最新更新日:2024/11/29 | |
本日:16
昨日:61 総数:490135 |
ふれあい・体育の授業(5/15)ふれあい・サツマイモの苗植え(5/15)6年生 外国語(英語)5/15What color do you like? ペアになってこういった質問をしたり答えたりしながら、会話を楽しみながら学んでいます。 5年生 道徳 5/15友だちを思う心とはどういうものかを考えて、自分の言葉でワークシートに書きこんでいます。友だちと自分との関係をあらためて考える時間になっています。 全校児童 シェイクアウト訓練 5/12「姿勢を低く、頭を守り、動かない」という安全を確保する行動をとる訓練であり、災害時における適切な行動の習得と自助(自分の身は自分で守る)・共助(地域やコミュティといった周囲の人たちが協力して助け合うこと)のきっかけとし、防災意識の向上を図ることを目的としています。 机の下にもぐってから60秒以上、机の脚を手でしっかりと持ちながら揺れがおさまるまで待つことができました。 4年生 国語 5/12部首で調べたり画数で辞書を引くことができるので、読めない漢字があってもすぐに調べて学びことができますね。 ふれあい・学年園の水やり(5/12)ふれあい・運動会の練習(5/12)1年生お祝いYomoYomo読み聞かせ 5/113年生 書写 5/111・2年生 体育 5/11先生から「さっきといっしょだよ」「おどれるよね」「だいじょうぶ?」という声がかかり、みんなうなずきながら笑顔で元気に踊っています。楽しそうな姿が印象的でした。 5・6年生 体育 5/10まず、全体での整列の仕方を学んでいます。きびきびと動きながら列を整えて並べると、演技がより映えますね。みんな、笑顔で頑張っています。 オンライン朝礼での校長先生のお話 5/9今日は「もし、西成東小学校に〇〇〇〇〇がなかったら、こんな学校になってしまうかもしれない。」というお話をします。この〇〇〇〇〇の5文字に何が入るか、聞きながら考えてみてください。 朝、登校したら花は枯れ果て、草はボーボーに伸びています。雨が降った後で運動場は少し濡れていて外遊びができるかどうか微妙な状況ですが、それについての放送が入らないので、遊べるかどうかわかりません。ようやく遊べることがわかったけれど、ドッジボールやサッカーボールに空気が入っていなくてペコペコで全く使えません。 外遊びから帰ってきて手洗いをする時に、どの手洗い場にも石鹸がなくて困ってしまいます。給食の時間には放送がかからないので楽しい音楽やクイズもなく、献立の説明もなく寂しい給食の時間を過ごしています。給食が終わって食器や牛乳瓶を片付ける時に、低学年のワゴンを運ぶためにだれも来てくれずコンテナ室で食器や牛乳瓶を運んでくれる子もおらず、トラックが来てからも食器や牛乳瓶をなかなか乗せられません。掃除の時間に誰もゴミを集めないので、各教室のゴミ箱は、あふれかえっています。 なかよしタイム(昼放課)になって、廊下で友だちとすれ違っても元気なあいさつはなく暗い雰囲気です。外にある鳥小屋のインコの餌がなく飲むための水もなく、鳥小屋はフンで汚れ、インコは命の危険にさらされています。本を借りようと図書館へ行っても、パソコンを操作する人が誰もいなくて本を借りることができません。 こんな学校だったら大変ですね。これは「もし、西成東小学校に委員会(い・い・ん・か・い)がなかったら・・・。」というお話です。しかし、皆さん安心してください。実際の西成東小学校は今、話したような学校ではありません。 実際の西成東小学校は、朝、登校すると、花がきれいに咲いていて草も刈り取られています。それは、園芸・飼育委員会の子が水やりをしたり草を取ったりしてくれるからです。雨が降った後で運動場が少し濡れている時は、放送委員会の子が外で遊べるかどうか、放送をしてくれます。外遊びのためのドッジボールやサッカーボールには 体育委員会の子が空気を入れてくれているので、いつでも使える状況です。給食の時間には、放送委員会の子が楽しい音楽やクイズ、献立などを放送してくれるので とっても楽しい時間になっています。また、給食が終わると給食委員会の子たちが低学年の教室まで行きワゴンをコンテナ室まで運んでくれたり、それをコンテナ室ですぐに片付けたりしてくれるので、トラックにすぐに乗せることができます。 掃除の時間には 各クラスからのゴミを環境委員会の子がしっかりとまとめて捨ててくれています。手洗い場の石鹸液を保健委員会の子が補充してくれているので、綺麗に手を洗うことができます。代表委員会の子があいさつ運動を進めてくれるので、学校は明るいあいさつにあふれています。鳥小屋では園芸・飼育委員会の子が、餌をやり水を入れ掃除をきれいにしてくれているのでインコは元気に過ごしています。図書委員会の子たちが図書館でパソコンを担当してくれているので、本を次々と借りることができます。 委員会活動は5〜6年生の全員と4年生の代表委員の子がやってくれています。今日も6時間目に委員会活動がありますが、 んなふうに学校の状態がいいのは、委員会活動のおかげです。5〜6年生の子・4年生の代表委員の子に感謝をしながら生活したいですね。 今日はもう1つだけ、お話をします。5月5日に、石川県で震度6という大きな地震がありました。1階がつぶれてしまった家から、70歳過ぎのおばあさんが助け出されました。どうして命が助かったかというと、揺れた瞬間に机の下にもぐったからです。大きな災害があると、皆さんの生活は大変危険な状況になります。もし、グラッと地震がきたら、皆さんもすぐに机の下にもぐり込んでください。その時に、机の脚は対角線に持ちましょう。 対角線がわからない子もいますね、担任の先生、すみませんが対角線の説明をお願いします。以上でお話を終わります。 6年生 理科 5/9第1回PTA 委員会6年生 社会 5/93・4年生 体育 5/94年生の子たちは昨年度の経験を生かして、堂々と踊っていました。3年生の子たちは初めてのソーラン節とは思えないくらい動きをよく覚えていました。 みんな、楽しみながら笑顔で取り組んでいて、いい汗をかいていました。運動会当日が楽しみです。 5年生 理科 5/8スクリーンには実物の大豆がうつっていて、それを見ながら手を挙げて次々と答えています。 日光・水・空気・肥料・温度・・・。 「温度は何度くらい?」と聞かれたら「22度」と答え、他の子はその答えを聞いています。なぜ、22度なのか、お互いの考えを聞き合うことで学びが深まりますね。 2年生 算数 5/8「できた!」と言いながら手を挙げて、先生にみてもらっています。 1年生 書写 5/8姿勢や鉛筆の持ち方を確認しながら、ていねいに書いています。 |
|