-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
給食室
【本日の献立】
・五穀ご飯 ・牛乳
・かぼちゃのカレー
・じゃこコールスローサラダ
・みかんゼリー
五穀ご飯は赤米、黒米、大麦、発芽玄米、もちきびが入っていて、栄養価も高くおいしいご飯です。
カレーは今が旬のかぼちゃがやわらかく煮込んでありました。今日もおいしい給食に感謝していただきます。
-
【芸術鑑賞会】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校行事
体育館が素敵な舞台になり、日本の伝統文化である「狂言」について学ぶことができました。
演者さんが動きや声について分かりやすく説明をしてくださり、よく分かりました。
また、代表の人が狂言の体験をすることもできました。
狂言は日本の笑いであることを教えていただき、「笑門来福」の色紙をいただきました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
-
【授業の様子 ~4年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
第4学年
総合学習の発表の練習をしています。
教室の前に出て話すのは少し緊張しますが、グループで役割分担してがんばっています。
学級活動の「クラス会議をしよう」では、輪になってテーマを決めて解決策を考えます。
問題に対して仲間と考えたり、まとめたりすることができました。
-
【授業の様子 ~3年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
第3学年
国語では、狂言や歌舞伎など日本の伝統文化の事前学習をしています。
今日の「芸術鑑賞会」が楽しみになりますね。
理科ではキットを組み立てて電池の力で豆電球に明かりを点けるようにしています。
取扱説明書をしっかり読んで導線を切り分けたり、つなげたりしています。
-
【授業の様子 ~2年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
第2学年
国語では、「紙コップ花火の作り方」を学習しています。
説明の文を自分でしっかり読んで理解する力を養っています。
算数は九九や文章問題づくりをしています。
九九カードを自分で使って覚えたり、確かめたりしています。
-
【11月10日(月) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
学校生活
昨日降り続いた雨で運動場はまだ使えませんが、天気はよくなりそうです。
たわわに実ったミカンが色づいています。季節外れのアジサイもきれいに咲いています。
今日も羽黒っ子たちが元気に登校しました。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
給食室
【本日の献立】
・麦ご飯 ・牛乳
・厚揚げの茄子味噌がけ
・野菜の塩昆布和え
・ふだま汁
・柿
人気の味噌がけです。甘辛くてお箸が進みます。
今日もおいしい給食に感謝していただきます。
-
【お昼の読み聞かせ】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
図書館
今日はおはなしクルーズさんのお昼の読み聞かせがありました。
3年生の人からのリクエストで「さんまいの おふだ(三枚のお札)」という
新潟県の昔話です。小僧さんが追われるシーンはドキドキしました。
臨場感のあるお話を聞かせてくださりありがとうございました。
-
【授業の様子 ~1年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第1学年
青空のもと、鉄棒に取り組んでいます。
手や足をうまく使って安全に上ったり、降りたりしています。
全身をバランスよく動かして体力をつけています。
-
【授業の様子 ~2年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第2学年
九九の歌を歌いながら、楽しく九九を覚えています。
7の段や8の段でも元気に歌って少しずつ上達しています。
-
【授業の様子 ~3年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第3学年
習字の「力」では、清書に取り組んでいます。
いくつか書いて、どれがいいか自分で見極めます。
はねやはらいに気をつけて丁寧に書いています。
-
【授業の様子 ~4年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第4学年
理科は電流の実験をしています。班で協力している様子が見られます。
国語は「ごんぎつね」の読み取りの発表をしています。
ごんがいたずらをして気を引こうとしている心の機微などに気づきました。
算数は文章問題に取り組み、単位にも気をつけてみんなで答えを導き出しています。
-
【授業の様子 ~5年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第5学年
「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏しています。
パートの役割や曲の特徴を生かして演奏するようにしています。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第6学年
外国語の授業では、パフォーマンステストをしています。
"Where is it from?"に答えるなどして、観客とのインタラクションもあります。
発表する人も聞く人もよい姿勢でしっかり取り組んでいます。
-
【放課の様子 ~移動児童館~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校生活
2時間目の放課に「移動児童館」の先生方が来てくださいました。
今日は「フィンガーブーメラン」を飛ばして遊びました。
上手に当てるとくるくる回ってきれいなブーメランです。
お家で好きな絵を描くといいですね。先生方、ありがとうございました。
-
【朝の会の様子 ~1年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
第1学年
本日から2日間、東部中学校2年生のお二人が「職場体験」で羽黒小学校に来てくれます。
1年生の皆さんと一緒に勉強をしてくれます。よろしくお願いします。
-
【11月6日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
学校生活
暑くも寒くもなくちょうどよい気候です。
今日も羽黒っ子たちが元気に登校しました。
委員会の人たちがうさぎさんのお世話をしてくれています。
旗揚げも委員会の人がいつもしっかりやってくれています。
-
【3年生】消防署見学
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
第3学年
+2
本日、犬山消防署を見学させていただきました。
庁舎や車両の見学、放水体験や訓練の見学を通して、社会の授業で学んだことを深めることができました。
学んだ事を実際に見ることができ、とても有意義な時間を過ごせました。
犬山消防署のみなさんありがとうございました。
-
【脱穀作業 ~5年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
第5学年
先月の稲刈りに続き、脱穀作業を5年生が体験しました。
羽黒コミュニティの皆さまのご協力のもと、PTAの皆さまにも来ていただき、
脱穀作業を終えることができました。
田植えをしてからお米になるまでの貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
-
【授業の様子 ~2年生~ 】
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
第2学年
鍵盤ハーモニカを演奏したり、歌を歌ったりしています。
秋にふさわしい「村祭り」は、笛や太鼓をイメージして楽しく歌っています。
