最新更新日:2025/01/26 | |
本日:20
昨日:105 総数:399191 |
たけのこ学級 4月27日(木) クロームブック学習
5時間目にクロームブックを使って学習をしました。自分の勉強したい学年・単元を選んで学習しました。
6学年 4月27日(木) 今日の6年生自己紹介をしっかりできるようにALTの先生とともに、練習しています。 国語は、漢字辞典を使って、部首の意味やその部首が使われている漢字を調べました。 4月27日(木) 今日の給食大豆を水にしたして、すりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。その「呉」をみそ汁に入れたものが呉汁です。 今日は、豚肉やとうふ、にんじんやだいこんなどの食材を使いました。 1年生にとって、はじめてココアパウダーが登場し、悪戦苦闘しながらも各自でココアパウダーの袋を開け、牛乳に入れていました。一口飲んだあと、「おいしい」と素敵な笑顔が教室に広がりました。 5学年 4月27日(木)授業風景算数では、水槽の容積を求める学習をしています。水族館の水槽のガラスの厚さも話題になり、子どもたちは楽しそうに考えていました。 また、1立方メートルを実際に作ってみました。その大きさに驚いていました。 図画工作では、自分の描きたい場所を選んで絵を描こうという内容でした。 3学年 4月27日(木) 書写の授業
書写では、毛筆の使い方を学習しました。力の入れ方を変えていろいろな太さの線を書きました。
4月26日(水) 今日の給食小麦入り米粉ロールパンは、JA愛知西管内の米粉を使ったパンで、1個ずつ袋に入っていました。他のパンに比べるともっちりして、甘味がありましたね。 とり肉は、角切りにして粉をつけて揚げ、ソースやケチャップ、さとうで作られたマリアナソースがかけられ、食べやすく工夫してありました。 今日は、コーンクリームスープとの組み合わせでいただきました。 6学年 4月26日(水) 自主勉強をやってみよう!日本国憲法をテーマに、それぞれ1ページにどのようにまとめるかを実際にやってみました。 図を使ってまとめたり、絵を加えたり、自分なりの言葉で言い換えてまとめたり、さまざまな方法を使ってまとめる子がいました。 自分なりの「自主勉強のやり方」は見つかったでしょうか? 教科だけではなく、自分の好きなことや興味のあることをまとめてみるのもいいかもしれませんね。 たけのこ学級 4月26日(水) 今日の1日
たけのこ学級の1年生は、生活科で学校探検をしました。休み時間には、雨の日の遊びも楽しみました。
2学年 4月26日(水) 時刻と時間の違いは??教科書の問題だけでなく、chromebookを使いながら、時刻と時間の違いを正しく理解できるように練習しています。 6学年 4月26日(水) 今日の1日学校のある日のそれぞれの生活時間を振り返って、見直しています。 図工は写生大会の練習として、構図を意識した練習をしました。 下駄箱の写真をなぞった上で、実際に奥行きを意識して書きました。 写生大会の本番にも活かせるといいですね。 たけのこ学級 4月26日(水) 2年生の様子5学年 4月26日(水)授業風景社会科では、日本の国土の特色について学習をしています。 国語の時間は、漢字辞典を使って、漢字の成り立ちを学習しています。新出漢字も丁寧に練習しています。 4学年 4月26日(水) 4年生になって1か月5学年 4月26日(水) シャトルラン5学年 4月25日(火) 学校のために6学年 4月25日(火) 体力テスト〜シャトルラン〜みんなの応援もあり、多くの人が記録をのばしました。 たけのこ学級 4月25日(火) さつまいもの苗植え
たけのこ学級では、今日さつまいもの苗植えをしました。一人3本ほど植えました。
6学年 4月25日(火) 代表委員の活動&リーダー会また、今日から、1年生との交流会に向けてリーダー会を開いています。 それぞれのクラスの学級委員、代表委員に1年生との交流会でどのようなものをするとよいか話し合いました。 4月25日(火) 「旬を味わう日」給食日本は、四季がはっきりしていて、春夏秋冬で異なる季節の食べ物がとれる国です。地形的な特徴では、海に囲まれ、縦長の地形で、暖かい地域や寒い地域、山や里、川など自然にあふれています。 今日は、春に旬を迎えるじゃがいもやキャベツ、しらすなどを使った給食でした。 日本の良いところや、春夏秋冬を感じながら、旬の食材も大切にしていけると良いですね。 6学年 4月25日(火) シャトルラン |
|