最新更新日:2024/12/27 | |
本日:26
昨日:26 総数:786379 |
|
7/10 5年生 裁縫のまとめ 小物づくり
家庭科の授業で小物づくりに取り組んでいます。玉結びや玉止め、手縫い、ボタン付けなどの、練習したことをふり返りながら小物入れを製作します。手元に集中しながら、一つ一つの作業を丁寧に行っていました。身に付けた技能が生かされる喜びや、手作りのよさを感じながら作ってほしいと思います。
7/10 6年生 ナフキン袋の型紙を作りました
家庭科の学習で、布を使って生活に役立つものを作ります。6年生は、学校生活で欠かせないナフキン袋を製作します。今日は、使っているナフキン袋を観察して、形や大きさ、素材、工夫を見つけました。その後に、「ナフキンを出し入れしやすい大きさ」や「口が大きく開くようにしてある」など、発見したことを生かして型紙を作りました。どんな仕上がりになるか、今から楽しみですね。
7/7 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、ハンバーグのオクラソースがけ、七夕汁、ごはん、七夕デザートです。
今日は七夕にちなんだ献立です。七夕の行事食として、そうめんを天の川に見立てた料理があります。今日の七夕汁は、そうめんのかわりに米粉でできたビーフンを使い、星形かまぼこで星空を表現しました。ハンバーグのソースには、断面が星のような形の、夏に旬を迎えるオクラを使っています。 写真は4年生の様子です。今日は七夕使用の給食のため、七夕汁は星形かまぼこを、ハンバーグはオクラを必ず入れようと、給食当番の子どもたちが頑張っていました。七夕デザートのカップのふたには、五色の短冊の由来などの七夕に関するミニ情報がのっています。何パターンかあるため、友達のふたも興味しんしんで読んでいました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 7/7 七夕の願いごとは…1年生の廊下に願い事が書かれた短冊が書かれていました。 「みんなといっぱい遊べますように」 「跳び箱の8段が跳べますように」 「給食を減らさず食べられますように」 「家族とずっといられますように」 「警察官になれますように」 まっすぐな願い事の数々に、心が温かくなりました。どうか願いが実現しますように。 7/7 ぐんぐん 育っています
4年生が育てているツルレイシと5年生が育てている稲が、順調に大きくなっています。
ツルレイシは子どもたちの背丈ぐらいになり、夏休み前には4年生の教室に届く勢いです。稲は葉が多く青々としてまぶしいばかりです。5年生の子どもたちが学級ごとに当番を決めて、毎日水の調節をしています。 神山っ子も学習や生活、人との関わりの中から多くのことを学び、吸収して、たくましく育ってほしいと願っています。 7/7 1年生 好きなもの、なあに
国語で、好きなものについて話したり書いたりする学習をしています。自分の好きな食べ物やキャラクターなどを、好きな理由を交えて紹介します。今日は好きなものをイラストに表し、原稿用紙にまとめました。作成している間も「甘くておいしい」「友達と一緒に遊んだよ」など、好きな理由や好きなものにまつわるエピソードが出てきます。「話したいな」「書きたいな」、そんな「〜したい」は学びの原動力ですね。
7/7 2年生 ミニトマトの実の観察をしました
育てているミニトマトの実の観察をしました。青々としたトマトの実が鈴なりになっている様子をのぞき込み、「実と実はすぐ近くにできている」「緑からすぐに赤にならず、少しずつ色がついていく」とたくさんの発見をしていました。観察を重ねるごとに、観察の着眼点も磨かれていますね。
7/7 3年生 棒グラフの工夫を見つけよう
算数で「表とグラフ」の学習を進めています。今日の授業は、棒グラフの工夫について調べました。工夫した2種類のグラフを見比べて、それぞれの特徴や効果を考えた後に、今日の学習のまとめをしました。学習内容のポイントを振り返り、友達にまとめを話すことができました。
7/7 4年生 小数についていろいろな見方をしよう
今日の算数は、小数の見方について学習しました。
十分の一の位や小数第1位などの位の名前を確認したり、9.368は0.001を何こ集めた数になるかを調べたりして、小数のしくみについて理解を深めました。その知識を活用して、様々な種類の問題に答えることができました。 7/7 5年生 学習をつなげよう7/7 運動場に防塵剤を散布しました
運動場の砂ぼこりを防止するため、定期的に防塵剤の散布を行っています。これから徐々に防塵剤が融けていきますが、明日以降も白い粒が残っているかもしれません。人体や環境に害のあるものではありませんが、水分と合わさると熱を発します。目や口に入ると危ないので、触ったり蹴ったりしないように注意しましょう。
7/7 5年情報児童 理科の学びを生かそう!7/7 6年生 円の面積の公式を使って
算数で「円の面積」の学習をしています。今日は、これまでに学んだ円の面積の公式を使って、複雑な形の面積の求め方を考えました。面積が印刷された用紙をじっと見つめながら、「ここに補助線を引いたら…」「ここを円の一部に見立てて…」と、頭をフル回転させて考えていました。これまでに図形の面積や立体の体積を工夫して求めたことを応用させて、様々な解法が生まれそうです。
7/7 6年情報児童 世界を知ろう!7月7日(金)七夕給食(1年生)
今日は七夕にちなんだ給食でした。
星の形の具やデザートにみんな大喜びでした。 お願いが叶うといいなあと言いながら、どの子も笑顔で食事をしていました。 7/6 2年生 プール楽しかったよ
天気もよく、水の中も気持ちがよかったです。できるようになったことを確かめた後、宝さがしや鬼ごっこ…最後のプールを思いっきり楽しみました。
7/6 6年情報児童 社会の新聞づくり!7/6 5年情報児童 暑いコンテナ室!7/6 6年生 どんな計算になるか考えよう
算数の授業で、文章問題を読み取りどんな計算になるかを考えました。
文章から得られる情報を関係図に表し、それをもとに式を立て答えを求めます。関係図に整理すると、数量の関係が分かりやすくなることを確認しました。 7/6 5年生 四角形の角の大きさの和
今日の算数の授業は、四角形の角の大きさの和を調べました。
四角形に補助線を引き、三角形の角の和を使って考えていくのですが、対角線を引いて求める方法が難しく、理解することに苦戦していました。でも、あきらめずに順を追って考えていき、「そういうことか!」と納得していました。この後に四角形の角の大きさの和を使って考える練習問題を解いて、理解を深めていました。 |