・ご協力ください。

4年 ふれあい運動会

画像1 画像1
4年「台風の目」
ペア種目の【おすすめ撮影スポット】は、
お子様からの情報で決まります。

表現の4・6年生も同様です。
位置を移動しますので、
事前に聞いといてください。

ファインダーを覗くと、
我が子が分かりにくいんですよね。
分かり易い色の(靴下)・(くつ)がお薦めです。

家に帰ってテレビに繋いで見てみたら、
ずっとよその子を撮っていた・・苦い記憶が

5・6年 ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年「つなぐバトン、つなぐ絆」
6年「疾風の如く!」
リレーです。
ゴールは体育館前ですが、
偶数スタートの撮影スポットは
<体育館前>・・・写真左
奇数スタートの撮影スポットは
<東門辺り>・・・写真右

3年 ふれあい運動会

画像1 画像1
3年 「カーブ一気にかけぬけろ!」
トラックを使った徒競走です。
ゴールは体育館方面です。
白丸辺りが、【おすすめ撮影スポット】です。

1・2生 徒競走ゴール

画像1 画像1
1年「ようい どん!」
2年「ゴールを目指して一直線!」
両学年の徒競走のゴールは東側です。
写真の白丸あたりが【おすすめ撮影スポット】です。

PTA保護者の取材コラム\運動会の学年全体練習(3年生 徒競走編)

こんにちは、PTA広報委員です。

11/2(木)に、3年生の運動会の全体練習(徒競走)を取材させていただきました。

4時間目が全体練習なので、
3時間目の休み時間になったら
男子は自分の教室、女子は3年ワークスペースで運動着に着替え各自 運動場へ。
休み時間は10分しかないので大忙しです。

運動場の端に水筒を置いたらクラス毎に整列し、準備体操をし、全体の動き方や走り方のコツを静聴。

全体を指示する先生、
白線を引く先生、スピーカー等機材を準備する先生…
たった数名の先生による、
見事な連携プレーで100人近い児童を
スムーズに指導される様子には思わず感嘆のため息が!

途中 水分補給の時間をとり、いよいよ本番同様の配置で徒競走の練習へ。
子供たちの大きな声援がとても印象的でした。

最後は全員で終了の挨拶をし
各自 校舎へ戻りお着替えタイム。
すぐ給食の時間なので子供たちはまたまた大忙しです。


今週はいよいよコロナ後、初の全学年合同の運動会。

運動会が好きな子、嫌いな子、好きでも嫌いでもない子、ひとりひとり様々な思いがあると思います。

我が子がどんな気持ちで運動会に臨むのか、
練習を通してどう感じているのか、
ぜひ本番前に聞いてみていただければと思いました。

ご協力いただいた先生方、どうもありがとうございました!
画像1 画像1

運動会のお知らせ

画像1 画像1
運動会9:00開始
「熱くなれ 最高の絆を見せつけろ!」
運動会プログラム

二次案内<超重要>
 入場制限・会場注意事項が掲載されています。必ず目を通してください。
運動会二次案内

3年 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生だって、待っていられません。
直ぐにお椀が空っぽです。
綱引きのために、
ちょっと重くしてます。

4年 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ってました給食の時間。
運動会の練習もあって、
お腹ペコペコで〜〜す。
ゆっくり、味わって食べてくださいね。

第3回 PTA委員総会

画像1 画像1
 役員・委員の皆様お疲れ様です。
 いつも子供たちの楽しい生活、保護者同士の連携のためにご尽力いただきありがとうございます。
 次年度の役員のことが話題になる季節となりました。
 以下tetoruで配信中。
 ●次期役員・委員長の募集
 ●交通安全運動参加者の募集
 ●犬北サポータ―の募集
   犬山北小学校PTA

※今日は広報委員が運動会の練習を取材してくれました。
 記事の完成が楽しみです。

ゴールを目指して一直線

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 ふれあい運動会
フライイングしないんです。
練習の成果が出ています。
タイム順に並んでいるのかな?
どのレースも熱戦です。

応援にも力が入ります。

カーブを一気にかけぬけろ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 ふれあい運動会
カーブがかっこいい!!
外の手を大きく振って遠心力に負けない走り。
全員が並び始める、セパレートコースの終盤が見所です。
そこまで、順位が分かりにくいから、
本人も、友達も、参観者も面白い!!

Puzzle〜みんなで1つに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 ふれあい運動会
6年間の締めくくりを表現します。
真剣な姿が格好いい。
みんなが元気で、
学年を形作る全てのピースがそろって、
本番を迎えたいです。

(注意)
月曜日の1〜3限は予行練習です。
雨の場合は、翌日の1〜3限の授業と入れ替えです。
持ち物注意してください。

「力を合わせて」綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・5年生ペア種目 綱引き
3色、五部と五部の戦い。
本番も楽しみです。

撮影・観覧お薦めスポット

画像1 画像1
 運動会で一番撮影に適した場所を、その学年優先にしました。「おすすめ撮影スポット」=「優先観覧スポット」
 場所取りができない分、演技学年の保護者を優先する場所です。
 譲り合ってご活用ください。

ここクリック⇒運動会撮影スポット

PTA保護者の取材コラム\北小初の試み『けんぼく防災ナイト』/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは!PTA広報委員です。

10月の29日に
『けんぼく防災ナイト』が開催されたので
レポートします。

この企画はPTAのみなさんが、
「子どもも大人も「自分で行動すること」を
考える&伝え合う機会として
『防災』をテーマにしたPTA活動をしよう!」
と開催されました。

大雨などの災害時、
避難場所となる犬山北小ですが、
実際に避難所として利用したことがある子たちは
多くはありません。

そこで今回は避難所体験、防災のお話、
炊き出し体験などが行われました。

市の防災交通課さんには
学校の体育館には非常時に活用できる
電源やwifiがあることなどを教えてもらった後、
個室の空間がつくれる間仕切りテントや
防災ルームの組み立てにチャレンジ!

個室のはずのテントが、
外部から完全に見えないようにはなっていない理由なども
教えてもらいましたよ。
(親子で話してみてくださいね)


防災士さんには、停電になったときに使える、
ペットボトルランタンの作り方、
アイラップ(高密度ポリエチレン袋がポイント!
ポリ袋はNG!)での炊飯のやり方を教えてもらい、
目分量で水を入れ、炊飯準備!

炊けるまで校庭での花火を楽しんで、その後
PTAのみなさんが作ってくれた
豚汁とできたてご飯をいただきました。

夜の学校ということもあって、
終始楽しそうだった子どもたち。

本当の災害時は、気持ちに余裕がなかったり、
準備がたりないこと・物も多いと思いますが

こうした体験を通じて「あの時こうやったね」と
思えればそれが自信になり、どう行動するか、
自分で考えていける一歩につながるのかなと思いました。

ご協力いただいたみなさま
ありがとうございました!

PTA保護者の取材コラム\けんぼくカルチャー「叱るとほめるの脳科学」/

画像1 画像1
こんにちは!
PTA広報委員です。

9月25日に企画委員会(PTA保護者)による
「けんぼくカルチャー」第一回目が
行われましたので
そのレポートをUPします。

今回の企画は
子育てに役立つ講座「叱るとほめるの脳科学」。

講師は(一社)ハートマッスルトレー二ングジム
代表理事の桑原朱美先生です。

桑原先生は、教育困難校等の養護教諭として25年間勤務の後、
現在は教育コンサルタントとして全国で活動されており、
「生きづらさを生きる力に変える脳科学メソッド」など
脳科学をベースとした研修や講演などを行なっています。

(犬山では NPO法人にこっと主催の
「親と支援者の学びの場 「イロドリ』」の講師も行われています。
「保健室から見える親が知らない子どもたち」など著書も多数)

親しみやすいお人柄の桑原先生。
「子育てがうまくいかないのは
お母さんが悪いからじゃないんですよ」と
保護者の気持ちをほぐすワークショップを交えながら
脳科学の視点からの
子どもの心に響く声かけのやり方を教えてくれました。

人には意識のコミュニケーションと
無意識のコミュニケーションがあること

無意識に相手を「かわいそうな子」としてみたり、
だらしない子、問題のある子と扱うことの影響について

叱る場面こそ、声かけで成長できるチャンスであることなど

「叱る」「ほめる」という日常の言葉がけを
脳科学から紐解いてくれる
目からウロコのあっという間の90分間でした。

こどもたちの成長のためには、
まずは大人が「思考を変える」
「言葉を変える」を実践することが重要。

無意識の習慣はすぐに変えることはできなくても
こうした講座を通して脳について知ることで
少しずつでも日常の中で取り組みを
継続していければと思います。

先生、企画委員会(PTA保護者)のみなさま
ありがとうございました。

※今年度よりPTA組織改変に伴い
文化委員会は企画委員会として運営しています。

できる範囲で学校行事に関われる・
お手伝いできるサポーター制度もスタートしています。

ご興味ある方は、PTA役員か委員
もしくは学校までご連絡ください。

2年 図書館授業

画像1 画像1
2の1 動物図書館
先ずは、今週読む本を選びます。
どの子も本の内容に興味津々です。

どんぐり読書週間プログラム
期間:11/20〜12/1
 ・一斉読書
 ・読書郵便
 ・わかば読み聞かせ
 ・ペア読書
 ・ビブリオバトル  etc
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 ふれあい運動会実行委3

学校紹介

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269