最新更新日:2024/11/08 | |
本日:9
昨日:65 総数:778438 |
|
9/7 5年生 技にチャレンジ!今日は、4年生で習った技を思い出しながらいろいろな技にチャレンジしました。 4年生よりも多くの技にチャレンジできるといいですね。 9/7 5年生 対話を通して見つけよう
国語の授業で、対話を通して、様々な考え方や解決法を見つける練習をしました。
教科書に紹介されている「校長先生に、犬を飼うことを勧めるか、猫を飼うことを勧めるか」を想定して、それぞれの立場からお勧めポイントを考えて、話し合いをしました。子ども達にとってわくわくするテーマだったようで、どのグループも張り切って話し合いをしていました。相手の意見を聞いたり、質問を考えたりする活動を通して、考えを広げたり、新たな見方に気付いたりすることができました。 9/7 6年生 What did you eat?
英語の授業で、過去形を使った表現の仕方を学んでいます。
今日は、昨日食べたものについて質問したり答えたりする表現を練習しました。質問や答えの文の構成を理解し、ペアで尋ね合うことができました。食べ物は、日常で話題になることも多いと思います。今日学んだ表現を使ってみると、さらに英語が身近に感じられそうですね。 9/7 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、菊のすまし汁、ご飯です。
今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、うま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日は、かつおの削り節からとっただしを使っています。菊のすまし汁は、9月9日の重陽の節句にちなんだ献立で、菊の形をしたかまぼこが入っています。 写真は3年生の給食の様子です。今日もコンテナ室に入る前に、しっかりと身支度の確認をしていました。清潔な身なりを意識することが習慣になっています。それぞれの役割を果たして、手早く配膳をしていました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 9/7 図書館でたくさんの本に出あおう夏休みに、心に残る本に出あえた子もいれば、少し読書から遠のいている子もいると思います。2学期、多くの神山っ子に、本が身近にある毎日を送ってほしいと願っています。新しい本も入ってきていますので、ぜひ、のぞいてみてくださいね。 9/7 3年生 生き物はどこで何をしているのだろう?子ども「先生!ゴキブリがいた!鳴いてるよ!」 先 生「これは…、コオロギやね。」 こんなやりとりもしながら、学びにつなげることができました。 9/6 みんなのために
掃除の時間に、2年生の外掃除担当の子ども達が、遊具の周りの草取りを手伝ってくれました。「大きな草があったら、みんなが遊ぶとき困るから」と考えて、大きくなった草や遊びに邪魔になる草を張り切って抜いていました。きっと今日も神山小のあちらこちらで、「みんなのために」の心が生まれていると思います。「みんなのために」が、過ごしやすい学校生活を支えています。ありがとう。
9/6 6年情報児童 鎌倉で何があったのか!9/6 5年情報児童 みんなで新聞切り取り!9/6 4年生 2学期も一生懸命です
今週から本格的に2学期の授業が始まりました。国語の授業で友達と活発に話し合う様子が見られた一方で、書写では静かに集中して取り組むことができています。1学期よりさらにパワーアップした4年生に、期待が膨らみます。
9/6 5年生 新聞記事を見つけよう
2学期の総合的な学習の時間は、SDGsをテーマに新聞切り抜き作品を作成します。
今日は、SDGsの17の目標の中から興味のある項目について調べました。その後に、新聞から選んだ目標に関する記事を集めました。子ども達は、見出しを手掛かりに黙々と新聞を読み、熱心に記事を探していました。新聞切り抜き作品の作成を通して、情報を活用する力や表現力、思考力を高めてほしいと思います。 9/6 4年生 何十でわる割り算に挑戦9/6 3年生 工場見学に向けて
3年生の社会科では、地域にある仕事の様子や働く人の工夫について学習します。
今日は、1学期に学んだ織物工場の仕事を振り返りながら、来週の工場見学に向けて、工場で働く人への質問を考えました。振り返りの中で、担任の先生から見学する工場の様子を聞くたびに、期待に胸をふくらませていました。見学で本物にふれ、たくさんの発見があるといいですね。 9/6 2年生 分かりやすい道案内を考えよう
国語の授業で、分かりやすい伝え方について考えました。教科書に載っている地図を元に、待ち合わせの場所への行き方を友達に説明します。どのように説明すると、相手が分かりやすいかな?〇番目などの数字や、目印になるものを説明に入れるとよさそう。友達と意見交流をしながら、よりよい説明になるように考えていました。
9/6 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、キーマカレー、ナン、ピオーネゼリー和えです。
ピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせて作られた品種で、大粒で種がなく、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。今日は、ピオーネのゼリーとパイン、もも、ナタデココの入ったゼリー和えです。味わって食べましょう。 写真は2年生の給食の様子です。キーマカレーとピオーネゼリーは共に香りがよく、子ども達のわくわく感がさらに増したようです。おかわりも大人気のメニューでした。2学期は、どんなカレーやデザートが登場するのか楽しみですね。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 9/6 1年生 漢字の学習が始まりました
1年生は、1年間で平仮名、片仮名、漢字の学習をします。いよいよ2学期から、漢字の学習が始まります。
今日は、漢字ドリルの宿題の取り組み方を、実際に練習をしながら確認しました。漢字の読みや形、書き順に気をつけながら、丁寧に書いていました。 9/6 6年生 ナップザック作り9/5 6年生 よりよい跳び方を目指して9/5 5年生 避難訓練の様子「防災の日」を意識して、地震発生後、出火して避難するという想定で訓練が行われました。 地震が起きたという放送が入ると、子ども達はすぐに机の下に避難し、揺れが収まるのを静かに待っていました。全員が真剣に取り組むことができ、すばらしかったです。 ぜひ、家庭でも防災に関する話題を取り上げてみてください。 9/5 5年生 花のつくりを調べましたアサガオの花をグループで観察し、気付いたことや疑問を交流しました。おしべやめしべの様子を注意深く見て、長さの違いや数に着目していたグループもあり、さすがの観察力です。観察後にそれぞれの名称を調べ、ノートにまとめました。他の花のつくりも気になるところですね。ぜひ、身近な花も観察してみてほしいと思います。 |