最新更新日:2024/11/22 | |
本日:26
昨日:197 総数:418103 |
丈夫な体をつくろう
2年生では、学活の時間に市の栄養教諭を講師に迎え、担任とのTTにより食育の授業を行いました。「丈夫な体をつくる」ために、カルシウムの摂取が大切なことを押さえ、タブレットも活用しながら、日頃の自分の食生活を振り返っていました。
故郷
3年生の国語の授業では、「故郷」の読み取りを行いました。背景や登場人物の様子を丁寧に読み解き、考え合っていました。「手の甲のしわ」を理解するために、実際に自分たちの手を見つめて実感を深める時間ももっていました。よく集中できています。
字のないハガキ
2年生の国語の授業では、「字のないハガキ」の読み取りを行いました。作品の背景を押さえ、読みを深めていました。
1年生道徳の授業
「個性を表現すること」「受け入れること」を主題に、1年生で道徳の授業が行われました。義足を付けて生活することを話題に、個性を認めたり、個性を生かしたりすることについて考えました。Yチャートという思考ツールを使って、多面的・多角的に考えたり、小グループで意見を出し合ったあとに全体で共有したりしていました。研究授業のため、多くの教員が参観し、授業後には、協議会も行いました。
丸付け法
1年生の数学の授業では、方程式の学習をしました。問題を解く時間には、教科担任が一人一人に声をかけながら丸をつけたり、アドバイスをしたりしていました。
地域の皆様の温かい見守り
9/20で「0の日」ということで、地域の皆様が朝、通学路に立たれ、子どもたちの登校を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。いつも温かい声をかけていただき、地域に皆様に支えられていることが実感できます。
下校の見合わせについて
15時50分の時点で、大雨が降り出し、雷が鳴り出しました。雨雲レーダーで30分程で大雨がある程度おさまりそうなため、16時30まで下校を見合わせ、教室での待機することを促しました。
保育のおもちゃ作り
3年生では、家庭科の保育の授業で、幼児のためのおもちゃづくりを行いました。もともとコロナ前は、保育園や幼稚園に訪問していたのですが、今は、できあがった幼児用のおもちゃを寄贈することをこの数年行っています。
9/19(火)の給食
献立は、「ソフト麵、ナス入り味噌かけ、鶏肉とキャベツの炒め物、とこなめ牛乳、みかんゼリー」でした。
指揮者に合わせて
3年生の音楽では合唱練習を行いました。各パートが指揮者に合わせて、合唱づくりに集中して取り組んでいます。
3年生応援旗づくり
3年生の応援旗づくりの様子です。各学級の個性がよく表れています。さすが上級生は手際よいです。完成が楽しみです。
2年生応援旗づくり
2年生の応援旗づくりの様子です。完成が楽しみです。
1年生応援旗づくり
課外の時間に、応援旗の係の生徒が、10月の体育祭に向けて応援旗をつくっております。デザインがはっきりしてきました。
9/15(金)の給食
献立は、「さといもコロッケ、とりつくねのスープ、ご飯、小松菜のごま酢和え、とこなめ牛乳」でした。
発熱や体調不調の生徒も少し増え、コロナ感染やインフルエンザ感染も世間で増えてきているため、給食も前を向いて、黙食で感染予防に努めています。 歴史年表が完成しました
2年生の社会科では、歴史年表が夏休みの宿題になっていましたが、力作がたくさん提出され、廊下や学習室に展示されました。見事な作品ばかりです。
あいさつ運動
朝、生活委員の生徒が正門に立ち、あいさつ運動を行っています。暑い中ですが、あいさつがあふれるさわやかな雰囲気です。、
体育祭に向けて
1年生では、体育祭に向けて、運動場で競技の動きの確認や練習を行いました。これから各学級、各学年で準備を進めていきます。
職場体験のまとめ
2年生では、夏休みに行った職場体験のまとめとお礼状の作成を行いました。課題追究した後のまとめが大切です。
躍動するダンスを目指して
来る10月の体育祭に向けて、各学級でダンス発表の練習が始まっています。学級で団結して躍動するダンスが仕上がるのが楽しみです。
9/14(金)の給食
献立は、「冬瓜(とうがん)汁、いわしの梅煮、ゴボウの肉味噌炒め、麦ご飯、とこなめ牛乳」でした。放送委員が、冬瓜汁の栄養や調理のことを紹介していました。
|
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003 住所:愛知県常滑市金山字南平井 13-1 TEL:0569-42-0331 FAX:0569-43-6472 |