最新更新日:2025/01/15
本日:count up137
昨日:181
総数:788305
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

7/14 4年生 計算のつまずきに気を付けて

 算数の授業で、小数の足し算と引き算の筆算の仕方を学びました。これまでの学習で身に付けた「位をそろえる」を使って、整数+小数の筆算や答えが整数になる筆算を解きます。「計算で困りそうなところが分かったよ」と、計算のポイントを考えながら解いていました。全体で計算の仕方を説明するときは、つまずきそうなポイントを意識して分かりやすく話そうと心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 3年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
 学活の時間に、夏休みの生活や課題について確認をしました。子ども達にとっては、小学生になって3回めの夏休みになります。家庭での学習や生活の仕方について、これまでの様子を思いえがきながら、先生の話を聞いていました。めあてやなりたい自分をしっかりと持ち、それに向かってがんばる夏休みにしていきたいですね。

7/14 2年生 自分だけのすてきな帽子

 国語の授業で「ミリーのすてきなぼうし」を読んでいます。今日は物語に登場する「誰もが持っている自分だけの帽子」を、イラストで表現しました。自分がかぶっているのはどんな帽子かな?物語の世界に入ったつもりで描きます。「動物とお話できる帽子にしよう」「大好きな電車といつも一緒がいい」想像を巡らせながら、楽しく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年生 心に残ったことをかこう

 国語の学習で、心に残ったことを絵作文にかきました。春の校外学習やプールなど、一学期の活動を振り返り、したことや思ったことを文章で表します。入学してからひらがなの練習をがんばり、今では文が書けるようになりました。今後の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご多用の中、個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。懇談の内容をふまえ、子ども達が楽しく笑顔で過ごすことができるようにサポートをしてまいります。
 1年生から3年生の保護者の皆様には、鉢の持ち帰りにご協力いただき感謝申し上げます。子ども達がご家庭で世話が続けられるように、励ましのお声をかけていただけると幸いです。

7/13 5年情報児童 キャンプに向けて話し合っています!

画像1 画像1
 今日は、キャンプのときのベッドの場所を決めました。お互い希望を言ったりゆずりあったりしながら仲良く決めることができました。当日が楽しみですね。

7/13 6年情報児童 ありがとうの手紙!

画像1 画像1
 今日、ありがとうの手紙を書きました。ふだん言えない想いを書きました。みんなは誰に感謝の気持ちを伝えたのでしょうか。

7/13 2年生 1Lぴったりをめざして

 算数の授業で、1Lの水の量を予想して測る活動をしました。「1Lぴったりにしたい」子ども達の思いは強く、友達の計量にも興味しんしんです。うまくいってもいかなくても、「すごいね」「もうちょっとだね」と賑やかでした。そして、1L升に水を入れた後に目盛りを読んで、「あと1dLで1Lだね」と次の挑戦につなげていました。回数を重ねるごとに感覚が磨かれて、ほぼ1Lの水を入れた子が何人も登場し、そのたびに大歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 わかば 英語にLet’s Try

 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。あいさつや乗り物などの発音練習に、楽しく参加することができました。前向きに取り組む姿に、ALTの先生から「Good!」をたくさんもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/13 1年生 カタカナの練習が始まりました

 国語の学習でカタカナの練習をしています。今日は、カタカナの特徴の一つ、直線や傾き具合や長さに注意して書く練習をしました。手本をよく見て、形よく書けるように意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、肉じゃが、キャベツ入りつくね、ご飯、味つけのりです。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがの具を「はさむ、運ぶ」、つくねを「切る」、のりでご飯を「くるむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。また、はしには「混ぜる、はがす、すくう」などたくさんの使い方があります。

 写真は2年生の様子です。給食当番は、お皿を分担して数えて、そろったおかずからお皿に付け分けていきます。配膳用のお盆の受け渡しは、自分が使い終わったらすぐに隣の人に渡し、テンポよく配膳が進んでいきました。自分たちでてきぱきと配膳ができ、頼もしく思いました。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 3年生 違いをよく観察して

 今日の理科の授業は、音の大きさを変えたときに物の震え方がどう変わるかを調べました。物を「たたく・はじく・こする」ときは音が出ます。音が大きいときと小さいとき、それぞれの物の震え方の違いを観察します。違いが分かりにくい実験もありましたが、つぶさに観察して動き方や勢いの違いを捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 4年生 1学期の音楽を振り返って

 今日の音楽の授業は、1学期の学習を振り返りました。「エーデルワイス」は、歌とリコーダーの両方で、2部に分かれて合唱や演奏をしましたね。「メリーさんの羊」や「ラバーズ コンチェルト」では、拍子を感じながら指揮をしたり歌ったりしました。
 どの曲も、序奏が流れると自然に歌を口ずさみ、音楽に合わせて体が揺れます。久しぶりに聞く曲もありましたが、練習に励んだ分、頭、心、体がしっかりと覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 5年生 学習を振り返ろう

 算数の授業で、「合同な図形」の単元を振り返って、まとめの問題に挑戦しました。これまで学んできたことを自分がどれくらい理解できているかを確かめ、今後の復習にいかしていきます。早く問題を解いた子は、前の単元の復習をしたり、次のステップの課題に挑戦したりと、意欲的に取り組んでいました。意欲や積極性は学習の定着率を高めます。今後も前向きな姿勢を大事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 6年生 「ありがとう」を伝えよう

 「ありがとう」いつも心にある感謝の気持ちを、作文に書きました。家族や友達へ、支えてもらっていることや励ましてくれたこと、一緒にいることや頑張ってくれていること。届けたい思いをじっくり見つめて、素直な言葉で表現していました。このメッセージを相手に話して伝える機会があるといいですね。きっと今以上に温かい関係になれますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 毎日を元気に過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、今日と、愛知県に熱中症警戒アラートが発表されています。屋外は立っているだけでも汗が出るほどの暑さです。本日も室内の温度の調節や運動制限、こまめな健康観察など、熱中症対策を意識して教育活動を行っていきます。ご家庭でも体調管理に留意していただくようお願いいたします。

 写真の花は、3年生が観察のために育てているひまわりです。7月に入ってから、このひまわりと背比べをしている子どもたちがいます。今日は背伸びしながら「ついに負けた!」と成長の様子に驚いていました。大丈夫ですよ。神山っ子も日々たくましく成長しています。終業式までに花は咲くでしょうか。子ども達が見られるタイミングで咲いてくれることを期待しています。

7/12 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、塩ラーメン、春巻、切干しだいこんの中華和えです。
 春巻は中国料理の点心の一つです。中国では地域によって、皮の厚さや中の具に違いがあり、天ぷらのように衣を付けて揚げることもあるそうです。今日の春巻は、ぶた肉や野菜などの具を、薄い皮で包んで揚げたものです。

 写真は1年生の様子です。牛乳のキャップをこぼさずに取ったり、袋に入った麺を上手に分けてお皿に入れたりと、初めのうちは苦戦していたことが、今では当たり前にできるようになりました。入学してから「初めて」がいっぱいでしたが、経験や挑戦を通してステップアップする姿が輝いています。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 1年生 貨物列車で楽しく

 音楽の授業で、久しぶりに貨物列車の曲に合わせて遊びました。曲のテンポに合わせて友達と楽しく体を動かすことができました。
 1学期の音楽では、歌ったり遊んだりしながらたくさんの歌に親しみました。これまでに学んできた曲を歌うと、学びのふり返りができますね。
画像1 画像1

7/12 6年生 どう求める?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で複雑な形をした面積を求めています。班で協力してどの考え方がわかりやすいか、用紙にまとめていきます。難しい形に見えても、今までの学習を生かせば解けることがわかり、すっきり解決しました。

7/12 6年生 円の面積を求める公式

 算数の授業で、円の面積を求める公式を考えました。円をできるだけ小さな扇形に切った紙を貼り合わせると、長方形に近い形になることを確かめ、そこから公式を作っていきました。自分たちで扇形を貼り合わせたり、映像で扇形を小さくするごとに長方形に近付いていく様子を確認したりすることで、実感をもった理解につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252