最新更新日:2024/09/17
本日:count up4
昨日:202
総数:763632
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/7 1年生 美味しいそうなケーキがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 作ったケーキがたくさん教室に飾られています。友達のケーキを見ていると、「いろがあかるい」「ほんものみたい」「かざりがたくさんある」など、良いところをたくさん見つけることができました。
 友達のケーキを見ることで、次にケーキを作るときには、「いちごのもようをつくりたい」「いろをまぜてみたい」など、もっと作りたい気持ちが高まっていました。

11/7 6年情報児童 体育委員のポスター作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の集会で、体育委員が発表をします。今日はそのためのポスターを制作しています。神山小学校のルールを全校のみんなに守ってもらえるように問題を作っています。

11/7 5年情報児童 先生、ていねいに丸つけ!

画像1 画像1
 大放課に先生が丸つけをしています。1枚1枚ていねいにスタンプも押しています。毎日、宿題を見てくれている先生に感謝したいです。

11/7 美化委員会 集め方を工夫して

 掃除の時間に、美化委員会の子ども達が外掃除のごみを回収しています。秋の深まり共に枯れ葉や枯草が多くなり、ごみのかさが増えてきました。そこで、使うごみ袋を減らすために、ごみ袋の中身を圧縮しながら詰めていました。枯れ枝は袋を破ってしまうため、折って細かくしたり、入れる向きを変えたりしているそうです。状況に応じて集め方を工夫しながら、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 6年生 食に関する英語表現を学ぼう

 英語で「Let’s think about our food」の学習が始まりました。この単元では、食にまつわる英語表現を学ぶことを通して、食べ物の産地や日本や世界の食糧事情についても理解を深めます。今日は、いつも食べている朝食の応答の仕方や、食べ物の産地を聞き取る学習をしました。学んだ表現を使って友達と会話をすることや、聞き取った英語を日本語に直してメモを取ることで、表現力の定着を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 3年生 計算の仕方を説明しよう

 算数の授業で、かけ算の筆算の基本になる計算の仕方を学びました。
 20×3や200×3などの何十や何百のかけ算は、日常生活において、暗算で答えを出しています。ここに注目して、どのような方法で答えを出しているか、10円玉や100円玉を使って説明を考えました。計算の仕方や考え方を言語化して書くことは、論理的思考力を育てます。友達の発表を聞くときは、自分の考えと照らし合わせながら、上手な説明の仕方や分かりやすい考え方を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 4年生 まとまりがでてきました!

今週末の文化祭に向けての練習が、大詰めをむかえています。4年生の発表は、どんどん完成に近づいています。練習を重ねて自信をつけ、声の大きさは十分。声のまとまりが出てきて、聞きやすい発表になってきています。
今日は、移動の時や自分が声を出していないときの姿勢などにも注意することを学び、さらにレベルアップをしました。
本番は、最高の発表ができることでしょう。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 算数 点をつないで形をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたちづくり」では、色板や数え棒をならべて、いろいろな形をつくる学習をしています。今日は、点が規則正しく並んだ用紙を使って、点と点をつないでできた線で形をつくりました。
お手本の形を見ながら、先生が黒板でやってみると、教科書そっくりのヨットの形ができました。みんな、それをじいっと見て、そっくりな形にするこつをたしかめていました。
その後は、点と点をつなぐ方法を使って、自分で、自由に形を作りました。車や電車、ロケット、ダイヤ、クリスマスツリーなど、たくさんの形をつくり、みんな、にっこにこでした。形や線の組み合わせを楽しむことができました。

11/7 5年生 ティーボール 声をかけあって楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でティーボールの学習をしています。学習が進み、技術が上達してゲームの進め方やルールが身につき、ゲームが盛り上がるようになってきました。
攻撃では、固定されたボールを打ち、ベースを進んで得点をねらいます。守備では、ボールが来たらそれを受け、アウトサークルに入って打者をアウトにします。
攻守それぞれ、仲間と声をかけあいながら、ゲームを楽しむことができました。

11/7 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、カレーソフトめん、ふんわり野菜揚げです。
【今日の献立メモ】
 カレーソフトめんには、ねぎが入っています。ねぎは、主に白い部分を食べる根深ねぎと、緑色の部分を食べる葉ねぎがあります。根深ねぎは、加熱することで甘味が増します。今日の給食で使われているねぎは、根深ねぎです。

 写真は6年生の様子です。今日は、カレーを盛り付けている給食当番が、食器の周りにカレーがつかないように細心の注意を払っていました。カレーがナフキンや服に付くと落とすのが大変です。細かな気遣いが嬉しいですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 2年生 なりきって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の「スイミー」の群読に使うお面作りをしました。
赤と黒の「そっくりな魚の兄弟」の形を切り取って、形をつくります。できた形は同じで、そっくりなのですが、目玉だけは、一人一人が工夫してペンで書き込みをします。
「どんな目にしようかなあ。気持ちよさそうに泳いでいる場面なんだけど・・」
「うれしそうなニコニコの目にしよう。」
などと話しながら目玉を書き込み、みんな同じ方向を向くように気をつけて貼りつけ、お面を完成させました。
お面ができあがり、いっそう、文化祭が楽しみになりましたね。

11/6 5年情報児童 お互いの気持ちを考えて!

画像1 画像1
 道徳で、「ドッジボール対決」の話をもとに、話し合いをしました。お互いの気持ちを認め合うことが大切だということを学びました。これからは、お互いの意見を認め合っていきたいです。

11/6 6年情報児童 昼放課!

画像1 画像1
 6年生が昼放課を過ごしています。話をしたり、勉強をしたりしています。次の体育の授業をがんばってくださいね。

11/6 6年生 ともなって変わる量を調べよう

 算数の授業で、ともなって変わる2つの数量の変わり方を調べました。バケツに1Lずつ水を入れたときの全体の重さの変化などから、一方の数が増えたときに、もう一方の数がどのような変化をするか、変化の特徴を見つけました。調べていくうちに、様々な変わり方があることに気付き、これから学ぶ課題を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 5年生 本当の団結とは?

 今日の道徳の時間は、「ドッジボール対決」のお話を題材に、友情や団結について考えました。登場人物の気持ちの揺らぎに焦点を当てて、団結するとはどういうことかを話し合いました。自分たちならどうするか、状況を置き換えて想像することで、本音と向き合いながら考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 4年生 慣用句を正しく使おう

 今日の国語は、慣用句の学習をしました。よく使われている慣用句の意味を国語辞典で調べ、辞典を作る人になったつもりで例文を考えました。聞いたことのある慣用句でも、意味を調べて「そんな意味だったんだ」と驚いた言葉もあったようです。正しい意味を知って使うことで、豊かな表現力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 3年生 説明の工夫を考えよう

 国語の授業で、「すがたをかえる大豆」の読み取りをしています。今日は、“中のまとまり”の段落の順序に注目して、筆者の説明の工夫を考えました。大豆を加工した食べ物が、どんな順番で紹介されているかを粘り強く解き明かしながら、筆者の意図に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 委員会活動 その1

 今日の6時間目は委員会活動を行いました。
 後期の委員会が始まって1か月になります。今日は活動の疑問点や新しい企画について話し合っていた委員会が多くありました。
 写真は、生活委員会、放送委員会、代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 1年生 間違いやすい文字に気をつけよう

 国語の授業で、「は、を、へ」の正しい使い方を学びました。教科書の例題で「こうえんえ(→へ)」のように、間違って使われている文字を探して、正しく直しました。間違いに気付かなかった子も、声に出して読んでみると、「これだと変だね」と正しい文字に直すことができました。
 平仮名には、“は”と“わ”のように、読み方が同じ文字があり、書くときにどちらの文字を使うか迷うことがあります。そんなときは、今日の授業のように、声に出して読んでみると、正しい文字かどうか判断しやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 委員会活動 その2

 今日の6時間目は委員会活動を行いました。
 写真は、広報委員会、情報委員会、図書委員会です。
 委員会活動に活気があると、学校がさらに元気になります。「がんばりたい」や「やってみたい」を大切に、どんどんチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252