最新更新日:2024/09/20
本日:count up6
昨日:199
総数:764048
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

9/14 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、五目ソフトめん(汁)、野菜かき揚げ、ほうれんそうのツナ和えです。
【今日の献立メモ】
 今日の五目ソフトめんには、はくさいが入っています。はくさいはビタミンCを多く含み、かぜを予防したり免疫力を上げたりする効果があります。ビタミンCは水に溶けやすいため、汁まで食べられるスープにすると、溶け出たビタミンCもしっかりとることができます。

 写真は2年生の様子です。野菜かき揚げには、つゆが付いていることが多いのですが、今日はありませんでした。あるクラスでは、かき揚げはつゆをかけて食べると思っていた子ども達に、担任の先生が、かき揚げの食べ方を説明していました。子ども達は、自分で食べ方を選び、かき揚げそのものの味を楽しんでいる子もいれば、五目ソフトめんと一緒に食べている子もいました。好みのかき揚げの食べ方が見つかっているといいですね。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 5年生 英語で家族の紹介をしよう

 英語の授業で、家族の紹介文を考えました。家族の中から一人選んで、職業や学生などの属性、できることや不得意なことを英語で紹介します。基本の構文に伝えたいことを当てはめて、英文を考えました。子ども達は、表現したいことに合った英単語を調べ、この単元で学んだ「fast」や「well」を使った紹介文を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 4年生 夏の終わりの生物を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で、夏の終わりの生物の様子を観察しました。校内を探索して、この季節に初めて見つけた生物や、夏の最中と比べて変化があった生物を見つけます。昆虫を始めとした動物はじっとしていないので、様子や動きを目に焼き付けながら、観察記録をつけていました。

9/14 3年生 毛筆もレベルアップ

 今日の書写は、毛筆で「力」を書きました。「おれ」と「はね」の部分で、筆の向きや力加減に気をつけて練習をしました。墨汁の出す量や筆の整え方など、基本的なことが自然にできるようなってきました。2学期もたくさんの技能を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 神山漢字検定が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 神山小学校では、漢字を確実に定着させるため、全学年で漢字検定に取り組んでいます。検定範囲は、1年生は、ひらがなとカタカナを中心としたことば。2年生から6年生は、全学年の配当漢字が習得できるように練習します。
 今日は第1回の検定が行われ、ピリッとした緊張感の中で、集中して問題を解いていました。何度も見直したり、全部は難しくとも分かる部分だけ書いたりするなど、自分の力を最大限発揮しようとする姿も見られました。
 漢字検定を通して、達成感を味わったり、技能の習得に向けた学習の仕方を身に付けたりするなど、学習への意欲を高め、基礎学力の向上を目指していきます。

9/13 5年生 わくわく新聞講座 その2

今日も、昨日に引き続き3つの学級で、新聞活用に関する出前講座を行いました。
中日新聞社の講師の先生から、新聞の見方や見出しやリード文から内容を読み取ることや、新聞の内容から、分類をして新聞切り抜き作品にまとめる方法などを教えていただきました。
子どもたちは、興味深そうに話を聞き、実際に新聞を目の前にして記事を読み取っていました。
「新聞の読み方」について学習し、毎日目にしている新聞が身近になったことと思います。毎日、教室に新聞が届いています。新聞を活用し、世の中のいろいろなことを知り、感じ、考えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 大活躍の給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の給食は、たくさんの人によって支えられていますが、その中でも給食委員会の子ども達の力はとても大きいです。
 神山小は、約10分間の間に、全学級がコンテナ室へ食缶等を返しに来ます。給食委員は手際よく食缶や牛乳のかごを受け取り、整理しながら片付けていきます。広くないコンテナ室で人の動きが止まらないように、常に周囲に気を配りながら活動をしています。返却に来た子ども達は、給食委員が片付けを上手にリードしてくれるので、安心して任せることができます。
 毎日、当たり前のように活動に励んでいる子ども達。神山小の自慢の高学年です。

9/13 6年情報児童 電動糸のこぎりを使いました!

画像1 画像1
 図工の授業で、久しぶりに電動糸のこぎりを使いました。使うときはとても集中しています。少しこわさもありましたが、スムーズに切れるのは気持ちがいいです。みんなどんな作品ができるか楽しみです。

9/13 5年情報児童 友達と仲良く大放課!

画像1 画像1
 今日の大放課の様子です。友達と一緒に話したり、遊んだりしています。長い放課は、友達と過ごせるのでとても楽しいです。

9/13 マット遊びで教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、マット遊びの前転がりと後ろ転がりの練習をしました。
 子ども達は、先生のお手本を見て、「頭は後ろをマットにつけるといい」「足はそろっていた方が回りやすい」と技のポイントを考えました。発見したポイントを意識して、友達と技を見合いながら練習します。「手はこう置くよ」「もう少し勢いをつけるといいよ」教え合いも上手でした。

9/13 1年生 音楽に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、曲に合わせて体を動かしました。
 テンポの速い曲やゆっくりの曲、明るい曲や重々しい曲、それぞれの曲調に合った動きを即興で考えて表現します。今日は、教育実習中の先生も一緒だったので、楽しさや心地よさが増したようです。
 「どれみのキャンディー」は、歌詞から曲の様子を思い浮かべ、その様子を動きで表現しました。体全身で表現することを楽しみながら歌っていました。

9/13 6年生 電動糸のこぎりを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の授業で、テープカッターを作っています。
 今日は、電動糸のこぎりを使って板を切りました。刃を板に当てる角度や板を押す力加減を調整しながら、曲線や複雑な形を上手に切っていました。作業中に刃が抜けたときは、慌てず、手順通りに自分たちで刃をつけることができました。

9/13 3年生 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国島株式会社さんへ織物づくりの工場見学へ行ってきました。

工程について話を聞いた後に、実際に工場の中に入り、見学させてもらいました。
素材を触らせてもらったり、工場内の迫力のある機械から、繊細な作業まで見ることができ、とても貴重な体験となりました。

授業では感じることのできない学びとなりましたね。

国島株式会社さん、ありがとうございました。


9/13 5年生 顕微鏡で観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、アサガオの花粉を顕微鏡で調べました。これまで顕微鏡は何度か使っていますが、対象をうまく捉えて見ることは難しいものです。グループで協力してピントを合わせ、見えたときには「こんな風になってるんだ!」と大喜びでした。拡大して見た花粉の様子に驚きながら、理科ノートに記録を残していました。

9/13 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ハンバーグのレモンソースがけ、コンソメスープ、ご飯、のりふりかけです。
【今日の献立メモ】
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは和風・洋風・中華風さまざまな料理に使われています。給食でも、スープやシチュー、和え物などに使われています。主に食べているのは、花のつぼみが集まった部分です。そのため収穫しないでおくと、黄色の花が咲きます。

 写真は1年生の様子です。準備や片付けにかかる時間が少しずつ短くなり、今では他の学年と、ほとんど変わらない時間でできるようになりました。自分の役割をしっかりと果たす姿がとてもすてきです。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生 ミニトマト新聞

今日はいままで夏休みまで育ててきたミニトマトの
まとめとして,新聞づくりをしました。

ミニトマトとてもおいしかったと満足した声がたくさん聞こえてきました。
ご家庭でも夏休みの宿題など,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年生 割る数と余りの大きさを調べよう

 算数の授業で、余りのある割り算の学習を進めています。
 今日は、余りと割る数の大きさについて調べました。割られる数を1つずつ大きくして、計算をしていきます。少しずつ、でも着実に、正確に計算できるようになってきました。調べた結果から、余りは割る数より必ず小さくなることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 4年生 跳び箱の練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業で、跳び箱運動の練習をしています。
 今日は、跳び箱に乗って降りる動作を練習して、跳び越すときの体重の移動の仕方を確かめました。その後に、跳んでみたい段の跳び箱で、開脚跳びの練習をしました。踏み切りから、体重をうまく跳び箱にのせて跳べるように、繰り返し練習しました。振り返りでは、技のポイントや、次の時間に練習したいことを書くことができました。

9/12 5年情報児童 がんばった家庭科!

画像1 画像1
今日は家庭科の授業がありました。買い物の仕方の勉強をしました。とても楽しく学習することができました。

9/12 6年情報児童 たばこはきけん!

画像1 画像1
たばこの害と健康について学びました。たばこを吸うことによって、がんにかかる確率が高くなるそうです。たばこのけむりもよくないようです。みなさんもたばこのけむりに気をつけてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252