「毎日の日記」最新更新日:2024/11/15 | |
本日:106
昨日:128 総数:736396 |
授業の様子 5年生 9月26日授業の様子 4年生 9月26日
国語の授業です。クラスみんなで決めるために、話し合いの持ち方を確かめました。映像資料を参考にして、ポイントをまとめました。
授業の様子 2年生 9月26日今日の学習 ふれあい 9月26日
「日常」の時間に、係の仕事について学習しました。クラスでどんな仕事を任されているかを発表し、後期に向かってふれあい全体の係を決めました。保健係や電気係、体育係をやってみることにしました。体育館で鬼遊びをする前に、体育係が準備体操の号令をかけてくれました。皆で助け合って係活動を頑張る気持ちがいっぱいです。
運動会の練習 3年生 9月26日授業の様子 1年生 9月26日今日の様子 ふれあい 9月25日
「冬の野菜を何にしたいか?」について話し合いました。冬野菜はどんなものがあるのかについて学習し、野菜クイズなどに楽しく取り組みました。
また、タブレットを使った学習では、友達にアドバイスしてもらったり、ICT支援員の先生にわからないところを教えてもらったりしながら、進んで学習をすることができました。 後期児童会選挙 6年生 9月25日
今日は、後期児童会役員の立会演説会がありました。立候補した人たちからは、萩原小をよりよくしたいという強い気持ちを感じました。6年生全員で萩原小をさらに活気あふれる学校にしていきましょう。
後期児童会役員選挙が行われました。 5年生 9月25日
本日、後期児童会役員選挙が行われました。5年生からは3名が立候補をし、学校をより良くしていきたいという思いを、4〜6年生の前で伝えました。
今年度も折り返しです。もう一度学校生活を見直し、下の学年の手本として、高学年にふさわしい行動を心がけていきましょう。 児童会役員選挙 4年生 9月25日
今日の1時間目に児童会役員選挙がありました。萩原小学校をより良くしたいという思いをもった立候補者が熱心に演説をしていました。それを4年生は真剣なまなざしで聞いていました。来年度の児童会役員選挙は立候補ができるので同じように立派に演説できるといいですね。
今日の給食 9月25日給食で出されるししゃもは、正確にはからふとししゃもといい、ししゃもとは異なる魚です。ししゃもの漁獲量はひじょうに少なく、高価であるため、スーパーなどでししゃもとして売られている魚の多くはからふとししゃもです。 【586kcal, カルシウム434mg, 食塩1.8g(中学年)】 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校) 運動会に向けて 4年生 9月25日授業の様子 6年生 9月25日授業の様子 5年生 9月25日授業の様子 2年生 9月25日授業の様子 3年生 9月25日運動会の練習 2年生 9月25日授業の様子 1年生 9月25日英語の授業 2年生 9月22日
ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。
今日の学習は、自己紹介です。名前と好きなものを全員が発表できました。 国際共同授業 6年生 9月22日新踏小学校からは、給食用のエレベーターに書かれているハングルでの指示をピクトグラムに直せば、文字が読めない低学年児童や外国人にも理解できるのではないかというアイデアが出されました。萩原小学校からは、5・6年生の給食委員がコンテナ室で1〜3年生の補助をしていることが紹介されました。 An international joint class was held with Seoul Sindap Primary School. We looked for examples of universal design and barrier-free facilities in the school and introduced them to each other. An idea was introduced from Shindap Primary School that if the Hangul instructions on the school lunch lift could be converted into pictograms, they could be understood by younger children who cannot read and foreigners. From Hagiwara Primary School, it was introduced that the 5th and 6th grade School Lunch Committee members assist 1st to 3rd graders in the container room. 서울신답초등학교와의 국제공동수업을 진행하였습니다. 유니버설 디자인이나 배리어 프리의 예를 학교 안에서 찾아 서로 소개했습니다. 신답초등학교에서는 급식용 엘리베이터에 적혀 있는 한글 지시를 픽토그램으로 고치면 글을 읽을 수 없는 저학년 아동이나 외국인도 이해할 수 있지 않을까 하는 아이디어가 나왔습니다. 하기와라 초등학교에서는 5·6학년 급식위원이 컨테이너실에서 1〜3학년 보조를 하고 있는 것으로 소개되었습니다. |
★新しいトップページはこちらから
|