最新更新日:2024/11/14
本日:count up61
昨日:242
総数:779610
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/22 1年生 練習順調!

画像1 画像1
今日から徒競走の練習が始まりました。
自分の走る順番やコースを一つずつ確認しながら練習に臨みました。
みんな真剣な顔でお話しを聞けましたね。
本番で精一杯の力が出せるように頑張りましょうね!

9/22 通学路・集合場所の安全確認をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、教員が児童の下校に付き添い、通学路や集合場所の安全確認をする日です。子どもの目線から通学路の状況を見て、交通の様子や危険な場所がないかを確かめてきました。

9/22 5年情報児童 かわいいうさぎ!

画像1 画像1
 中庭にうさぎがいます。とてもかわいいです。写真を撮ろうとしたらかくれてしまいました。みなさんもうさぎに会いに来てくださいね。

9/22 6年情報児童 がんばれ!体育祭の練習!

画像1 画像1
 毎日、体育祭の練習をがんばっています。みなさん、本番を楽しみにしていてくださいね。

9/22 5年情報児童 読書感想画!

画像1 画像1
 今日は、先生にお話を読んでもらい、そこから場面を想像して下絵を描きました。先生にアドバイスをもらいながら、一生懸命に描いていました。

9/22 2年生 カッターナイフを使う練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業で、カッターナイフの使い方を学びました。切り方の基礎を身に付けるために、専用の練習シートを使って、直線や曲線を切る練習をしました。手を置く位置に気をつけて、手先に意識を集中して切っていきます。切っていくうちに、刃の角度や力の入れ具合が分かってきました。この後、カッターナイフを使って、紙に窓を作る作品に挑戦します。どんな作品になるか、わくわくしますね。

9/22 3年生 体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の練習が本格的に始まりました。
3年生の表現は傘を使って踊ります。運動場で学年そろって踊ると、音楽に合わせて傘が動いてきれいでした。本番が楽しみです。

9/22 1年生 手書きで文字を入力したよ

 1学期の半ばから使い始めたクロムブックは、少しずつできることが増えてきて、子ども達の身近な学習用具になってきています。
 今日は、文字を手書きで入力する方法を練習しました。先生から操作の仕方を聞き、その手順に従って、クロムブックに指で文字を書きます。うまくできなくても、何度も練習してコツをつかみました。調べたい生き物の名前がうまく入力できたときは、思わずにっこりです。画面に出てきた情報を、真剣な表情で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 4年生 地球温暖化

画像1 画像1
総合の時間に、地球温暖化について調べました。クロームブックを使ってインターネット検索をかけ、各自で調べました。さすが4年生、ローマ字うちも手慣れたものです♪今日は、温暖化とは何か、温暖化の原因、自分たちにできることなどをワークシートにまとめ、理解を深めました。

9/22 6年生 戦国時代の外国とのつながりを調べました

 社会科の授業で、戦国時代の日本と外国とのつながりを調べました。ヨーロッパとの貿易の様子やキリスト教がどのように広がっていったのかを、資料や映像の視聴から理解しました。ここで盛り上がったのは、フランシスコ・ザビエルの功績です。ザビエルの布教の様子を知り、行動力や思いの強さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ぶた肉の野菜ピリ辛いため、ビーフンスープ、ご飯、ヨーグルトです。
【今日の献立メモ】
 ビーフンは、はるさめと見た目が似ていますが、原材料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られますが、ビーフンは米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。今日は、スープでいただきます

 写真は1年生の様子です。コンテナ室から給食を運ぶときは、当番で分担して、教室まで持っていきます。重さにも慣れてきて、上手に運べるようになってきました。落とさないように、気を付けて持っていきます。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 5年生 気付きを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育祭の練習は、学年で競技「台風の目」に取り組みました。チームごとに並んだ後、注意点を確認しながら、実際の動きを練習しました。体験すると「こうするとうまくいく」や「もっと上手にやるには?」を考えて、すぐに実践したり、声をかけ合ったりするところが5年生のよさです。5年生のチームワークのよさに磨きがかかる競技になりそうですね。

9/22 4年生 木曽三川分流工事はどんな工事?

 社会科の授業で、「郷土の伝統・文化と先人たち」について学習しています。この学習では、江戸時代に行われた木曽三川分流工事を題材として、郷土の発展に尽くした先人たちの業績や思いを学んでいきます。
 今日は、木曽三川分流工事の流れや工事の様子を調べました。資料の内容が聞いたことのない言葉が多くて難しいですが、「どうして遠い薩摩藩の武士が工事をすることになったの?」「900人なら、神山小の人数よりちょっと少ないくらいかな?」疑問をもったり、身近な話題に置き換えたりしながら、工事の様子を解き明かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 3年生 植物の育ち方をまとめました

 理科の授業で、植物の育ち方について学んでいます。1学期から夏休みにかけてホウセンカを育て、成長の様子を観察してきました。今日は、これまでの学習を振り返り、理科ノートにかきました。ホウセンカの観察を思い出しながら、植物の育ち方や観察のポイントをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 ごんが迎えてくれます

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が「ごんぎつね」の物語の学習をしているのに合わせて、神山小の玄関が“ごんぎつねバージョン”に変わりました。1年生から3年生までの子ども達はごんぎつねのお話を想像しながら、5・6年生の子ども達は学びを振り返りながら見てほしいと思います。きっと心が温かくなりますよ。

9/21 2年生 こんな工夫をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、作成した動くおもちゃの紹介文を書きました。紹介文には、おもちゃを作る上で工夫したところやがんばったところ、改良したところを説明しました。友達と遊びながら得た気付きをもとに、より楽しむためのルールに変えている子もいました。よりよくなるように考えながら作ったおもちゃで友達と一緒に遊ぶ姿は、とても楽しそうでした。

9/21 1年生 長さはどれくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業で、長さの学習をしています。
今日は、カラーテープを使って、教室にあるものの長さを比べました。テープをぴんと張り、調べたいものの端にぴったり合わせて図ることができました。教育実習中の先生の腕の周りにテープを合わせ、「こうしたら、まっすぐじゃないところも分かるね」と発見して、喜んでいた子もいました。

9/21 5年情報児童 アサガオの実験!

画像1 画像1
 理科の学習で、アサガオで実験をしています。受粉させる花と受粉させない花を比べます。どんな結果になるか楽しみです。

9/21 6年情報児童 帰りの準備!

画像1 画像1
 今日は5時間目に修学旅行説明会がありました。なので、昼放課に帰りの用意をしました。修学旅行が楽しみですね。

9/21 5年情報児童 放課の1ページ!

画像1 画像1
 今日は、にぎやかな昼放課でした。みんなでたくさんお話をしていました。これからも楽しい昼放課を過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252