最新更新日:2024/11/15 | |
本日:2
昨日:27 総数:489466 |
4年生 社会 9/14YomoYomo読み聞かせ 9/14〈読んでくださった本の紹介〉 ふれあい 「ワニッフル」 1年1組 「ともだちなんかいらない」 1年2組 「さよならジャンボ」 2年1組 「もりのホテル」 2年2組 「おしりのあなうみへいく」「ぱんつくん」 3年1組 「うんこ・なんでやねん」 3年2組 「ハムスターのハモ」 4年1組 「せいぎのみかた」 4年2組 「ちゅーちゅー」 5年2組 「わたしのおばあちゃん」 6年1組 「ライオンのしごと」 6年2組 「字のないはがき」 3年生 書写 9/141年生 算数 9/1412+3 15+2 というような式を解いています。 「12は10と何に分けられるかな。」というところから考えて、わかりやすい計算のしかたを学んでいます。 2年生 算数 9/13できた子から先生に見てもらっています。 5年生 図工 9/13
ミラクル!ミラーステージという作品です。
「鏡にうつしてどう見えるか」に挑戦しています。 6年生 図工 9/136年生 修学旅行実行委員 9/13ふれあい 音楽の授業(9/12)ふれあい 体育の授業(9/12)1年生 国語 9/12ひらがなが並んでいる表のたて・よこ・ななめにどんな言葉がかくされているか、まず自分でみつけて、その後、班で自分がみつけた言葉を共有し合います。 さらに、意味のわからない言葉については、子ども同士で教え合っています。 子ども同士の関わり合いの中でいかに学びを深めるか、他の教員も参加しながら授業法についての研究のための授業として実施しました。 4年生 外国語 9/12Do you have a pencil sharpener? Do you have a eraser? 子どもたちは自分の筆箱の中を見ながら、Yes,I do.または No.I don’t.と答えています。 3年生 算数 9/12体育館のたての長さは? 机の横の長さは? 1時間に歩ける道のりは? 算数のノートの厚さは? その長さを想像しながらどの単位が適切か、みんなで意見を出し合って考えています。 オンライン朝礼での校長先生のお話 9/11今から30秒、考えてみてください。 ノートを書く・問題を解く・手を挙げて発言する・友だちと伝え合う・作る・体を動かすなど、たくさんあります。 その中で今日、私がみなさんにぜひやってほしいこと、それは「ともだちのことばをきく」ということです。 みなさんのクラスには20名以上の子がいますから、手をあげて自分が発言するのは、1時間に一回か多くて二回くらいです。それ以外で友だちが答えている時、その言葉をみなさんは聞いていますか。 発言している友だちの方に顔だけ向けてその言葉をしっかりと聞くことで、「何を言うのかな。」「自分の意見と同じかな。」「あれっ、自分とはちがうけど。なるほど、それなら、こんな考えもいいかも。」というように考えが広がりします。友だちが考えを言葉にすることは1時間の中で5回も10回もありますから、それをよく聞くことで脳をフル回転させて学びを深めましょう。 身体測定 9/11一人一人の子が、自分の成長が感じられる瞬間ですね。 5年生 国語 9/11まず、犬チームとねこチームに分かれてから、自分の立場や意図を明確にして、話し合います。班に分かれたり司会する人を決めたりして、話し合いの準備をすすめています。 1年生 国語 9/11どんなおはなしか確かめるために、一文ずつ一人一人順番に音読をしています。みんなは、それを聞きながら、目で教科書の文を追いながら、このお話をとらえています。 2年生 算数 9/11ひとりの子が、黒板に貼ってある100のたばや10のたばを動かしながら、説明しています。みんなはその説明をよく聞いています。 3年生 社会 9/8「どうして、糸を染めるのかな。」という先生からの質問に対して、自分なりの考えを何人かの子が発表していました。 「染めなかったら、白い服ばかりになるから。」 「先に染めた方が、服を作るのが早いから。」 友だちの発言をお互いに聞き合いながら、考えを深めていました。 4年生 理科 9/8まずは外に出て一人一人観察してきたことを、教室でノートに絵や言葉で書き表しています。 すっかりオレンジ色になったツルレイシやトンボなどを書いていました。「蚊にさされた。」と言っている子がいましたが、それも実際に外でしっかりと観察できた証かもしれませんね。 |
|