最新更新日:2024/11/08 | |
本日:2
昨日:65 総数:778431 |
|
10/26 3年生 関係図に表して答えを求めよう
算数の授業で、文章題の内容を関係図に表して考えました。文章から必要な数量を読み取り、何倍になっているかに注目して関係図をつくります。すぐにかき方のこつをつかみ、立式にいかすことができました。関係図に表すことは身に付けたい技能の一つです。基礎をしっかりと学ぶことができました。
10/26 2年生 表を使って九九づくり今日は、九九づくりの表の見方を学び、それを使って6の段の九九をつくりました。九九づくりの表は、答えの増減が視覚的に分かりやすくなっています。九九を暗唱するときは、数の量のイメージをもちながら覚えていきましょう。 10/26 2年生「みんなで声をそろえて」
今日はクラスで台詞を言うところや,全員で台詞を言うところを
決めていきました。 実際に,読む台詞を読んで練習しました。 これから練習をがんばっていきます。 10/26 1年生 どんな様子を伝えようかな?
国語の授業で、様子を観察して詳しく書く学習をしています。
今日は、詳しく伝えるためにどのような内容を書くとよいかを学んだ後に、学校で飼っているウサギの写真から分かることをメモしました。色や毛の様子などの写真から分かることに加えて、動きや感じたことなど、自分がウサギを見たときのことを思い出してメモに書いている子もいました。読む人が様子を思い描けるような文章が書けるとよいですね。 10/26 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、いも煮、どんがら汁、ご飯、黒糖大豆です。
【今日の献立メモ】 月見といえば、十五夜が思い浮かぶかもしれませんが、十五夜のおよそひと月後にある十三夜と呼ばれる日も月見の風習があります。今年は10月27日です。十五夜を「いも名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「栗名月・豆名月」と呼びます。今日は十三夜にちなみ、いも煮に栗が入っています。 写真は5年生の給食の様子です。「何だろう?魚かな?」どんがら汁を盛り付けていた給食当番から、こんな質問がありました。「タラという魚だよ」と答えると「お汁に魚が入っているのはめずらしいね」と驚いていました。確かに給食のメニューで、汁物に魚が入っていることはなかなかありませんね。どんがら汁は、山形県の冬の郷土料理です。魚から出る旨味を味わいながら食べてほしいと思います。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 10/24 田に現れた黒いものの正体は…稲刈りの予定は、10月31日(火)の予定です。かかしの皆さん、それまで神山小の田の見守りをよろしくお願いします。 10/24 6年生 修学旅行から帰って来て
昨日に修学旅行から帰ってきた6年生は、3時間目からの登校でした。2日間の疲れが少し残っている子もいましたが、気持ちを切り替えて通常の学校生活を送っていました。
あるクラスは、修学旅行を振り返って絵作文を書きました。どの子も静かに思い出を見つめて、その中で表現したいことを選んでいました。 心に残ったことや感動したことは、絵作文に書ききれないほどあると思います。どれもかけがえのない宝物として、大切にしてほしいと思います。 10/24 5年生 進行計画に沿って話し合おう
今日の国語の授業は、役割に分かれて話し合いを行いました。事前に立てた話し合いの進行計画に沿って、話し合いを進めます。考えを広げたりまとめたりするために、互いに質問し合ったり、共通点や相違点を確かめたりしました。進行が難しい場面もありましたが、役割を意識して積極的に話し合うことができました。
10/24 4年生 組み合わせて面積を求めよう
算数で、四角形の面積を求める学習をしています。
今日は、これまでに学んだ長方形と正方形の面積の公式を使って、複合的な図形の面積を求めました。まず自分で問題を解いた後に、友達と意見交流をしながら考えを確かなものにしていました。工夫をすると、面積を求めることができる図形が広がります。そのことにわくわくしながら取り組んでいる姿が見られました。 10/24 3年生 役割に分かれて話し合おう
国語の授業で、意見をまとめるための話し合いの仕方を学んでいます。
今日は、司会や記録などの役割に分かれて、1回目の話し合いをしました。意見を付箋に書いて可視化することで、意見とまとめやすくします。付箋を並べて一覧にしたり、まとめてグループ化したりと、付箋を上手に活用して話し合いを進めていました。 2回目の話し合いをよりよいものにするために、話し合い後に振り返りをしました。次回に振り返りを生かして、話し合いの技能を磨いてほしいと思います。 10/25 5年情報児童 ひし形の面積の公式に挑戦!10/25 2年生「文化祭にむけて」
昨日,多目的室に集まって
文化祭で発表する「スイミー」の群読のセリフ決めをしました。 自分が読んでみたいセリフを獲得するために頑張りました。 10/24 2年生 漢字をどのように読むといいかな
今日の国語の授業は、漢字の読み方について学習しました。漢字には「九月、九日、九さい」のように、読み方がいくつかあるものが多くあります。子ども達は、前後に使われている漢字や送り仮名から、読み方を正しく判断していました。「いつも漢字を読んだり書いたりしているから、すぐに分かったよ」と自信をもっている子が多くいました。これからも、学習した漢字を使い、慣れ親しむことで、着実に漢字の力を付けていきましょう。
10/24 1年生 「アンテナ」に挑戦したよ
マットを使った運動遊びで、「アンテナ」の練習をしました。先生から技の名前を聞いた瞬間に、「6年生が運動会でやってた!」と大喜びです。6年生のお兄さん、お姉さんと同じ技に挑戦できることが嬉しくて、張り切っていました。腕で背中を支えることが難しかったのですが、安全な補助の仕方を習い、友達と支え合いながら練習するうちに上手にできるようになってきました。
10/25 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、チキンのトマト煮、かぼちゃひき肉フライ、スライスパン、メープルジャムです。
【今日の献立メモ】 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな種類の食べ物からバランスよく栄養をとってほしいと考えているからです。毎日しっかり食べて元気に過ごしましょう。 写真は4年生の様子です。今日は久しぶりのスライスパンでしたが、給食当番はパンのふかふかの部分に跡がつかないように、丁寧にお皿に置いていました。白い部分を食べたときの、ふわっとした食感がたまりませんね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 10/24 6年生 修学旅行から帰ってきました
6年生が学校へ帰って来ました。バスの到着が遅れたため、解散式は学級ごとに行いました。この2日間で、数えきれないほどの感動や発見があったと思います。その特別な思い出を胸に、これからさらに学びを濃く深いものにしてほしいと思います。
保護者の皆様には、バスの到着が遅れてご迷惑をおかけしました。お迎えや修学旅行にあたってのご支援を本当にありがとうございました。 また、車の誘導など、お手伝いいただいたPTAの皆様、おやじの会の皆様にも厚く感謝を申し上げます。急遽の予定変更に、臨機応変に対応していただきました。皆様のおかげで、お子さんのスムーズな引き渡しができました。 明日の6年生の皆さんの登校は、3時間目からになります。今日は、家族に思い出の数々を話した後、ゆっくりと体を休めてくださいね。 10/26 6年生 修学旅行 学校に向かって出発!
すべての見学を終え予定通り集合しましたが、駐車場内が大渋滞で、出発が30分遅れています。学校到着時刻が遅れますので、このあとテトルで連絡します。
いつもより早起きした子が多かったからか、車内では少し眠そうにしている子もいます。 10/24 5年生が立派に務めています
6年生が修学旅行へ行っている間、委員会や校舎の窓開けなどの6年生が担っている役割を、5年生が担当しています。慣れないこともあるようですが、表情は凛々しく、使命感をもって活動をしていました。来年、最高学年になった自分たちの姿を、おぼろげながら思い浮かべられたでしょうか。責任をもって活動にあたる姿に、おおいに頼もしさを感じました。
10/24 5年生 鏡の世界へようこそ
図画工作の授業で、鏡の特徴を生かした作品を作っています。鏡の反射や奥行きを使って、数を増やしたり、正面からは見えない部分を移したりと、実に多様な発想で作品を考えました。スポーツや物語の一場面、想像した不思議で夢のある世界など、鏡のもつ可能性を追求ながら、作品作りを進めていました。
10/24 4年生 ボールを体になじませて
体育でサッカーの学習が始まりました。サッカーの上達には、足でボールをコントロールする力が欠かせません。ボールタッチや様々なドリブルを練習して、ボールが体になじんでいく感覚を身に付けていきます。ボールが足元から離れないように、意識を集中させて練習をしていました。今日取り組んだ練習は、一人でもトレーニングができる内容です。ぜひ挑戦して、ボールをコントロールする楽しさを味わってほしいと思います。
|