最新更新日:2024/12/27
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月29日(木) 部活動激励会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 オンラインで部活動激励会が行われました。1、2年後の自分の姿を想像しながら、真剣な様子で参加することができました。

6月29日(木) 文字式の表し方を練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の「文字の式」の学習で,文字式の表し方に慣れるため,クロームブックを使って,繰り返し練習しています。文字式の表し方にしたがって,いろいろな数量を式に表すことができるように取り組んでいます。

6月29日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未明からの激しい雷雨も、登校時刻のころには、だんだんと雨が弱くなってきました。正門の前の道路は、いつも以上に交通量が多く、安全に気を配りながら1列で通行しています。
 登校してくる生徒たちを、先生たちと正門のヒマワリが温かく出迎えています。

6月28日(水) 学級目標達成に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活では学級目標を振り返って、達成できていること、達成できなかったこと、二学期に向けてどうすればよいのかを話し合いました。Chromebookを使って意見を集約している学級や、話し合いをして意見を集約している学級がありました。学級目標達成に向けて、常に向上できる学級でありたいものです。

6月28日(水) 図書館の様子

画像1 画像1
 昼放課の図書館の様子です。昼放課の終わりが近づくと、たくさんの生徒がカウンターで貸し出し手続きを行っています。
 図書館には、さまざまなジャンルの本があります。お気に入りの本を見つけ出してみましょう。

6月28日(水) 修学旅行レポート作成(3年生)

画像1 画像1
 テストが終わり、修学旅行レポート作成を再開しました。納得のできる作品に仕上げようと、文字の大きさや図表のレイアウトを考えながら取り組んでいます。

6月28日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会、国語、理科の授業の様子です。
 社会の授業では、九州地方の農業について学んでいます。冬の温暖な気候を生かした促成栽培について、資料を読み取りながら考えることができました。
 国語の授業では、書写を行いました。集中して、一文字ずつ丁寧に書こうとする姿が多く見られました。
 理科の授業では、蒸散の計算を行っていました。理解を定着させるために、いろいろな問題に積極的に取り組む姿が見られました。

6月28日(水) 部活動の様子(手芸部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 被服室から元気のよい話し声と笑い声が聞こえてきました。
 とても楽しそうな雰囲気の中、2、3年生が1年生にテディベアの作り方を教えていました。さまざまな生地で作られた色とりどりのテディを作品展で見られるのを楽しみにしています。

6月28日(水) 雷雨による下校及び部活動の実施について その4

画像1 画像1
 雷雨による危険性が収まりました。室内部活動とミーティングを実施した一部の外の部活動に参加していた生徒は、17時45分に下校を開始しました。
 大変、ご心配をおかけしました。

6月28日(水) 雷雨による下校及び部活動の実施について その3

画像1 画像1
 現在、雷雨による危険性があり、部活動の下校を見合わせています。しばらく校内で待機させています。
 気象状況や戸外通行の危険が収まり次第、下校させたいと思います。今後の判断や対応についてはtetoruで連絡を入れます。よろしくお願いいたします。

6月28日(水) 雷雨による下校及び部活動の実施について その2

画像1 画像1
 雷雨による危険性が収まりました。16時15分に下校を始めました。
 なお、ミーティングをしている外の部活動や、室内で活動する部活動も今後の気象状況を確認した上で下校させます。
 ご理解ご協力をお願いします。

6月28日(水) 雷雨による下校及び部活動の実施について

画像1 画像1
 現在、雷雨による危険性があり、下校及び外で活動する部活動の練習を見合わせ、しばらく校内で待機させます。
 気象状況や戸外通行の危険が収まり次第、下校させたいと思います。今後の判断や対応については、tetoruで連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

6月27日(火) 社会の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の地理の授業の様子です。生徒は真剣な表情で話を聞き、ノートを取っていました。
 期末テストが終わりました。復習をしっかりとして、力をつけてほしいと思います。

6月27日(火) 道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達どうしの対話、先生との対話、資料との対話・・・。さまざまな「対話」を重ねながら、自分の生き方を考えています。

6月27日(火) 合唱コンクール曲決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に行われる合唱コンクールに向けて、クラスで合唱する曲決めを行いました。どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。

6月27日(火) 読み聞かせ活動の打ち合わせ2

 読み聞かせの実演の中で、注意するポイントや練習方法を案内していただきました。
 また、絵本の最初と最後の余白にも世界があるので、生徒に見せてほしいと紹介されていました。その後、プロジェクターを使われる方の実演指導も行っていただきました。
 当日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 読み聞かせ活動の打ち合わせ1

 7月5日(水)に実施する読み聞かせの事前打ち合わせを行いました。
 企画広報委員長と学校サポーターの両名で司会と説明をしながら会を進めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 英語の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業の様子です。Chromebookを使って、個別の学習を進めるとともに、ALTと1対1でスピーキングテストを行っていました。

6月26日(月) 危険予知トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に各学級で「危険予知トレーニング」(KYT)を行いました。
 今回は、自動車、バイク、自転車を運転している人の目線で、どのような危険なことが起こり得るか考えました。
 日ごろ、徒歩で登下校していると気づかない危険が、視点を変えることで明らかとなることもあります。
 自動車や自転車などを運転している人の気持ちも考えながら、安全な登下校を心がけてほしいと思います。

6月26日(月) 「友情の池」の生物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友情の池」の西側には、大きなスイレンの花が咲き続けています。
 一方、池の中央から東側の水面には、たくさんの小さな白い花がみられます。これは、オオカナダモの花です。
 理科の実験でも使うことのあるオオカナダモ。南アメリカ原産で、大正時代に実験用として日本に入ってきたものです。
 また、池の中を観察すると、小さな魚がたくさん泳いでいます。メダカとそっくりな形をしていますが、メダカではなく、カダヤシという魚のようです。
 カダヤシは、ボウフラの駆除のために各地に放流されました。自然界では、ミシシッピ川流域からメキシコ北部にかけて分布しています。
 「友情の池」の池やその周りには、さまざまな生物が生息しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226