最新更新日:2025/01/07
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

8月3日 1年生 ひまわり

今日は学年園のひまわりもみんなに会えてとても嬉しそうでした。とっても大きくて、とってもきれいだったので、みんなも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日 粗大ごみの回収日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校で使われなくなった備品などを回収していただきました。低学年昇降口いっぱいになった不要備品を、暑い中業者の方にトラックに積んでいただきました。今回、回収していただいた備品の中には懐かしの8ミリビデオの機械などもありました。

8月2日 ひまわり

みんなで育てているひまわりのつぼみがどんどん大きくなって、きれいな花が次々に咲いています。毎日暑いので、ちょっと元気がありませんが、3日の出校日にみんなに見てもらえるのを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 暑さに負けず

毎日暑い日が続いています。元気に過ごしていますか。
学校の花壇の花も一生懸命咲いています。3日の出校日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 夏休み中も校内環境チェックをしています

画像1 画像1
学校では、夏休み中も校舎内の安全を確かめるために毎日点検をしています。
いつも保健委員さんが担当している水質検査も、先生たちで毎日続けていますよ!
みなさんがまた安全・安心に登校できるように、しっかり点検をして待っていますね。

8月1日 夏休み 水の事故防止(保護者の皆様へ)

 夏休み初日、7月21日、福岡県で小学6年生の女子児童3名が川に流され、亡くなりました。同じ日、三重県津市の海岸で泳いでいた男子中学生1名が行方不明となり、亡くなりました。尊い命が失われ、心が痛みます。このようなことが二度と起きてはなりません。夏休み中に子どもを川や海の事故から守るにはどうすればよいか。新聞記事に書かれていた、専門家などの意見を以下に紹介します。今一度、お子さんにお話をしていただき、事故防止に努めていきたいと考えます。

「保護者が子どもの行動範囲や危険な場所を把握しておき、近づかないように言い聞かせておくことが大事」
「川は一見、岸辺が浅く流れが穏やかに見えても、真ん中が深くなっているなど危険予測が難しい。川は身近にあり行きやすいが、子どもだけで遊んではダメだと言い聞かせてほしい」
「水遊びには必ず大人が付き添い、川や海では子どもにライフジャケットを着用させてほしい」
「川では水深がひざより下の場所で遊んでほしい」
「川では底が深い中央部分に向かう急な流れがあり、これに流されてしまうと、あっという間に流れの速い中央部に運ばれてしまう。そうなると、助けるのは困難」
「川岸が砂地だと一見、海水浴場のようで入りやすく、つい遊びたくなるが、やめた方がよい」
「離岸流は海ならどこでも起こり得る。子ども連れの場合、監視員のいる海水浴場の、ひざ下までの浅い場所で遊ぶようにするといいだろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) ビオトープ(オリンピック池)を見てみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中舎と北舎の間の中庭にある、ビオトープ(オリンピック池)に行ってみると、トンボが来ていました。今日もとても暑い日なので、涼みに来ていたのでしょうか? 池の中を覗いてみると、魚が元気に泳いでいました。生き物ってすごい、と改めて思いました。

7月28日 4年生 校外学習の下見

4年生は、社会科で「水を治める」を学習します。
そこで11月の校外学習では、木曽三川公園センターへ行き、自分たちが住んでいるこの一宮市と川が、深くかかわってきたこと学びます。

ここでは、建物やタワーから見える三川を観察し、昔の人々のくらしや大水から命を守る工夫を考えます。
また、公園前にある「千本松原」は大昔に水とたたかってきた人々の苦悩を象徴する並木松です。

今ある自分たちのくらしに感謝しながら、一緒に学んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 3年生 校外学習下見

 3年生の先生で、校外学習の下見に行ってきました。どこに行ったかは、2学期に入ってからお話しますので、楽しみにしていてください。(写真で分かる人もいるかもしれません。)
 次は、3年生のみなさんと行けるのを楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 5年生 野外教育活動 ハイキング

 創作活動した後は、ハイキングをしました。険しい道でしたが、ゴールの元気村の公園では、元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 5年生 野外教育活動 創作活動

 メタルスプーンを作りました。持ち手の木をつるつるにするために削る作業に苦戦していましたが、完成した後は嬉しそうな表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 1年生 あさがお

画像1 画像1
みなさんのアサガオはたくさん咲いていますか。
何色が咲いているのかな?毎日忘れずにたっぷり水やりをしましょう。

まだまだ種ができる気配がありませんので、8月3日の宿題「かんさつかあど(み)」は、次回で結構です。今日の夕方tetoruでお知らせしますのでご確認ください。

7月27日 第2回浅井南小学校運営協議会を開催しました

画像1 画像1
1 開催日時  令和5年7月27日(木) 10:30〜11:30
2 場所  浅井南小学校 図書館
3 傍聴人  0名
4 出席者  11名
5 報告及び協議内容
(1)学校の様子について
 ○ 生活について
 ○ 学習について
 ○ 行事について
(2)今後の行事・学校生活全般について
 以上の議題について承認されました。


「学校公開日で子どもたちの様子を見たが、大変いきいきと学習している姿が見られた。」
「インターネットリテラシーについての指導を学校でもお願いしたい。」
「6年生や3年生の取材の様子をテレビで見ました。自分の言葉でインタビューに答えている姿が印象に残りました。」
など、貴重であたたかい意見をたくさんいただきました。

 今後もさまざまな行事等について、学校運営協議会委員のみなさまと相談しながら検討、実施していきたいと思います。

7月27日(木) 睡蓮の花のように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。

玄関前の睡蓮は、朝日に向け今日も元気に花を咲かせていました。

暑い夏を元気に過ごしてほしいという浅南子への思いが水面に光っているようです。

中庭のヒマワリも元気に育っています。

みんなのそばにいたいという思いが伝わってくるようでした。

7月27日 5年生 野外教育活動 朝の集い

高原の朝は爽やかな風が吹いていました。体操をして、少し散歩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 5年生 野外教育活動 朝食

朝食は、バイキングです。朝の集いで少し散歩したのでおなかはペコペコでした。たくさんの子がおかわりをしてモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 2年生 学年園の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が育てている野菜がぐんぐんと成長しています。これからも大きく育ってくれるといいですね。

7月26日 職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、先生たちで作業をしました。壊れて使えなくなってしまった備品を片付けたり、新型コロナウイルス対策で使用していたアクリル板などを片付けてきれいにしました。

7月26日 1年生 ひまわり

学年園のひまわりが今日もきれいに咲いています。
みなさんも暑さに負けず「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 5年生 野外教育活動 夜の集い

夜の集いのキャンドルサービスの様子です。子どもたちが中心になって司会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616