最新更新日:2024/11/16 | |
本日:31
昨日:97 総数:482982 |
6年・ソーラン節 振りを極める!(9月22日)各クラスで練習をして振付を確認した後、学年全体でさらにそろえていきます。 いよいよ来週から運動場で練習が始まります。まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けて練習に励み、学年で心を一つにそろえていきたいですね。 5年・今日の様子(9月22日)
9月も下旬となり、少しずつ朝晩は涼しくなってきました。子どもたちは、明るく、楽しく頑張る姿を見ることができました。
社会では、「米作り事典」と題して、米作りのさかんな地域について学習したことをキーワードをもとにまとめました。 体育では、バスケットボールに取り組みました。初めに比べると、コートを広く使って、攻めたり、守ったりすることができるようになってきました。 来週から運動会が始まります。ぜひ、心を燃やして、頑張ってほしいと思います。Keep Going!! くすのき・5年生家庭科の小物入れが完成しました(9月22日)また、暑い中、野外活動に向けての説明会、個別面談等ご参加いただきありがとうございました。重ねて、健康調査票や緊急時連絡先の提出もありがとうございます。トワリングのオーディションを行ったり、班決めを行ったり、着実に準備は進んでいます。また、ご不明な点等ありましたら、その都度教えていただければと思います。 今日の給食(9月22日)今日は、人気のソフトめんです。みなさんは何味のソフトめんが好きですか?給食では、今日のミートソースのような洋風のソフトめんの他、五目あんかけや、ちゃんぽん、和風カレーなど、さまざまな味のソフトめんが登場します。ソフトめんは、給食のために考えられためんです。和風・洋風・中華風など、何にでも合うような太さとやわらかさがあります。 【連絡】かぜ・インフルエンザ様疾患等の流行に伴うお願い(9月22日)
秋雨の候、保護者の皆様方にはますますご健勝のことと存じます。日ごろは、子どもたちのためにご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、起小学校でも、発熱や体調不良で欠席する児童が多くなり、「新型コロナウイルス感染症」、「インフルエンザ」、「アデノウイルス感染症」での欠席も増えております。今後、感染が拡大していくことを防ぐためにも、下記の内容にご留意いただき、お子さんの健康観察と予防に努めていただきますようお願い致します。 1 土・日曜日における家庭での留意事項 外出はできるだけさけ、栄養と休養をしっかりとってください。体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。特に、夜中は免疫を高めるリンパ球が増える時間。しっかり睡眠をとってください。低学年は、9時、高学年は10時までには休ませてください。また、外出後は、うがい・手洗いをこまめにしてください。 2 風邪、感染症の予防、感染拡大防止、登校について (1) 感染拡大防止 ・登校前のお子さんの様子がいつもと違う場合は、検温を行ってください。 ・体調がすぐれないときは、無理に登校させないでください。 ・発熱などの心配な症状があれば、すぐに医師の診察を受けてください。 ・「新型コロナウイルス感染症」または「インフルエンザ」と診断された場合は、「tetoru」によるメールで学校へ速やかに報告してください。 (2) 予防 ・こまめな手洗いやうがいの徹底、必要であればマスクの着用してください。 ・不要な外出は避けてください。(人ごみを避ける) ・十分な睡眠、栄養摂取、保温を心がけ、体調管理に十分気をつけてください。 (3) 「新型コロナウイルス感染症」・「インフルエンザ」による出席停止後の登校について ・発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間を経過するまで、登校を控えてくだい。(登校可能な日にちについては診察時に、医療機関で確認をしてください。) 3 下校時刻を早める、学級閉鎖、学年閉鎖を行う場合 決定次第、該当の学級のご家庭に電話連絡及びメール配信します。できるだけ、日中でもメールの確認ができるようにお願いします。また、体調不良での下校方法の相談などを、緊急連絡先に電話をさせていただくことがあります。 ・低学年については、各教室までお迎えをお願いすることがあります。 ・なお、その際、児童館での預かりはできないことになっておりますので、ご承知おきください。 3年・綿半見学(9月21日)
綿半見学に行きました。
入ってすぐにある大きな水槽に感動。「おおお生きてる。」「大きな魚が泳いでる。」など実際に自分の目で見る、生きた学習にわくわくが止まらない様子でした。 見学後にはインタビュータイムもあり、綿半の名前の由来や、働いている人の数、働いている人の苦労や願いも伺うことができました。 見学にご協力いただいた綿半の皆さんに感謝の気持ちを伝えて、学校へ戻りました。 2年・運動会ダンス練習(9月21日)くすのき・10月のカレンダー作り(9月21日)
毎月作成している手作りカレンダー。10月用の作品を作っています。ていねいに数字を書くことができました。そして折り紙での飾り作り。10月といえば、「ハロウィン」です。ハロウィンでよく見かけるキャラクターを1つ1つ折り紙を折って作っています。缶1つ1つのキャラクターが完成すると、子どもたちはうれしそうですね!
4年・コーヒー、牛乳、ソース(9月21日)その中の質問で、「コーヒー、牛乳、ソース、どれが1番水を汚してしまうのか?」というものがあり、班で話し合いました。 「洗い物した時のことを考えて。」 「砂糖が入っているかもしれないからコーヒー。」 「絶対、牛乳。」 意見の違いに熱くなる人達もいた話し合いでした。 結果は、班で実験をして確認しました。 答えは、こどもたちに聞いてください。 その後、水を綺麗にしてくれる微生物の活動の様子をみて、興味を深めた人もいました。 学級でも、これから水を大切にして生活していきます。 上下水道について教えてもらいました(4年生)前半は、クイズを通して一宮市の上下水道について学びました。中でも、一宮市の下水道の長さについてのクイズは、その長さにみんなびっくりしていました。 後半は、牛乳、ソース、コーヒーを2000倍に薄めたものを使って、水がどの程度汚れているかのテストをしました。思っていた以上に色が変化して、水をきれいに大切に扱わなければいけないなという気持ちになりました。 今日の給食(9月21日)今日は「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁には、こんぶとかつお節のだしを使っています。このように1つの料理に2つ以上のだしを合わせて使うと、「合わせだし」といいます。だしには、うま味成分が含まれています。このうま味成分には種類があり、だしをとる食材によって、違ううま味成分が含まれています。種類の違ううま味成分を、合わせるとよりおいしくなります。 6年・最近頑張っていること(9月19日)ペアやグループでの小集団学習にも力を入れています。 1年・虫探し(9月19日)
今日は、学校近くの神社へ虫を捕りに行きました。神社にはバッタやトンボ、チョウなどがいましたが、虫たちも一生懸命逃げるので苦戦しながら追いかけていました。涼しい時間に行きましたが、汗でびっしょりになるまで懸命に捕ろうとみんな頑張っていました。
今日の給食(9月15日)ワンタンは、中国の料理の一つで、小麦粉を薄くのばして作った皮の上に、肉や野菜などを混ぜて具をのせて包んだものです。スープの中で浮いているワンタンが、白い雲のように見えることから、漢字では、「雲を呑む」と書きます。 今日の給食のワンタンスープは、ワンタンの皮がスープに入っています。つるんとしたワンタンの皮の食感を楽しみながら味わいました。 5年・家庭科(9月15日)
1学期の後半から裁縫づくりに取り組んでいます。今日は、これまでに学習したことを活用して、小物作りを行いました。
取りかかりも早く、5年生の子たちの動きがさすがでした。三連休でゆっくり心と体を休めてくださいね。Keep Going! くすのき・学校生活リズムが戻り、充実して過ごしています(9月14日)
2学期がスタートしてまもなく2週間が終わろうとしています。今週に入り、子どもたちは1学期と同様に笑顔で元気な様子が増えてきたように思います。学校生活のリズムが戻り、穏やかに過ごせています。
まだまだ蒸し暑く、休み時間に運動場で遊べない日もあります。子どもたち同士、教室で仲よく遊べているのを見るのが私はうれしいです。授業中も集中して学習に取り組む時間が増えてきました。よくがんばっています。 5年・運動会や野外教育活動に向けて(9月14日)
10月に運動会や野外教育活動があります。
5時間目には、徒競走の組やコースを決めました。話の内容を理解し、素早く活動に取り組むことができました。6時間目は、体育館で野外教育活動について説明会を行いました。当日の日程や宿泊施設についての話をしました。蒸し暑い中ですが、5年生の子どもたちはしっかり話を聞くことができました。保護者の皆様には、暑い中、本当にありがとうございました。今後ともご支援の程、よろしくお願いします。 今日の給食(9月14日)今日は『旬を味わう日』でした。秋の魚・さんまは骨ごと食べられ、栄養を丸ごとおいしく食べることができました。 デザートは季節の果物「巨峰」です。巨峰は、ぶどうの種類の一つで、名前の通り、粒が大きいのが特徴です。ぶどうは古くから食べられてきた果物で、その歴史はりんごと同じくらい古いと言われています。古代ギリシャやエジプトなどでも食べられていたそうです。 今日の給食は、旬の魚や果物を味わうことができました。 1年生 身体測定 (9月12日)はじめに、保健の先生からむし歯のお話を聞きました。 むし歯を作るミュータンス菌が自分の口の中にもいると聞いてびっくり。 話を聞いた後の歯磨きは、いつもよりがんばって磨いていました。 身長・体重も以前より増えて、目に見える成長を感じることができました。 2年・算数の授業(9月12日)また保護者の皆様、子どもたちのために容器等のご準備をしてくださり、ありがとうございました。おかげさまで楽しく勉強することができました。 |